今日から冬休みです。勿論、有給休暇を使ってますけど。
今年の年収は回復しましたがまだ数年前には届きませんでした。企業は儲けても絶対に労働者には分配しない。しかも、消費税は増税して法人税は減税するのだとか。もう、ふざけるなって感じですね。国の借金は膨らむ一方で政治家や官僚はいったい誰に返させるつもりなのか?
おっとっと、そんな事はおいといて、貴重な冬休み、大事に使わないとね。
お給料が回復しない分は、労働時間を削減して対抗するしかありません。今度の春はどーんと春休み取ったるで~。
さて、今日はやっとこさ年賀状作成です。が、昼間に終わっているつもりがだらだら過ごして夜になってインクジェットプリンタがえっちらおっちら100枚超の印刷をしております。これが結構時間がかかる作業でして。実はこのプリンタ、エプソンPM-670Cは丸12年使ってまして、つないでいるパソコンは旧機FMV-N33、Win98なのです。古いプリンタなのでシリアルケーブル端子しかなく、新鋭Win7PCにはつながらないのです。新しいプリンタ買えばって感じですが、まだ使えるし対応インクも売ってるし年賀状くらいしか使わないので、新たにプリンタを買う発想がないです。どっちか壊れるまでは頑張ってもらうつもりです。まあ、正直な所、もうちょっと印刷が早いと助かりますけど。
なかなか捗らないクリロー回想シリーズ。
2008年は、初めてコピスガーデンに行った年でした。
スキー旅行の帰りに寄り道したもので、行ったのは2月下旬、今思えばあそこではシーズン閉幕に近い頃だったのかと思いますが、それほどものすごくいい花がたくさん並んでいる訳でもないけれどもやはり地元には無い花がある、という印象でした。お値段も地元の感覚とは違った感じで、ダブルが安かったりシングルが高かったり。
じっくり見渡して、どうしても目について離れなかった花が1つ。建物の中にたくさん鉢が並べられている中で、ちょっと高い台の上に載っていてやけに目立っていた赤っぽいシングル花がありまして、お値段を見ると「満貫」。ん~、シングルで満貫かよ~、これじゃリーチドラ3やないか、と思いつつしっかり振り込んでしまいました。それが、アップルピンク系とされるこちらの花です。






裏側の色合いが独特で、コピスで見たときに「紅茶」みたいだな~と、惚れこんでしまった花です。
クリロー展に展示したこともありますが、お客様の注目度が高かったのを覚えております。
コピスで一緒に連れ帰ったのがもう一鉢。



小輪のシングルで、花弁の縁が結構青っぽくて渋いな~と思いまして、折角遠くまで来たのだからもう一鉢ってことで買っちゃいました~。小輪で花つきも良く丈夫なんですが、小輪の割に葉っぱは普通のハイブリッド並みという不思議なやつでして、開花時に葉をつけておくと葉っぱは大きいのに花が小さいというアンバランスな事になっちゃうので花が咲くと葉っぱを切っちゃう株であります。
コピスさん、復活を祈っております。
スポンサーサイト
- 2011/12/27(火) 22:36:09|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
メリークリスマス!
3連休だった方もそうでない方も、皆さまはどんなクリスマスでしたでしょうか?
私は3連休でしたが、初日はクリスマスの準備と仕入れとクリスマスローズのお手入れ、イブは買い物少々と家の仕事少々とクリスマスローズのお手入れとサンタ稼業、今日は買い物少々と息子との五目並べ決戦とクリスマスローズのお手入れでした。ん、クリローお手入ればっかりだって? 確かにそうかも。3連休初日の寒風はともかく、天気がよかったですから、日中の暖かいうちは外にいましたね。 今年、私がサンタさんから頂いたプレゼントは、目ざまし電波時計でした。お値段的には、最小額面のお札で買える程度です。目ざましが壊れて持ってない状態がしばらく続いていたので、質素ですがありがたいプレゼントなのです。サンタさんへの手紙には、ゴヨウマツの小品かミニのかっこいい盆栽か、クリスマスローズ特にチベタヌスの良さそうなやつか、どっちも無ければ何か実用品を下さいと書いておいたのですが、最後の実用品になった次第で。とはいえ、サービス精神旺盛な我が家のサンタ、イブを過ぎた本日になってもカミサンと出かけたホームセンターでゴヨウマツやクリローを探し回っておりました・・・。きっと明日もさがすでしょうね~。
さて、この時期になるとクリスマスローズ軍団、苗も成株も含めて今シーズン咲くやつと咲かないやつに分かれてきます。咲かない組の中には危篤状態のもおりまして、様子が気になる所です。
まずは昨シーズン開花株をゲットしてそりゃもう喜びまくった淡いピンクのチベタヌス。

