今日は久しぶりにテニスをしました。
やはり外で運動するのは気持ちが良いですね。
心身ともにリフレッシュした感じです。
さて、再びピエラのお話です。
こちら、最近咲いてくれた我が家のピエラ1号です。
ちょっとピンボケですが・・・・・・

これくらい発色してくれれば御の字です。
少し前にご紹介したのはピエラ2号の方でした。

では1号2号を並べたらどうなるか・・・・・

上が1号、下が2号です。
上の1号の方がピエラの特徴の緑色の縁取りが強くて、花色は全体的に薄い緑色をしており、
下の2号の方は緑の縁取りが申し訳程度、花色は白っぽいです。
(花弁の形も違いますが、そこは本題ではないです・・・・・)
これだけ見ると、1号の方がいいじゃないのって話になりますが・・・・・・
お迎え時の姿はというと、
1号

2号

という感じでして、
緑色の縁取りは2号の方が勢いがあり外弁の外周に沿って入っている感じで、1号の方は花弁の先の方だけに縁取りが入る「爪ピエラ」という感じでした。
つまり潜在的には2号の方がピエラの特徴の緑の縁取りが強いはずと思うのですが、1号2号ほぼ同時に咲いてきて1号の方がピエラらしくなってしまった、という結果でございます。
さて、これはなぜなのか?
はっきりしていることは、置き場所が違っていました。
1号は家の裏側で朝の少ししか日が当たらず、気温も低い所
2号は家の表側で午前後半~夕方まで日が当たり、軒下で気温も比較的高い所
となっておりました。
施肥や用土の状況は、多分あまり違いはないかと思います。
となると、ピエラの発色を良くするには、
日当たりがそれほど良くない寒い所にほったらかしておけば良いのでは?
と考えてみました。
来シーズンは、忘れずに家の裏に放置するようにしてみたいと思います。
それにしても今年の1号と2号、違い過ぎますね・・・・・・・・・・・
ちなみに1号は2018年2月のお迎えで、19年20年は
「ダブルホワイト」でした・・・・・・(爆)
去年なんて写真も残ってないくらい(笑)
思いがけず ”復活” してくれたので、大喜びでございます。
明日からまた仕事か~
お仕事も庭仕事もたまっちゃってまして、
頑張らないとね。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/03/07(日) 22:07:35|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
3月は何かと忙しいですね。
今週は在宅勤務で、昼に庭に出てお花を見るのですが、お花の数が多過ぎちゃって全部見られません。
どの株がいつ咲いたかと、気になるお花をチェックする位が精一杯です。
いや~、ゆっくりお花を楽しむ時間が欲しいですね~
今日は、私の好きな花形であるセミダブルをいくつかご紹介します。
近頃はダブルばっかりになってきちゃいましたね。
シングルを見直しましょう、なんて動きもあるみたいですけど、
見ていて綺麗なのはセミダブルが一番かな~。
でも、作る側、売る側からすると、セミダブルは旬が短いのでやっかいなのかもしれませんね。
なので、自分で交配するのはセミダブル狙い中心で行きたいもんですね。
松浦さんのリバーシブルセミダブル
かの、ミルフィーユが世に出てくる前のお花です。
早いもので、お迎えして丸10年になりました。
咲き進むと色がオレンジ色っぽくなる瞬間がありまして、日光に当たると綺麗なんですね~
お気に入りでございます。

長井さんのパープルセミダブル
内弁がちょいと縁抜けするのが特徴でして、
交配で活躍しております。
そう、これも丸10年でしたね~

昔っぽいピンクで、昔っぽいブロッチのセミダブル
いかにも古そうなんですが、お迎えしてまだ丸3年、松村さんのお花です。

ちなみにこのお花、現在、ほぼ真っ平らです(笑)
この後、反り返る事になってます・・・・(爆)
松村さんは、たまにこういう面白系を作ってくれるので、好きです。

こちらは、たまたま弁数多過ぎちゃって花形乱れちゃってますが、
ピンクと緑のツートンカラーなセミダブルです。
どちらの色もはっきりしていて、いい感じなんです。
これは地元の兼晃園さんのお花で、昨季のお迎えです。

やっぱりセミダブルは良いな~
明日はお休みなんで、庭で沢山お花を楽しもうと思います。
植え替えもしなくちゃね~
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/03/05(金) 23:59:52|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
日曜日の夜に発熱してしまいました。
ちなみに、コロナではありませんでしたので、大丈夫です。
しかし今時、熱を出しちゃうと、いろいろ大変ですね~
気を付けないと。
ブログも久々の更新となっちゃいました。
発熱のせいもありますが、どちらかというと忙しくて・・・・・・
お仕事が年度末だし、確定申告なんてのもありまして。
3月は好きじゃないな~(苦笑)
さて、3月になりまして、我が家は花盛りになってます。
紹介したいのは山ほどありますが、時間がありませんで、
ピエラです。
ピ
エラ、かな・・・・
いや、
ピエラ、かな・・・・・

