ちょっと間が空いてしまいました・・・・
春は園芸作業が多すぎて、写真撮る余裕があまり無くて。
果樹類ではサクランボが開花して結実したので本日は摘果と遅ればせながらの植替えを、ジューンベリー、イチゴ、フサスグリ、ウグイスカグラ(我が家では果樹に分類)をせっせと人工授粉です。我が家唯一のクレマチス・プリンセスダイアナは蔓がすでに延びちゃってるので解きながら誘引、実家の松竹梅盆栽を解体、ミニ盆栽類はモミジ・ケヤキ・カエデ・エノキなどをせっせと芽摘み、それから何より全クリスマスローズの花茎切除と種取りの袋かけ、あらゆる鉢物に施肥、あちこちに生えている雑草取り・・・・・・・とにかく忙しいです。管理が行き届く程度の、適正な鉢数に減らさないといけないとは判っちゃいるんですが。それでも園芸歴10年くらいになって、少しだけ手抜きが出来るようになった様な気がします。
クリスマスローズの袋かけはいくつやったか数えてないですが、50袋くらいでしょうか。65通りくらい交配しましたが、結実しなかったり花茎がカビ病で倒れちゃったり花茎切除時に間違えて交配したやつを切っちゃったりとヘマも多いので少し減ってくれました。後は取れるだけ取って、秋になったら何をどれだけ蒔くかゆっくり考えればいいかなと。
そのクリスマスローズですが、まだ何鉢かは楽しんでおります。

この2つは自家産で、気温が高くなって花色が薄れましたがそんな状態もまたいいかな~と。
種まきさえ止めれば園芸も楽になるのですが、こればっかりは止められない・・・
スポンサーサイト
- 2012/04/22(日) 23:59:34|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0

自家産のダブルイエローです。
別に珍しくもなければ、花形が飛び切りいいわけでもないですが、
何がうれしいかって、ダブルイエローはいくつか持っていても全部スポット入りで、無地の花は初めてなので。
4月に咲いた割には黄色が濃いのもグッドでして。
これは里子に出さず、保有ですね。
自家産開花もあと1株、そろそろクリローシーズンは終わりにして、我が家恒例の「鉢物大移動」をしなくては。
まずはサクランボを日向に出して美味しい実が着くようにしないとね・・・
- 2012/04/11(水) 23:56:58|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は息子の高校と娘の中学の入学式でした。
時間はずれてましたが、場所的にハシゴするのが不可能なので、自分は息子と隣市の高校へ、妻が娘と地元の中学へ行きました。その隣市の高校、明治時代創設の伝統校でして、校歌も昔のままだし校旗入場の儀式という珍しいものを見る事ができました。それから校長先生のお話を聞きましたが、適度なストレスを自身に課すことで人間はもっと成長できる等々、何というか、職場も学校も同じような事を話しているな~と思いました。息子の入学式なんですが自分がお説教を受けているような気分でして、なおかつ職場で聞くよりも何となく素直に聞けた様な気がします(笑)。 しかしまあ、学校は生徒指導の面できめ細やかに気を配っているようです。自分が高校生の頃はもっとアバウトだったよな~と思いますが、これは世の中が複雑化したり変化したことから段々そうなってきたのかなと。何しろ守るべきルールってのが増える一方ですからね。世界全体がもっと歩みをゆっくりにしてくれれば、自分たちも子供たちももっとゆとりを持って生きていけるし、地球の資源も持続的にやっていけるような気がしますが。
さて、一昨日紹介した自家産の蕾が開花しました。こんなんです。

横顔や後ろ姿はこんな感じ。

これは、DDリバースと呼んでもいいでしょうかね?
我が家からこんな花が出るとはびっくり、想定外です。
ちなみに受粉親と花粉親は以下の通り。花粉親は我が家で1、2を争う「汚い系」なんですがね~

全く同じ交配の兄弟が下の写真。これは、十分あり得る感じですが、DDリバースとはずいぶんちがうもんですね。

こういう嬉しい誤算があると、ますますクリロー交配が止められなくなりますね~
- 2012/04/09(月) 23:54:42|
- 未分類
-
-
| コメント:2
毎年の事なのですが、3月末~4月は園芸作業が大忙し。植替え、花壇整備、落葉樹鉢植え⇔クリスマスローズの鉢物置き場所の総入れ替え・・・・等々。 ところが、庭に所せましと並んだクリスマスローズの鉢を前にどこから手をつけて良いかも判らず茫然とする・・・のも毎年の事。
今日は思い切って、楽お庭改造に着手しました。
楽しんでいるとは言えない植物にお別れを告げ、鉢植え一本やりだったクリスマスローズの一部を地植えにすることにし、さらに知人の新築マイホームのお庭にクリロー大株をどーんとプレゼントすることにしました。これで数十鉢一挙に減らせそうです。ミニ盆栽や花木果樹苗も将来性の無いものにはお別れすることにしました。
しかし、それでもまだまだ植物だらけの我が家の敷地。クリロー種まきを止めない限り、置き場所地獄からは解放されそうもないですね・・・。
そのクリロー交配、今シーズンは64通りもやってしまいました。昨年30通りから約2倍増、地獄は必至・・。
今日は夜戦で昨年30通りの交配のチビ苗のポット上げを開始。まだ途中ですが、最終的には約4株ずつ、合計108株の予定です。うーん、まさに煩悩・・・・。

