今日は寒かった~~~~
何しろ風が強かった。
開花株1つの花茎一本がうなだれてしまいました。北風は大敵です。
さて、明朝の最低気温は-5℃との予報です。
最近買ってきたとか、咲いたばっかりのクリスマスローズは可能な限り屋内に避難します。
凍りつくと花茎がうなだれてしまいます。大抵は元に戻るのですが、たまにそのまま戻らない事がありますので、お高いやつを買ってきて花茎一本とか、自家産の初開花でお気に入りのが咲いたけど花茎一本なんてやつは、保護してやらないと取り返しのつかない事になるかもです。
当方、最近たくさん買い込んでおりますが、植替えを殆どしていません。実は植替えしちゃうと当然鉢が大きくなりますので、寒い日に夜間に玄関に取り込むスペースが無くなってしまうからであります。そんなに買ったのか?といわれそうですが、うちの玄関が狭いってことにしていただければと・・・・・。
退避スペースも少ないってことで、増やすのを自粛すべき所なんですが、一度活性化した”欲しい煩悩”は止まる所を知らず・・・・・
入荷情報のあった兼晃園さんへ行ってきました。
すると、ピンクの多弁DDが2つ
1つめ

2つめ

1つめは、花弁に糸ピコがはいっていて多弁が良く分かるのと、咲いている花茎以外に花芽が2つも!あって育ちが良いのが明白。
2つめは、こちらの方が花色が優しいピンク色なのと、弁数がこっちの方が多い。
というわけで一長一短、どちらにするか1時間くらい長考に陥ってしまいました・・・・・・。
結局どうしたかというと、両方買っちゃいました(爆)
これなら、後であっちにしておけばよかった~ってことが無いですから。
しかしまあ、車の中にはこんなにお花があるってのに、何やってんですかね~私。

その車の中からも続々開花しております。それらはまた後ほど。
スポンサーサイト
- 2013/02/16(土) 23:48:55|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:6
今日は冷たい雨で寒かったです。
さて、うちで「ぴーちゃん」と呼んでいる、パステリッシュストレインが開花しました。
音の葉さんのクリローフェア初日につぼみ状態で鎮座していたのを連れ帰りまして、特に暖めていたわけでもないのに思ったよりも早い開花となりました。楽しみにしていたのが通じたのでしょうかね。




何とも不思議な魅力です。
咲き進むうちに、模様の濃淡が変わったりするのかな??
2番花、3番花とひと花毎に表情が変わるのでは?という楽しみもあります。
明日はお天道様の下で鑑賞しなくては。
- 2013/02/15(金) 23:09:22|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:4

先週末に開花した赤系シングル花です。

おしべが展開してきましたので、色のチェックを致しますと、
花弁、ネクタリー、めしべ、おしべ、花茎と一応全部赤って感じ。
おー、でかしたでかした、と声をかけてやったりして。
この花は、真赤な花を自分で作るぞと、2008~2009年あたりに自宅の赤花やクリロ仲間の赤花花粉など使ってあれこれ交配した中から出てきました。真赤なやつは出ていませんが、いくつかそれなりにいいかなってのは出てきまして、これは一番上等な部類です。
これの両親はこんな感じですが、赤系の習いで写真ではとても実物は表現できていません。
種子親

花粉親

すでに両親とも手放してしまっているので、今回の子は手元に残しておこうと思っております。
そこで、ハタと気付いた事。
同系の花2つを交配して、良い花1つを残して両親は手放す。
そうすると、2株が1株に減ります!!
おお、これならクリロー人口爆発問題(つまり、置き場所問題です)を解決できるのでは!!
中国の一人っ子政策、みたいなもんですね。
ゆくゆくは、64株→32株→16株・・・・・最後に1株に・・・・んなわけあるはずないですよね。
我が国は、ちょっと人口が減ると、すぐに「移民」が流入してしまいますし・・・(爆)
そういえば、今日はバレンタインデー、でした。
職場では、女性一同から男性一同へ、お菓子のプレゼントがありましたが、
別に儀礼的な事しなくてもいいんじゃないの?って思ってしまう私です。
娘は「友チョコ」を作るのだそうですが(定期テスト期間中のため、作成は順延しているみたいですが)、
自分で作って親しい友人にプレゼントってのは悪くないかな~と。
今日の新規開花