が、管理が悪くて秋にはこんな変わり果てた姿に。

正直な所、覚悟を決めておりましたが、新根は出ていましたので何とか救命してやりたい所でした。しかしどうしてよいものか良く分からず、ネットを見ておりましたが、プロの方がチベタヌスの植替えを詳しく記事にされていてさらに輸入苗から育てた株をオークションにも出品されていたので、ネットでクリローは買わないぞと誓っていた禁を破って思い切って購入。それを参考にして同様に植えつけて管理していました。で、昨日「ほじほじ」をしてみました所、

新芽が伸びてます♪
花とはいいませんから、早く元気な葉っぱを見せておくれ~。
もうひとつ、具合の悪い奴。

昨シーズン購入した、吉田交配のアプリコット。
私、吉田交配には相性が悪いのか、これが2株目なんですが、2株とも開花後に新葉が出てきません。1株目のクリーム色ダブルは、そのまま放棄と相成りました・・。
2株目のこちら、開花後に新葉が出ず、花を落としつつ花茎は残しておいて、鳴かぬなら鳴くまで待とう式に春からじっと辛抱してきましたが、全く新芽の気配なし。そこで本日とうとうしびれを切らして植え替えることに。根の張り具合をみますと、やはり、鉢底まで根が届いていませんで、何か用土に問題がありそうでした。そこで、古い土を一旦きれいさっぱり洗い落として絡んだ根を全部解してしまいました。今シーズンは割とこうして根を解す植替えをやってます。

この寒い時期にこんな植替えしちゃっていいの?って感じもありますが、半端な事してたら元気は取り戻せないだろうなと思うので、思い切ってやっちゃいました。これで後は新しい葉芽が出るのをじっと待つのみです。
まだ他にも根詰まりしてる株とかありまして、なかなか作業がおわりませんね~
やはり、あり過ぎるのは宜しく無い様です。
うちのクリローと日本国の借金、似たとこがあるような。
どっちも減らしていかないとね~。
- 2011/12/25(日) 23:49:24|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日~今日と、お仕事で小規模トラブルが続きまして、まあ別にめげるとか頭に来るとかいうことは無いのですが、予定通りに進まないのが困ります。何しろ、今週金曜から2週間半冬休みを狙っておりますので、今週中にあれこれ片づけておきたいのであります。ひとまず、頑張るとしましょう。
2008年シーズンのクリスマスローズ回想録続き。
開花株の購入5株目は大輪ダブルイエロー、松浦交配です。sakiさんの伝説のお店にて、閉店時間後(笑)に買ったお花です。結構なお値段でしたので悩みましたが、これは買って大正解と思えるお花でした。何というか、勢いがある株なんですね~。花茎太くて大輪の花、今流行の小輪系とは正反対ですが、とても気に入っている花です。鉢が8号(24cm)ですので、花の大きさがおわかりいただけるかと。交配にも活躍中であります。

6株目は蕾で「ダブルグリーン」と書かれていたのをえいやっとつかんで買ってきた、咲いてみたらホントにダブルグリーンだったこちらのお花、本間交配です。これが、クリロー大好きのはるぱぱさんに指名手配された花です。後にも先にも、我が家の花が指名手配されたなんてのはこれっきりですね(笑) ハギさんの所で買ってきたものでして、本来私は花を見てから買う主義なんですが、ハギさんの「神の手」がつかんだ花に間違いは無いに違いないと勝手に決め込んだ次第でして、これが正解でした。

花つきもよく丈夫なんですが、ちょっと油断すると発色が変わってしまいます。上がベストな状態と思いますが、緑地に紫に染まる具合がかなり違ってきます。温度と日光の当て具合かと思いますが、いったんショボイ花が咲いてもほっとけばそのうち綺麗に咲くのであんまり調整とかはしてませ~ん。


7株目は、やはり伝説のお店で買ってきたアプリコットフラッシュ。
いい色なんですが、これを出すには調整が必要で、お日様に当て過ぎるとピンクに染まってきてしまいます。心を鬼にして、家の裏の日陰の寒い所でじっくり養成して咲かせてやるのであります。ああ、うちのアプリ軍団、かわいそう・・・。
- 2011/12/20(火) 23:59:39|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日は、四国造園さんの今シーズンのクリスマスローズ初入荷に出動して参りました。
いやはや、12月というのにびっくりの品揃えでした。
ゴールドSDが2つ。ネクタリーの大きさなら左、花形なら右でしょうか。さあ、あなたならどっち?!