一応、証拠(?!)です。

昨年にお迎えしたときは、
こんなピエラでした。

うむむむむ・・・・
ピエラの発色を良くする方法を考えなくては。
まあ、良く言えば、
クリスマスローズって、とっても奥が深いですね~
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/03/04(木) 23:59:59|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
明朝は冷え込むみたいです。
ここ茨城県南地方では、土浦が-3℃、取手が-4℃予報です。
先週末が暖かかったですから、お花の凍結に注意してくださいね~
先程、これという鉢を玄関に取り込んじゃいました。
ヨシノさん、雅さん、それに我が家で一番身長が高いヘックスさん・・・・・
本当は全部避難したいですけど、鉢数あまりに多過ぎてとても入りきらないですね~
お花を1つご紹介
シンプルなシングル咲き
我が家で一番「メタリック」なやつです。
綺麗な色もいいけど、渋いのもいいでしょ~



今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/02/24(水) 22:10:07|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は世間的には休日でしたが、私の職場は出勤日でして、おとなしく(?)仕事してきました。
なので、庭のクリスマスローズ鑑賞は夜になっちゃいました。昨日もでした。
暗いですし寒いし~でいい事は全然無いのですが、
自家産の初開花とかも出てきていまして、時には咲き始めくらいの一瞬だけ綺麗だったりするお花もあるので、
なるべく毎日見回りしたいんですね~。
かくして、夜な夜な庭に出て、ヘッドライト付けてスマホで写真撮影してる、怪しいおっさんでございます・・・・・
写真は昼間のやつで。
自家産のブラックダブルです。
かつてはみんなで奪い合った(?!)、大人気のお花でしたね~
今ではアマチュアでも咲かせられるようになりました。
まあ、黒といっても完全に黒ではないですけど。
フェアプレー精神(?)にて、真っ黒のドアの前で撮影してみました。
まあ、ドアには負けます(笑)

明るい日陰で写せばこの通り、真っ黒ですよ~

しか~し、
お天道様の下では、そうはいきませんね。
まあこれはこれで黒いエッジが利いていて、いい感じかな~

このお花の両親は、片方★で、もう一方は”意識不明の重体”になっちゃってるので、
この子は大事にしないとね~。
ではまた。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/02/23(火) 23:58:11|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
この土日は暖かかったですね~
私は両日ともちょこっと野暮用がありクリローイベント等には行けませんでしたが、庭でお花を楽しんでおりました。
今日は東京・音の葉さんで、広瀬園芸・広瀬さんと大和園・佐藤さんの講演会がありまして、
インスタライブ中継で見ておりました。(音の葉さん、ライブ中継していただき感謝でございます。)
いろいろな話題がありましたが、
参考になったのは佐藤さんの株分けのお話で、切る以外は一切触らないとのこと。
私は株分けして失敗(→分けたら全滅!)したことが何度かありますので、これからはそのようにしてみようと思います。
生産者さんもどんなお花を作るかいろいろ考えておられますね。
私は、「何か一芸に秀でたお花」 であればそれでいいんじゃないかな~なんて思いました。
さて、我が家では昨年までのお迎え株の全般的に開花が遅いのですが、
代わりに自家産が結構咲いてきました。降雪予報時に軒下に移動してそのままだったからかもしれませんね。
なかなか良いお花からこれはちょっとね~みたいなのまで、いろいろです。
そんな中から、2つ仲良く並んでいたやつをご紹介します。
オーレアのリバーシブルっぽい感じです。

1つめ。
何と呼べば良いでしょうかね~
オーレアぼかしダブル、くらいでしょうかね。


2つめ
こちらはセミダブル

昨日の姿

今日の姿
ほんのちょっと退色したかな~?
ちょっぴりですが、ソレイユっぽい感じで、良いな~

問題は、これら自家産の起源です。
これは自分で交配して採種したのではなく、
あるお花の鉢に自然に出てきた苗をポット上げしたものでして・・・・・
そのお花はこちら
加藤農園さんの、アプリコットゴールドスポット

まあオーレア系というのは同じですが、
このアプリコットゴールドからのこぼれ種で上のお花が咲いたのかどうかというと、微妙な感じがしますね~。
あるいは家でそばにソレイユを置いていて、そこから種がこぼれたかどうかというと、それも良く判らず。
別の可能性は、アプリゴールドのポットにもともと種が入っていて発芽した、つまり加藤農園さんが起源という説で、そうだとすると、うちで採種してできた訳では無くなっちゃうので、それはそれでまた微妙な気分ですね~
これは考えても判らないし、調べようもないですね。
でも綺麗なお花が咲いてくれて、悪い気はしませんね~
ここはしっかり鉢増し植え替えして、来期も家で様子も見てみようと思います。
お気に入りのお花の鉢から出た苗は、ポット上げするようにしようっと。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/02/21(日) 21:56:53|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨年の四国造園フェア初日にてドラフト1位指名した
「バーガンディーレッドダブル」
が咲いてくれました。
(名前はハギさんが書いたラベルそのままで使ってます。)
なかなか、濃厚な赤花でございます。


ドラフト1位選手なので、もっと活躍してほしいところなのですが、
どうやら花茎1本の様ですね~
育成に失敗しちゃいましたかね。
今年はしっかり育てなくては。
昨年は蕾買いして、初開花はこんな感じでした。

