昨夜はサッカーワールドカップ予選・ウズベキスタンx日本を見ておりました。
本田選手と長友選手を怪我で欠いていてどうかと思いましたら、前半は何だかしっくりいかなかったようで。後半はやや持ち直した感ですが、苦戦でしたね~。でも負けなくて良かったです。日本代表って層が厚そうだけども実は薄い様な感じがしますね。アウエーの戦いで相当うるさそうで味方の声も聞こえなさそうでしたから、そういう状態でも連携がとれなくてはうまく戦えないのでしょうが、それには練習や経験が必要なんでしょうね~。
どんな状況でも結果を出さなきゃならないのがプロ選手ですから、サッカーのプロってのは厳しい職業だとつくづく思います。頑張って是非ともワールドカップ出場を決めて欲しいなと。まだ先は長いですが・・

さて、こちらはサルナシの鉢植え、6月の開花時です。元々盆栽苗で購入して盆栽のつもりで育ててましたが、実をもっとたくさん食べたい、でもやっぱり将来は盆栽にしたいって事で、折衷案として大きめの平鉢で育てております。
初秋を迎えまして、めでたく収穫を致しました。

水で洗って、ざるにとったところですが、まだこのまますぐ食べるわけには参りません。まだ固くて、味もおいしくないんです。キウイに見た目が似ています通りキウイの近縁種で、実は追熟させてからいただきます。ほっといてもよいのだろうとは思いますが、早く熟させるにはリンゴの利用が一番かと。

リンゴと一緒に袋にいれて数日間、毎日固さをチェックして、大分柔らかくなったな~って頃が美味しくいただけます。
味はキウイに似ていますが、そのまま小さくしたわけじゃなくて若干ちがうかな~。
お店で売っているのを見たことがないですが、キウイの方が美味しいからなのか、熟した食べ頃が短いからなのか、単に果物としては育てられていないからなのか、何でしょうかね~。
スポンサーサイト
- 2011/09/07(水) 23:53:48|
- 未分類
-
-
| コメント:0