ネオン、SSピンクリバーシブル

買うかどうか迷ったのがこちら、グラデーションのついたDD濃ピンク。この写真では良く分からないのですが、花弁の端っこが色が薄くて、内側がだんだん濃くなるパターンのお花。グラデーションというのは私的には「買い」の要素なのですが、まだ花弁が開ききっていないので、咲き進んだらどうなるかもうちょっと見たい所でして。

新シリーズ、Petit dollも並んでおりました。デュメ交配で小型小輪多花のものだそうでして、雑誌に載っていたそうな。最近私、すっかり雑誌は買うどころか立ち読みもしなくなっちゃいましたので、全然知りませんでした。今シーズンはたくさん出てくるのかな? 今回は見送りましたが、濃色花があったら一鉢って感じ。

ひとまず我慢できましたが、今シーズンもいろいろと買っちゃいそうな私です。
昨日は娘のエレクトーン教室の発表会がありました。11人でのアンサンブルでしたが上手に揃って弾けたようで、一ヶ月半くらいの短期間でよく仕上げられたと感心しちゃいました。自分も昔ピアノを習っていましたので以前は自分が教えていたのですが、そろそろ教えられないレベルになってきましたね~。
比較対象として変ですが、エレクトーンはやはり高額商品でして、自分の手持ちのクリスマスローズ購入代金合計より上を行ってますんで、これはもう上手くなってもらわないとね~なんて思っている次第で。
しかし、今シーズンの買い方しだいでは、クリロー代金がエレクトーンを上回るかも??
- 2011/12/18(日) 22:57:29|
- 未分類
-
-
| コメント:3
先日(12/5)に紹介した、2008年種蒔き組のSDパープルのセルフ交配苗の蕾ですが、大分開いてきました。
改めて覗きこみますと、先日はダブルでは無いと思っていた所、どうもダブルの気配が。(ピンボケご容赦)

株の全体像はこんな感じ。5号ポットです。

明朝は冷え込みそうなので、玄関に取り込んでおきましたよ~。
こちらは2010年シーズンにやってきたボッコネイ。6号長鉢100均にて、元気にしてます。古葉くらい切っとけば、という声が聞こえてきそうですが・・・(汗)

葉っぱがあまりにも茂っているので見逃してしまう所でしたが、良く見ると蕾が上がってました。

この分なら、年内に咲くかも~♪
ただ、あまりにも地味な花なので、咲いても見逃しがちなんですが・・
ここで2008年回想。
4つめに買ったのが、忘れもしないこの花。

ベルギー産ゴールドです。
今は枯らしてしまって、我が家にはおりません・・・・
セルフ交配苗も全滅。(種取ったのがいけなかったか・・・)
辛うじて、ダブルイエローとの交配組が生存してますので、それから交配を重ねて復活を期したいと思っております。いつになることやら??
さあ、明日は今シーズン開幕戦ですね~
出撃しなくては。
何処へって?? そりゃもう、あそこしかないでしょう!
- 2011/12/16(金) 23:21:18|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今年もあと2週間とちょっとになりました。早いですね。
まだクリスマスの支度をほとんどしていません。ツリーも飾ってないですし、プレゼントもいったいどうしよう?って感じ。いわんや年賀状をや、って感じで、これだから12月は嫌いなのです。ものぐさですから。
クリスマスローズ回想シリーズ、この分では現在に至る前に2012シーズンに突入してしまいそうです。まあ、いいか。
2008年シーズン購入3番目は、最近交配記録としてアップした親株、グレープバイカラーセミダブルです。

ハギさんの所で買ったお花でして、ブログの入荷情報を見て平日の朝からお買いものに出かけてしまった記憶があります。この花、ネクタリーがセミダブルと呼ぶのに微妙な線でもありますが、買った年の4月下旬、すっかり暖かくなってから咲いた花がこちら。