そう、白い縁取りがあったんですよね~
今年は赤く成り過ぎちゃった感じかな?
去年の3月ごろは、こんな感じでした。
高温期になって、赤が抜けてました。
雰囲気はソレイユみたいでしたね。

ということは、
このお花は
「赤くなり過ぎたソレイユ」という感じでしょうかね。
花形がややよれちゃってるところが、我が家的ですかね~
咲き進むと色が抜けてきて、どこかの時点でいい感じになりそうな気がしまして、毎日見守らなくちゃ、と思います。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/02/19(金) 23:30:13|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は仕事から帰宅してから録画してあった全豪オープンテニス、大坂なおみvsセリーナウイリアムスの試合を見ました。
結果を知らない状態で見ましたのでワクワクしましたが、いやいや大坂選手、強いですね~
すごく冷静で、落ち着いていますね~。 これは見習いたい感じです。
無事にテニス見終わってニュース番組見たら、呆れちゃいました~。
五輪ピックの組織委員会の会長の件ですよ。
新任者がキス魔だって事だけでも恥ずかしい限りですが、
どこが「透明性のある」選び方なんですかね。完全に密室で決めてるじゃないですか。
それに、失言で辞めた前任者を「師匠」と仰いでいる様な人を選びますかね~。どういう了見なんでしょう。
新任者、何か相談したいことができたとしたら、誰に相談するでしょうか、想像してみてください。
きっと、”失言で辞めた前任者”に相談しそうですよね~。
これじゃ、前任者は辞めたんじゃなくて、キス魔のお面被って居座っているのと同じことじゃないですか。
まあ、五輪ピックを目指して励んでいる日本のアスリートの方のため、開催してもいいとは思いますが、
一般の国民には金銭面でも生活面でも一切、絶対に迷惑をかけないで頂きたいですね。
特に、コロナ感染対策は厳重にしていただきたいですね。
外国から来る人はIOC会長だろうが関係なく何人たりとも2週間の隔離、選手も関係者も日本滞在中は宿舎と競技場以外一切外出はなし、観客は無しにするか例外なく自宅か宿で2週間隔離の証明がある人のみ、みたいな感じで。
ろくに対策もせずに強行して、海外から新たに持ち込まれた変異株とかで病死者が出たら、殺人に等しいと思います。
それはともかくとしても、五輪強行すると一般国民が外出制限させられるとか、生活面での不利益を押し付けられそうな予感がしております。とにかく、国民の生活をゆがめないで頂きたいです。
さて今日は日曜日に四国さんからお迎えした、広瀬園芸さんのお花2つをご紹介します。
その前に・・・
以前★にしてしまった、お気に入り。
四国フェアにて、花弁が反り返るのが面白いってことで話題になったやつ

これの咲き始めが「クリオネ」みたいでかわいいなと思っていたのですが
1シーズンで昇天してしまいました。

咲き進むとこんな感じで、よれた花弁がいかにも我が家のお花らしい感じで(笑)

またどこかでこのお花に会えたら良いな~と、いつも思っていましたが、
日曜日に出会ったのがこの蕾。
開いていませんでしたが、これは上のクリオネちゃんと相通じるものがあるのではと・・・・・
それだけの理由で、お迎え決定~(爆)

お迎えして庭で様子をみますと数日後、開いてきました~
反り返ってはいませんが、多少その片鱗は見せてます。

これをひっくり返してみると、
おおお、なかなか個性的で良いではないですか~

開いた別のお花。
かなり綺麗ですね~
剣弁で整っちゃってます。

ということで、クリオネちゃんゲット、大成功~
もう1つは、
広瀬さんラベル「ミルフィA」
だけ見て、蕾でしたけどお迎え決定~ (何と安易な・・・・)

昨日のお昼の状態ですが、開いて中身が判ってきました。
これはどうみても良いお花の予感。

なんですが、考えてみた所、
昨年お迎えしたこちらのお花と、もしかしたら似ているのかな~なんて。

まあ、その時はその時で、
かぶったとしても綺麗なお花なんで、
お世話になっている方へのプレゼントにするとかでもいいかな~と。
さあ、あと1日で週末だ~。
庭のお花がかなり咲いてきたので、じっくり見るのが楽しみ。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/02/18(木) 23:59:08|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は在宅勤務でした。
在宅だと、お昼休みに庭に出てお花を見られるのが良い所です♪
今年は爆買いしてますので既に賑やかなのですが(笑)、
2月も中旬、従前のお花や自家産の新規開花など咲いてきまして、
写真撮影も忙しくなってきました。
紹介したいのは沢山あるのですが
1つだけ
ブラックマジック1号が
3年ぶりに咲いてくれました。

一時は葉茎1本状態までに衰弱しまして、
★になるのを覚悟した時期もありましたが、
何とか復活してくれました。
良かった~
何てったって、”ブラックマジック”って名前が付く前にお迎えした、
「初代」みたいな株ですからね~
お花鑑賞は早めに終えて、肥培したいと思います。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/02/17(水) 23:59:49|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
次のページ