DDホワイトブロッチ、ですね。
しゃもじSD白花濃いスポットx短筒ネクSDピンク、大きい筒状ネクタリーSD狙いからの開花ですが、
2009年交配の重点項目だった大きい筒状ネクタリー狙いは今のところことごとく失敗で殆どDDかDD様SDになってしまっています。どうやったら筒状ラージを出せるのか・・・・。気長に考えますかね。
- 2013/02/14(木) 23:14:12|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今朝は雪だぞ~と脅されてましたが、何の事はない、雨がちょっと降っただけで良かった良かった。
しかし、その後の強風、お昼休みに駐車場へ行くのがしんどかったです。
温室での開花
ダブルピンク、ですかね。
これはグリーンバイカラーDD(かつて指名手配された花)xダークパープルDD、グレープバイカラーDD期待交配からの開花ってことで、まあ、思うようにいきませんね。

こちらはピンクブロッチDD
セミダブルピンク短筒状ネクタリーxダブルピンクスポット、細長い筒状ネクタリーのセミダブルピンク期待の交配からの開花。 やはり、思うように行きません。

まあ、そんなもんでしょう。
本日のぴーちゃん

大分開いてきました。
が、この状態で撮るのはあまり美しくなかったかも・・・・。
開花時をお楽しみに。
1月にお迎えしたセミダブルホワイト・スプレーピコティー
2番花が今、旬を迎えています。これはいいです。
他の花もそうですが、凍結して花茎がうなだれるのを防ぐため、毎晩玄関に取り込んでは朝に出しています。
1、2鉢なら良いのですが、たくさんになると結構大変。

こんなのも楽しんでおります。
ジュリアン、いちごパフェです。
この色はクリローには無いよな~ってのと、
僅かに柑橘系の香りがするのを楽しんでおります。
これは、安くて良いです(笑)
何でまたわざわざお高い花ばかり買ってしまうのでしょうかね?・・・・(苦笑)
- 2013/02/13(水) 22:44:50|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2

これ、ぴーちゃん、と呼んでいます。
今日のぴーちゃん
外側はあまり変わらず?

ちょっと開いてきたので、内側が少し見えます。
かなり、きてますね~
こいつはカンニング禁止と決めてます。花弁に切れ込みつけちゃいたくないので。
今週末には咲くかな??
- 2013/02/12(火) 23:59:01|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
こんな花が咲いてきました。

扇風機みたいなやつです。
両親はこちら

右の花、花粉親の細弁SSホワイト、すごく面白い咲き方で超気に入って買ったのですが、
この咲き方をしたのは一番花のみで、2番以降は全て健常(?)な剣弁白花、さらに翌年もオール健全な白花で、二度とこのプロペラ咲きをすることはありませんでした。(なので、追放処分となりましたが・・・)
左のヒトデちゃんと交配したら、思い通りに模様つきの扇風機になってくれました。
が、血統が血統だけに、2番花も安定するかどうか心配。
2番花以降もこうなれば、親株に格上げですね。
って、何を作る気じゃ、私?!
- 2013/02/11(月) 23:59:02|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今日はいいお天気で暖かかったですね。
それなのに昨夜飲み過ぎて昼ごろまで使い物にならず・・・
さすがにクリロー買い物は自粛しまして、家のお花のお世話や見回りをしました。
(写真はクリックすると大きくご覧になれます)
我が家の主力選手、SDパープルが開花しました。
が、茎一本に立ち枯れ病らしき症状・・。表土5cmくらい掻き出して、株元にダコニールを噴霧し、リゾレックス粉剤を多めに入れた用土で埋め戻しました。収まってくれるといいのですが。

こいつのセルフ交配が5年目でやっと開花。
花色が赤っぽくなり、どうやらダブルになり、何故か小輪のスプレー咲き風になったようです。

これの兄弟にはこんな暴れん坊将軍もいます。

予期しない花が咲いてくる親株ってのは趣味で交配する分には楽しみが多いです。
クロアチカスも開花。

うちの花は、お宝な模様は入っていないシンプルなものですが、外側の紺色が好きなのでこれ以上は贅沢は言いません・・。

昨年買ってきたときの姿。

広瀬園芸さんが育てるのが上手すぎるのだとは思いますが、花数が大分減ってしまいました。
思い当たる所はありまして、新葉展開期に葉が密集し過ぎたためか立ち枯れ病が発生し、相当やられました。
クロアチカスは立ち枯れに弱い気がしますので、皆様、防除に努めて下さいませ。
球根寄せ植えのスノードロップも開花しました。
うちで咲いたのを見るのは初めてですが、かわいいもんです。