大化けしましたね~。
しかし、セミダブルであることは立証されたって感じ。
なお、翌年以降は普通に上のグレープバイカラー状態で咲いてます。
その後この株は、毎年4月上旬には咲き終わっているので、こちらの白花ピコティーSD状態?が再現したのを見たことがないです。
花としては、上の状態の方が好きです。
さて、全然話は変わりますが、昨晩は「ふたご座流星群」を見ましたよ~。天気予報が悪かったですし、夕方も曇っていたのであきらめかけてましたが、夜10時過ぎにカミサンが「晴れてるよ~」というので早速観測開始。寒いので家の出窓から顔を少し出して見るという横着な観測の仕方でしたが、すぐに火球クラスの明るいのを見ましてこれは行けるだろうと家族も誘いましたところ、カミサンと娘も参加しまして、それぞれ20分くらいで5つ位、流星をみました。満月近い月が邪魔してましたが、明るい流星が飛んでくれたのでばっちりきれいでした。一瞬なんですけどね。娘は1年くらい前から流れ星を見たいと言い続けており、いろいろな流星群の度に見せてましたが天気が悪かったりしてなかなか見せられずやっと見せてあげられまして、大変喜んでくれましたので良かったです。
流星観測は、たくさん飛ぶ日のたくさん飛ぶ時間に天気が良くて街明かりや月明かりがなければばっちりなんですが、そのように条件がそろう日は一年のうちに何日もないので、いや~、見れて良かったです。
- 2011/12/15(木) 23:59:36|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:4
今日は我が家のクリスマスローズを少数ですが子供の通う中学校のバザーに商品として供出しちゃいました。この時期ですので花が咲いていませんからお客さんへのアピール度は低いので、非常にお買い得なお値段で販売されたはずですが、大事に育ててくれる方の所へ行ってくれていますようにって感じですね。未開花ですとお客様はやはり花色を第一に気にされるのですが、今回は既開花株を株分けしたものを持って行ったので、開花時の写真を印刷しておきましたので、恐らくは皆さん納得してお買い上げいただけたのではないかと。 と、他人事のようになってしまいましたが、今回は品物を提供しただけで自分は売り子をしなかったので、販売時の様子が判らなかったのであります。売れ残りが1鉢くらいあったという説もありますが、まあ大半が売れたということで良かったです。
で、自分は今日は何をしていたかというと、娘の音楽教室の発表会のリハーサルがありましたので、送迎に出かけていたためにバザーで自ら売ることができず、家でも園芸作業はほんの少しでした。
今日は盆栽類の冬越し準備に肥料や枯葉を取り除くお掃除と用土の中和に苦土石灰の散布、ついでに写真撮影をしたのと、落葉した果樹類の鉢植えとクリスマスローズ成株鉢との場所入れ替え、それにクリスマスローズの子苗の植替えをほんの少し、夏野菜の鉢の片づけ、てな所でした。(こう書くと、我ながら結構やってますね)
クリスマスローズの子苗は、2009年産で2.5号ロングポットにて種まきから発芽したまま3株植わったままのやつの「分離手術」をしたのと、2010年産で2号ポットにポット上げしたものを2.5号ロングに鉢増しで4株ほど植替えしました。いずれも虐待していた割にはしぶとく育っておりまして、根を解して植えつけしてやりました。まだこの時期なら明け方にポットが凍ることはないでしょうから、いまのうちにさっさと片付けないと。まあこれはやらなくてもいいのですが、ちゃんとやるとなるとあと100鉢以上はあります・・・・・。こいつらは既に4号になっている兄弟たちの「控え選手」ですので、無理に面倒をみる必要は全然ないので、あとはやる気が出るかどうかと、置き場所しだいですかね。 でも、1年目は2号ポットでも結構しっかり育つもんだというのが良く分かりました。昔は3号にポット上げしていましたが水のやり過ぎか何かで4号への植替え時に根がさほど育っていないものが結構あったりしましたので、発芽後のポット上げは2号でもいいかも?なんて思ったりもしています。