今日ポット上げしたチビ苗を見ていたら、こんなのがありました。
双葉が融合してV字形になってます。
こういうのは通常は「生育不良」としてはじくのですが、逆に奇形な方が面白いかもと思い積極的に選択してしまいました。選択というのは、ポットに7粒ずつまいて発芽したうち良いもの4株を選ぶのですが、これまではずっと深く考えずに生育の良さだけで選択してました。奇形の選択が吉と出るかどうか?? 3ー4年後の楽しみですね。

毎年この時期に、今年は咲かないと判断した自家産苗のカゴからひょこっと蕾が出てきます。
今日見つけたのがこんな蕾。
模様がとてもおもしろそうで、開花が楽しみ~。
- 2012/04/07(土) 23:46:47|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今週は仕事が忙しい・・・
仕事でも遊びでもやりたい事がなかなかできません。うーむ、しばし辛抱ですかね。
この所テレビでニュースを見ていると、マスコミが相変わらずの政治家のあら探し。確かにしょーもない議員の方も多いかも知れませんが、一応国民が選んだ方々だし、真面目に一生懸命取り組んでいる議員さんもいるはずですからそういうのも報道できないのでしょうかね。その一方で大阪市長ばかりやたらと映っていて、かつて国民が痛い目にあった小泉改悪の時と全く同じ報道の仕方ですな。善良な市民の皆様は、どうかこういう偏向報道に惑わされません様に。

さて、この花は「グラデーション」と呼んでもいいのでしょうか?
それとも「バイカラー」でしょうか?
この花は自家産で、2年前の初開花はこんな感じ

このときは「太ピコ」と呼んでましたが、気温が高くならないとこうは咲かず、低温時は上の様に咲く様です。
良く見れば同じかも知れませんが、パッと見た印象は大分違います。
これだからクリスマスローズは1番花だけじゃ判らないし、翌年も様子を見なきゃ判らないですね。
- 2012/04/05(木) 23:59:59|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨夜の春の嵐、今朝も吹き返しの風が強かったですが、我が家の植物には目立った被害は無さそうでした。
仕事が忙しかったため、今日はまだ詳しく見ていないのですが、ほっと一息。
風は本当に困りますね~
自家産の開花
ダブル「黒」xダブル灰黒(S氏花粉)から
素直に黒と書かず「黒」と書いているのは、買ったときは黒かったけど今はさほどでもないからでして・・・

狙いは当然ダブル黒でしたが、なかなか難しそうですね。
まあ、花形は良さそうだし、表面がつやつやしてるし、悪くないなと思います。
これは2009年採種で、3年での開花。この年の採種組は、今のところ46株中5株のみの開花。打率1割じゃ、野球になりませんな・・・。いくら苗数が多かったとしても、打率もとい、3年開花率が最低でも3割は欲しいところですな。
最新購入株の開花

ベインな蕾が開いたら、薄ピンクでやや多弁気味なDDでした。多弁っぽいということで、RinさんのDahlia咲きグリーンDDの花粉をつけてしまいました~。交配はきりがないですね~。
- 2012/04/04(水) 23:58:33|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今朝からニュースで台風並みの低気圧がやって来るとのこと。
職場も午後3時で仕事打ち切りになりまして、早めに帰って来ました。
昨夜のうちに植物の防風対策として、鉢を寄せ合う・ひたすら地面低い所に置く・大事な鉢は玄関へ・倒れやすい縦長の鉢植え果樹は風の当たりにくい所へ移動し周囲を重い鉢で囲んで転倒防止、ということをしておりましたので、あとは被害がないことを祈るのみ。 土曜日ほどは凄まじくなかったような気もしますが、まだ見てないので何がどうなっていることやら。 直前に満開だったサクランボ・暖地桜桃の花がどうなっちゃったか、これが一番心配です。
クリスマスローズ・自家産の開花

グリーンバイカラーDD x 濃紫DD、グレープバイカラーDD期待でしたが紫DDに。

ピンクDD x ピンクSD、SD管状ネクタリー期待でしたが今一つ。
なかなか思うようにはいきませんね。
- 2012/04/03(火) 23:59:47|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
最近の自家産より



パターンが限られちゃってますな。
明日午後は、土曜日よりも強烈な風が吹くそうです。
皆様、暴風にご用心あれ!
- 2012/04/02(月) 23:59:33|
- 未分類
-
-
| コメント:0

きょうはクリロー仲間のりんさんから、こんな多弁花の花粉を頂きました。
りんさん、ありがとうございました~
ご恩返しは、いいお花を咲かせることしかないでしょ~ということで、
色々交配してみました。
まずは純粋に多弁狙いでこの2株へ

ただ、残念な事には、この2株は今期の比較的初期の購入なので既に花が終わり気味・・・
まあダメ元ってことで、受粉させておきました。
一部はめしべの柱頭をちょいと切断してつけてみました。

柱頭を切断しためしべにはマジックで印をつけておきました。
さて、こんなんでうまく受粉できますかどうか。
他にも多弁ダブルピンクを花粉親とする血統のこちらの2株へ交配。
2008年3月にきょきさんの多弁花の花粉を頂いて生まれた子です。

他には我が家の主力部隊へ交配


それから、買ってきたばかりでまだ開花を見ていないこちらのダブルへ。
蕾をカンニングしたら、結構花弁が多そうだったので・・・・

流行ってことで小輪DDにも交配。

と、何だかんだで、10通りやっちゃいました。
これで交配数は60通りを超えました~
さ、頑張って咲かせるぞ~と思いつつ、
時々、俺は一体何やってんだろう? と自問自答する私です・・・・・。
このパワーが仕事に向かえば、もっと出世するかあるいは給料が上がるかも??(←怠け物には無理)
- 2012/04/01(日) 23:59:36|
- 未分類
-
-
| コメント:0