下向きに咲く花を見ると、習慣的につい持ち上げて中を見たくなってしまいます。

こりゃ、スクリューみたいですね
ハギさんの所のフェアでゲットしたリバーシブル、完全開花状態です。
これはいい・・。


表裏の対比がすごいです。
同時購入のお花、ブランド品です(笑)。真ん丸の黄色の蕾を連行し、ちょっと開いた時にピコっているのを確認してニヤニヤしていたのですが・・・

開花してみると、思ったほど黄色くないぞ?とか、このサイズは小輪なのか??とか、
なんて贅沢を言っては罰が当たりますな、きっと。

同じく大量お持ち帰り組のSDホワイトにはとっても気になる症状が出現しました・・・・。
内弁の縁が黒くなってしまいました・・・・。
悪い病気とかでなければいいのですが。
お心当たりがある方、アドバイスいただければありがたいです。
これも大量お持ち帰り組、ダーク系DDのその後です。
花弁がちょっと暴れてきましたね・・・。これはこれで好きです。
この花、日向と日陰とか、光線の当たり具合で赤っぽかったり微妙に色が変わって見えるのがいいんです。

先週の野々口さん講演会の時に連れ帰ったネオンのセルフ交配苗、大分蕾が膨らんできました。
さて、なにが咲くのか?!

その際に同時に買ってきたダブルピンクです。(←どんだけ買っとるんじゃ~) 外弁が赤っぽく、内側は白っぽく、全体としてピンクに見えるってやつです。勝手にピンクアップルと呼んでいます。(アップルピンクってのがあるので、紛らわしいですが)

実は、この外側の赤さを活かして特別任務に従事させる予定なんです。
ああ、おたくが止まらない・・・。
浅田さん、鈴木さん、村上さん
表彰台独占、すばらしい。おめでとう!!
- 2013/02/10(日) 22:28:19|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今日はたまには東京遠征でもしてみようと、音の葉さんのクリスマスローズフェア初日に出かけることにしました。先週にたくさん買い込んだし自家産も続々開花してきてお腹いっぱいのはずなんですが、Sakiさんが仕入れたお花をたくさんのクリローファンの皆様が囲んでワイワイガヤガヤするのは楽しいだろうな~と思いまして。
朝10時のオープン前には着く様に計画していたのですが、見事に朝寝坊しちゃいました。
しかも、電車の時間を5分ほど見間違えていて、予定より20分以上遅い電車に乗る事に。
さらに、地下鉄の江戸川橋駅から方向を間違えて歩いてしまい、坂道を登りきったと思ったらそこは何と神楽坂。
真逆の方向にきた事に気づいて凹みました~
気を取り直して来た道をせっせと歩き、またもや坂道を登ってようやく到着。
予定よりも50分くらい遅れてしまいまして、お店は既にクリローファンの皆様でごった返しておりました。
先週お会いしたクリローファンの皆様や野々口先生と再会しまして、クリロ談義ができて楽しかったです。そして思いがけず生産者の広瀬さんもご来訪されいろいろお話を伺うことができ、くしゃくしゃブラックDDの由来も聞けちゃいました。改めて手に入ってラッキーだったな~とつくづく。 その後、特別なお花の抽選販売も2つほどありまして、これは爆笑物でした・・・。 とまあ、何だかお花を選ぶよりもしゃべったり笑ったりしているばかりでしたが、肝心なお花の方はというと500鉢入荷してるので一つ一つ見るのも大変というわけで、Saki導師に何かいい花ありますかとアドバイスをいただく事にしました。師曰く「まだ1つお高いのが売れ残ってるんですよね。まだ蕾で訳判らないからでしょうね」と。見ると、確かに何か筋の入った白い細長の蕾が一つ。写真がついていて、どうやらシングル花の様ですが、それにしては相当なお値段。なるほどね~と見ているうちに悪い癖で手に吸いついてしまいお買い上げ。うーむ、また予算オーバーかも・・・・
今日はその後に上野の国風盆栽展見学や、できれば表参道の新潟クリスマスローズ展も見たかったのですが、音の葉さんに遅刻したうえにのんびりし過ぎたので行けずじまい、でも十分楽しめました。余分にたくさん歩いて、いい運動にもなったなあ・・・