さて、しばらく間があいてしまったクリロー回想、2008年シーズン。2番目に買ったのはハギさんの所で売っていたこちらのダブルピンクです。 中央のちょいとフラッシュというのがワンポイントかなという所ですが、この株、状態(栄養状態?)によっては内弁が筒状で咲いて咲き進むと落ちるセミダブル化することも稀にありまして、我が家の交配目標の1つである筒状のでかいネクタリーのセミダブル作出のために使用しております。今シーズン、それが咲くといいんですけどね~。育ちの悪い2009年産苗だから、まだ無理かな?
- 2011/12/11(日) 23:42:05|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日はいろいろありました。
朝から英語の試験。TOEICってやつです。ヒアリングが45分+読解が75分で計120分なんですが、集中力を維持するのが大変です。途中で何度も嫌になって投げ出したくなるんですが、何とか無理やり頭を試験の方に戻すという、正に自分との闘いですな。昨年も受けまして目標点数には届かず再戦となったのですが、今回もどうかな~。何しろあまり勉強してませんでしたから。それでも読む方は昨年よりは出来た様な気がしますが、聞く方が集中できなかったものでして。
午後は歯医者へ行きました。永久歯のうち最初に虫歯になった右上第2大臼歯、直しては悪くなりを繰り返してきて昨年直したのがどうも噛むと痛みが出てだんだんぐらついてきて非常にやばい状態。抜歯覚悟で行きましたが、本日の所は噛みあわせ調整のみで済みました・・・。しかし、もってもあと1年位でしょうね~。それとは別に、前歯に虫歯があるとのことで、治療してもらいました。結構削られたので、知らないうちに進んでいたようでして、まあ、行ってよかったです。それにしても虫歯なんぞは今の科学技術をもってすれば予防できるもんじゃないのかな~なんて考えたりします。政府にはもっと病気の予防をすることで医療費を削減してほしいのですが、ひょっとして政府は医療を産業と捉えているのではないかと。予防で虫歯が激減したら歯科医のみならず衛生士や技工士も失業しちゃうでしょうからね。でも、政策的に予防してほしいなと思いますけど。
それから衝撃的なスポーツニュースも。フィギュアスケートは大変衝撃的で残念で悲しいニュースでしたが、横浜球団の監督が何と、なっ、なっ・・・。巨人OBで固めて、村田選手の巨人行きに何ら対抗策を講じることなく、巨人退団のラミレス選手を高額獲得、何だか最初から決まっていた出来レースの様な気が・・・。この分では来シーズンはリーグ加盟のお礼に関東新聞には負けまくって中部新聞には全力で戦うなんてことになるのでは? まあ、見なけりゃいいだけの話ですね。
夜は皆既月食でした。初めは曇ってましたが、皆既食の頃には良く晴れて星もきれいでしたね~。自分が天文ファンなので、家族もつられて赤っぽい月を眺めておりました。
ニコンcoolpixS8100で撮影に挑戦、こんな感じに撮れました。
手持ちなのでこんなもんでしょうかね。
愛用の望遠鏡を使えばもっと良く撮れるのでしょうが、撮った所で大した天体写真にゃなりませんから、手軽が一番ですな。
- 2011/12/10(土) 23:59:53|
- 未分類
-
-
| コメント:0
ああ、もう12月です。今年ももうすぐ終わりですね。
来年はオリンピックでしょうか。ついこの間北京オリンピックをやっていたような気が・・・・・
月日の経つのが実に早く感じられる今日この頃です。
いったいなぜなのか・・・・仕事が忙しいから? 家でやることが多いから?
良く分からないですが、その一方で長く感じられるものもありまして、それはクリスマスローズが種を採ってから咲くまでの時間。こればっかりは、実に長いです。何が困るって、種を採るときにはワクワクしてるんですが、1~2年苗の頃はその後に行った交配のほうが楽しみなので、古い交配が何となくどうでもいいような感じになってしまいます。なので、なるべく前年とはコンセプトを変えて交配するようにしています。
毎年毎年、今シーズンこそは交配を10通り以内に収めるぞと決意しつつ、シーズンが終わってみると20~30の茶漉し袋を土に埋めることをくりかえしております。今年はあまり制限はかけず、好きなだけ交配してみようかと思っています。その代り、親株はこれ以上増やさず、減らすようにしていこうかなと。
まったく脈絡のない文章になっておりますが、我が家でこの寒い中頑張っているお花を。

