さて、何の花でしょう?
ヒントは、ブログにアップしたやつ
続きを読む
スポンサーサイト
- 2012/06/28(木) 23:50:05|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
最近、週一くらいは地元のディスカウントスーパーに行くのですが、そこで新しいのがあると必ず買ってしまうのが大好物の「じゃがりこ」です。

ジンジャーチキン味、なかなか美味しいです。たらこバターの方がちょっと上かな~と思いますが、OKです。
先日うちの奥方が東京に出かけた際に東京駅中のカルビーショップで「じゃがりこのフタ」というのを買ってきてくれまして、これは食べかけた時にとっても便利です。もっとも、一気に全部食べてしまうことが多いので、それほど出番はないかも・・?
先週は台風で庭がしっちゃかめっちゃかになりました。
鉢物は倒れまくり転がりまくり・・
実害はというと、トマト3株のうち2株の頭部1/4ほどが吹っ飛んじゃったのと、
クリローが2鉢、立派な葉茎を折損しました。
そう、あまり実害が無かったのであります。盆栽鉢は転がっても割れませんでしたし、トマトも実が落ちたわけではないので上部は腋芽を伸ばせばOKってわけで、ほっとしました。
折損したクリローは軒下に移動して、傷口が乾くまでは濡らさないようにしておきました。この時期、軟腐病が怖いですからね~。今年はまだ軟腐病は出ていないようですが、油断禁物・・・・

トマトの枝がもげた姿。それにしてもすごい風でした、威力満点。
被害と言えば、台風ばかりでなく、こんな被害も。
モミジの枝、皮がむけちゃってます。

以前もありまして、これは何だろうと深く考えてきませんでしたが今回は現場に犯人らしき姿があったので判りました・・・・・
こいつが枝にたかっていたのです。

ゴマダラカミキリですね~
枝の高い所に止まっていたので、どうやって捕まえようかと思いましたが、
何のことは無い、枝をゆすったら地面に落ちてきました。
甲虫類は素早く飛び立って逃げるのが得意ではないのが多いみたいで、危険を感じると地面に落ちて逃げるパターンを良く見かけますが今回も同じ。地面に落ちてくれればこっちのもの、得意の踏みつけ攻撃炸裂です。いっぺんに2匹も落ちてきましたよ。いまが産卵シーズンみたいで、要注意ですね。別途グミの木にもたかってましたので一日で3匹も撃退致しました。
梅雨時は観察が疎かになりがちですが、晴れた日は良く見まわりするのがいいみたいですね~
- 2012/06/24(日) 23:59:59|
- 未分類
-
-
| コメント:0
台風4号、近畿に上陸したので大したことはないかな~と思いきや、
急に風が強くなってきました。
恐る恐る玄関を開けたら鉢植えが倒れまくり。
ん~、明日の朝が怖い・・・・・
- 2012/06/19(火) 23:59:12|
- 未分類
-
-
| コメント:2
今日は暑かったですね~
午前中は曇ってましたが、午後のおやつ時あたりはもう夏が来ちゃったみたいな陽気で。
で、お昼ごはんはさっぱりとイクラ丼で・・・

というのは嘘で、
これはフサスグリです。
8号鉢2つからこれだけ採れましたよ~
スーパーでは売ってないから、その点では貴重品ですね。

基本的には生食すると酸っぱいですが、色濃く熟すと、ほんのり甘みものってきまして、
おいしい!と思うと結構やみつきになります。
種がなければもっといいですが・・・
結構たくさんとれたので、
ジャムを作ってみました。
初めてジャムを作りましたが、小鍋にフサスグリとお砂糖適量入れてフタして弱火でコトコト煮るだけ、簡単ですね。味見しましたら美味しいこと。
パンやヨーグルトでいただきましょうかね。薄めてジュースにして飲むのもありかな~
- 2012/06/17(日) 23:59:02|
- 食べる園芸
-
-
| コメント:0

うちの奥様のためにとラベンダーを買って以来、
何となく香りの植物集めモードになりつつあります。
妻や娘にも盆栽を増やすよりは香りの花やハーブなどの方が喜んでもらえるのではと。
で、買ってきてしまったのがカモミール。
かわいい花ですね。
香りはほんのり、です。