今朝の水道です。
久々に強烈に冷え込みまして、折角咲いた花や上がってきていた蕾がいくつかやられました・・・・
車温室に入れて蕾が上がってきた株は夜間外に出せず四苦八苦。
滅多に氷点下にならない南関東の方がうらやましいです。
東京や横浜の方が茨城に来たら朝の光景にきっとびっくりしますよ。
今日のお買い物。
高級シングル花が2つ、咲いてもいないのに合わせて何と親満超えです。もう金銭感覚が麻痺してますな。
こちらは咲いたらアップしますのでお楽しみに。


浅田真央さんのSP演技、良かったな~
明日が楽しみ。
- 2013/02/09(土) 21:29:03|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:6
昨日の雪予報はほぼ外れで大した事なくて良かったのですが、今日は北風が強くて寒い事。
昼休みに車載クリローを見に行きましたが、凍えそうでした~~~
それでも日差しは確実に強くなってきた感じで、クリロー達は車の中だけでなくお庭のやつも開花スイッチが入ったようで、月末あたりには花だらけになりそうです。
車で暖めたのが結構咲いてきたり、古参組も開花しつつあり、一挙にたくさん買った事もあって紹介し切れない状態・・・。それでも今日の夕方はお花屋さんを3軒回っちゃいました(病気)。
坂田園芸さんと四国造園さんはクリローフェア中です。それぞれ品揃えが違っていて、面白いです。最後に行ったジョイフル本田さんはクリロー売り場にクリロー無し。と思ったら、最低気温予想が-5℃だからでしょうか、主力部隊は屋内に退避してました・・。ざっと見ると各地のナーセリーさんのお花が揃っている感じではなく、フェアはもう終わったのか、まだなのか・・?
うちの車は、クリローフェア開催中(?!)

以前から気になっていた魅惑の蕾が開きました。



これです。ピンクにベインが入っていて、ゴージャスな感じかな?
今年はこんな風に今まで見たことない様な花が我が家で咲いてくるので、嬉しい悲鳴です。
- 2013/02/08(金) 23:59:00|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日は雪が大したことなくて良かったです。
しかしケーキ屋に行くのを忘れたのが痛かった・・・・・
普段は昼前に売り切れてしまうスイーツ、雪とか天気が悪い日だけはお昼まで売れ残って買えるのをすっかり忘れてた。というのもこのところお昼休みといえば車に行って後扉を開けて写真を撮るのが日課になっているもので。
今日はこれ



やばいくらいに美しいアプリコットDDが咲きました。
当たり前ですが、美しい親株からはきれいな花が咲きますね。
この花の花粉は貰い物、種親は他界しているので、同じ交配はもうできないのが残念ですが。
- 2013/02/07(木) 23:37:27|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:4
明日は雪が降るぞ~と天気予報で煽ってます。
あまり降らないような気がしてますが、備えあれば憂いなしってことで、
大事な花は玄関の中へ、蕾があがってきた大株クリローは軒下へと、
雪で花をダメにしないように対雪シフトをしきました。
この点、車に積みっぱなしだと楽ですね~
さて、2/2の四国造園クリスマスローズフェア初日に「くしゃくしゃ黒ダブル」と共に我が家に嫁入りしたお花達です。

丸弁白花ベインです。
以前にこんなベイン花を持っていましたが、病気で★にしてしまいました・・

今シーズンは似たようなベインを何とか手に入れたかったので第一希望とも言えるのですが、これは恐らくドラフト1位指名は無いだろうと予想し、その通りに自由獲得枠で入手できました。
丸弁白花ベインのそばに陳列されていたのが
こちら丸弁白花セミダブルです。

丸弁で色白で、ネクタリーも十分大きくて形が良く、整ったいい花です。こんな白SDが欲しかったって感じ。
白花は糸ピコが多いので普通の白は案外あまりもっていなくて、DD多弁とSSもろこしネクタリーくらいですので、
このSDは我が家では貴重な存在なのです。 太陽に透かした時の透明感がすごくいいです。
自由獲得戦ではあちこち歩き回っていると次第に無くなっていきますので、気に入ったものが近くにあれば同時に獲得すると効率良い選手補強ができます。SD白はベイン白のそばにいたので同時に獲得しようと決めていましたが、やはり近くにこんな花がありました。

ダーク系統のDDかSDです。
こんな感じの花は既にうちにあるのではないか?とか、本当にこの花を連れ帰らなくてはいけないのか?などと後で相当悩みましたが、この花に関してはずばり花色、赤い様な黒い様な他で見かけないような微妙な色合いってのに負けてしまいました・・・・。
というわけで一挙に3鉢を抱え、人気の高かった隣の列へ移動しました。
もう、いいな~と思っていた花は無くなっているだろうなと思いきや、
これがいました。