寒さでニチニチソウがいかれてしまったので、ようやく定位置の門扉にたどり着いたビオラ・トミーの大冒険。もう大分育ってきてますね。これからじゃんじゃん咲いてくれることでしょう。

バラも頑張ってさいてます。パレス・オレンジ系、ミネットサニー、香茶です。たまたまですが、いずれも香りのある花でして、出勤前の朝、気温低いながらもほんのりと香りが感じられて、気持ちよく出かけられます。

ツバキも咲いてます。
花数は少ないですが、寒くてもいろいろ咲いている我が家です。
冬の本命クリスマスローズはまだまだ。

ですが、先日蕾が上がっていた2008年産セミダブルパープルのセルフ交配、先端が少し開いてきました。
少しだけ中を覗けますので、ダブルではない事は確認。
あとは、セミかシングルか、狙いのセミだったら狙いとしているネクタリーがきれいにそろうというのは実現するのか? 良く考えると、初花や小さい鉢での開花は成長してからとは違ったりしますから、ネクタリーが揃うかどうかなんて微妙な違いは株がしっかり育ってからじゃないと判らないですよね~。我ながら、浅はかな交配でありました。ひとまず、セミを期待しましょう。
- 2011/12/05(月) 23:59:41|
- 未分類
-
-
| コメント:2
今朝はたくさん雨が降りました。さすがに軒下でも植替えとか作業する気になりませんでした。
しかし家の中の方が寒くて、窓や扉の外側に結露してましたね~
変な天気です。
3時くらいには雨があがりましたので、残っていたクリロー2008年苗4号ポット5つを5号へ植替えしました。雨上がりなので土がたっぷり水を含んでグジョグジョ、手も泥だらけになりながら一応根を解して植えつけました。これにて実生4年目の精鋭軍団の植替えは終了となりました。53鉢、殆ど全部咲きそうなので、楽しみです。
本日は昨シーズンに咲いた2008年苗の交配の振り返り。

花粉親:ダブルパープル2号 結構黒っぽい紫で、やや丸弁ぽい花

受粉親:グレープバイカラーSD ちょっと剣弁気味、ネクタリーやや控えめ
この交配からうまれたのが



1つは丸弁気味なダブルパープル、花弁がテカテカしていてなかなかきれいなやつ

2つめは丸弁気味なグレープバイカラー、SSとSDの境目くらいのやつ

3つめは色がいまひとつはっきりしない紫、SDなんでしょうけどSSに扱っちゃいそうなやつ
結構バリエーションがありますね。自分では2番目を気に入っているので、まだ手元にとってあります。
この交配はまだ3株未開花が残っています。
さて、どんな花が咲いてくるか? 楽しみにしてます。
- 2011/12/03(土) 23:59:13|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
いや~、寒いです。
今日は夕方にジョイフル●田へ行ってスリット鉢を買ってきましたが、寒いのでアツアツのたこ焼きを買って帰りました。否、寒いから買ったのではなく、ここのたこ焼きは表面がカリッとして美味いからなんですね。でも、その帰りに別のHCで買い物して本屋で英語本探しをしているうちに、冷めてしまいました。。。。。まあ、それでも家族みんなで美味しくいただきました。 それに加えて職場近くのケーキ屋さんで買ったケーキも食べましたので、晩御飯を食べる前にすっかりお腹が落ち着いてしまいました~。これで夕飯もしっかり食べたので、こんなんじゃ運動しないと太っちゃいますね。
このところの寒さで我が家の鉢物落葉樹も大分葉っぱが落ちてきました。見頃だったのに紅葉を写真に撮りそこなったものもあります。仕事がちょいと忙しいので朝に庭を一回りする余裕が無いからなんですが、いつもそれくらいのゆとりは持ってないとだめですよね~。
今週の火曜日は、出張で京都へ行ってきました。私は知らなかったのですが京都は今頃が一番の観光シーズンなのだそうで、紅葉がきれいでして、観光客の方も多数いらっしゃいました。タクシーで鴨川沿いを走りましたが、街路樹のイチョウの黄色やモミジの赤とかいい感じでしたね。折角なのでどこかのお寺とか、いや、せめてお散歩くらいしたかったんですが、悲しいかな、日帰り出張ですので要が済んだらトンボ帰りです。おみやげにいつもの
「赤福」と八つ橋の栗餡を買って帰りまして、これが美味かった~。ま、それだけでも幸福ですな。

さて、うちの裏の敷地です。植替えした2008年産クリロー苗が開花に備えて力を蓄えている所(?!)です。5号ポットが6ケース(48株)くらい並んでいたかな~。我が家の建屋は、こんな風に敷地の中でクリローにすっぽり囲まれて建っているのであります。

まだ葉っぱばっかりですが、中には、こんなやつもいます。これは年内に咲くのではと、ワクワクしてきます。

これは、このセミダブル紫、評判のいいやつのセルフ交配苗です。このお花を買ったとき、少々内弁が暴れておりまして、1~2本くらい弁の大きさが不揃いで荒れておりましたので、セルフ交配して同じSD紫で内弁が整ったものが出たらいいな~などという超安直な狙いの交配であります。セルフじゃ元を超えるいい花なんてあまり出ないだろうと思う上に3株しか残していないのでは、よりいい花が咲いてほしいなんて無理な相談ですよね~ と思いながら、この蕾には期待しちゃってます。3億円当たるよりはよっぽど確率高いでしょう。ひとまず、いい色で咲いてほしいですね。
- 2011/12/02(金) 23:34:29|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0