種類があるのも知らずに買っちゃいましたが、
ローマンカモミールってやつです。
どうせ一年草だから置き場所問題にも影響無いよね~
なんて思ってたら、調べてみるとローマン種は多年草だった・・・・
ああ、また増えちゃった~
- 2012/06/13(水) 23:59:03|
- 香りの花
-
-
| コメント:0
先日ご紹介したバラ、品種が知りたい~との声がありましたので、ご説明を。


オレンジ: カーディング・ミル(イングリッシュローズ)
クリーム: クレア・オースチン(同)
黄: グラハム・トーマス(同)
ジュード・ジ・オブスキュア(同)
ピンク:シャンテ・ロゼ・ミサト(フランス・デルバール)
です。
花の命は短くて、って良く言いますが、ホントに短かった~。
集中して楽しみました。
- 2012/06/10(日) 23:59:21|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:2
先週あたりから両手の人差し指の付け根あたりがカサカサして困っていましたが、状態はさらに悪化して今日はあかぎれ状態になり、氷河のクレバスみたいなのが出来ちゃって痛いのなんのって。このところ夜な夜なクリスマスローズ苗の植替えをやってましたが、しばし土いじりは休業ですかね~。
さて、そのクリスマスローズですが、先週に今年の種取りを完了しました。
取れた数は、48通りでした。
1粒しか取れないものから、50以上取れたものまで様々ですが、
1粒ずつまいても48鉢。できれば3粒くらいは撒きたいので144鉢。
ん~、地獄は続く・・・・。
(だったら撒かなきゃいいのに、と言われそうですが)
なので、「在庫」となっている旧年苗を早く咲かせて嫁に出したくて、
梅雨だろうがなんだろうが、せっせと植替えしちゃいます。
- 2012/06/04(月) 23:59:51|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0

現在我が家で唯一のクレマチス、プリンセスダイアナが咲きました。
お弁当のタコ足ウインナーを思い浮かべてしまいます。
全体像はこんな感じ

花が少ないです・・・・・・(汗)
きっと、植替えサボって根詰まりしているからでしょうね~
反省。
こちらは、種から育てたノイバラ、きれいに咲きました。
クリスマスローズのニゲルにちょっと似てますね~(全てクリロー基準な私)

こちらの株姿はこんな感じ。
結構場所を取るので、もうちょっとコンパクトに咲いてくれるといいんですが、枝の先の方にしか花が着かないみたいですね~。


びっくりぐみの実が熟してきましたが、実はこれが1mほどの樹高でたった一つだけの結実です。
花は軽く数百は咲いていたのですが、ジベレリン処理がうまくいかなかった様です。
時期を外したか、雨で流れちゃったとかかな~?
雨が多いってのと、仕事が忙しいってのは、共に園芸の大敵ですな・・。
これ1つっきゃないので、鳥に食べられないように袋をかけておきました。

6月ってことで、ジューンベリーも熟してきまして、こちらはもう一息ですね。
生食でいけますが、何かもっとおいしく頂く方法はないものか・・

アジサイも咲いてきました。
6月ですね~
- 2012/06/03(日) 23:59:49|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
6月になりました。
そろそろ梅雨でしょうかね~
本日は東京出張、久々に都会でのランチということで、
大好物のインド料理屋さんへ。
ネットで調べておいたお店へ行きましたら、外まで20人くらいの行列。
普段ならパスしちゃうところですが、今日はもうここしかないと決めて並びましたら15分くらいで入れました。

オーダーは3種類のカレーとタンドーリチキン・シシカバブのついたセットです。
並んでいるうちにオーダーしていたので座って間もなくお料理が出てきました。
で、ナンにカレーをつけて戴いたところ、
「うっ、激辛~!」
このお店はカレーの辛さが選べるので、オーダーは「中辛」だったんですが、こりゃ最上級じゃないの?
と思いましたが、他のカレーを食べると大して辛くなくて、どうなってるのこりゃ?と思いましたが
よーくみますとカレー3種ともにそれぞれ赤い斑点みたいなのが浮かんでおりまして、
どうやらそれが辛さ調節用の「激辛の素」ではないかと。
で、それをよく混ぜて戴いたら、どうやら中辛っぽくなりました。
おそらく最初の一口はナンにたまたま「激辛の素」をもろにくっつけてしまったのではないかと・・。
というわけで、インド料理屋さんで辛さ指定のカレーをお召し上がりの際は、
良く混ぜて下さいね~。
- 2012/06/01(金) 23:59:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0