陳列棚では花がほぼ閉じていましたので、その分注目度が低かったのかも知れませんが、
見事なリバーシブルです。
今までリバーシブルのシングルは真ん中の抜けた感じがあまり好きでなかったので常にスルーでしたが、この花はリバ振りとでもいうか、内側の色の濃さが半端じゃありません。これが残っているのなら、連れ帰るしかないなと。
さらに人気の列で残った花を見ていましたら、何と狙っていたゴールドが残っているではありませんか。

うちには無地の丸弁ゴールドがありましたので、それほどゴールド系統には触手は動かないのが常でしたが、程良く細かいスポットの入ったこの花はなかなかいいな~と。花弁6枚ありますしね。しかし狙いをつけた理由の決め手は、このゴールドは何となくですがネクタリーが通常より少し大きい様な気が。 で、アップにして見るとやはり、ネクタリーの内側にスポットが入っていまして、これは「セミ」の気があるかもね~などという助平根性が湧き上がってきたわけで。 棚に鎮座しているのを見てしまっては、これはもうお持ち帰り決定。
と、以上5鉢つかんで建屋を出て、ドラフト1位指名のくしゃくしゃ君と共にカゴに納めました。
計6鉢とは尋常ではないお買い物です。
が、外売り場も見回ったところ、まさかのブランド品・カードと棒付きがまだ売れずに鎮座しておりました。
目をつけていた鉢でしたので、まさかのお持ち帰り。

ダブルイエローの小輪です。
売り場では蕾は閉じておりましたが、綺麗なまん丸で黄色の美味しそうな蕾でした。
家に帰ると少し開いてきまして、僅かですがしっかりピコってます。ほっほっほ。
とまあ、完全にタガの外れた私、計7鉢も一挙にお持ち帰りとなりました。
でも今回のお花はどれも気に入っているので、満足感で一杯です。
植替えした後の置き場所を考えると大変恐ろしいですが・・・・
- 2013/02/05(火) 22:55:03|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:8
買ってきたお花の紹介の前に、我が家に昨年以前からあるお花たちの開花を。
今年も咲いたぞ、プチドール・ピンク。
昨年に”ドラフト外”で各球団のオーナーが帰られた後に自由獲得枠で蕾買いしたのですが、思いがけずきれいなこの花色はラッキーでした。今年は完全に予定通りにどーんと三本の花茎が立ってきました。

自家産で最初の香り花、オドルスxSS黄色1号
微香ですがまあまあの香り、花も別に悪くはないかな~と。2005年に採種し2009年に初開花です。

我が家の汚系ナンバー1、赤いヒトデ君。
開花期間が11月~5月という我が家での最長記録保持者でもあります。
色褪せてもベインありって感じで案外いつまでも楽しめる花です。
ですが、今シーズン、こいつの子供達が続々開花、みんな同じ顔して暴れまわっておりまして・・・(泣)
とはいえ、今時こんなお花は売ってないかもってんで、貴重な花かな~?

グレーパープルDD
これがあと2~3日早く咲いていたら、クリローお買い物に多少影響があったかも・・・

登場人物、もとい、登場した花は全て早咲き性認定か早咲き実績のある連中でして、毎年大体決まってますね。
- 2013/02/04(月) 23:53:21|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
立春です。
仕事的には早っやばっもう2月になっちゃったって感じ、一方クリロー的にはあ~長かったー、やっとうちのが咲き始めたよ~と、早いんだか遅いんだかよく判らない今年ですが、陽気も少し暖かくなった感じで春が近づきつつあるような感じですね。
さて、今日は自家産から。(写真はクリックしてね~)

ハギさんのお店でも売れそうな丸弁のイエローフラッシュ美人さんです。
うちでもこんな花が咲く様になったんだ~と、ちょっと感慨深いものが。
まあこれは親株が美人なのでこれくらいは当然かと思いますが、一方で納得が出来ない点が・・・・。
種子親(SSアップルピンク)

花粉親(アプリコットDDりんご系)

花弁外側の赤色、一体どこに行ったんじゃ~(怒)
次、まだこれは蕾ですが、なんでしょうね、この向き。

お前はテポドンか?!
で、今日の一番凄い奴。

何だかリバーシブルっぽい感じ?
温室に入ってますから(笑)、夜にはさらに花弁が開いてきまして・・・

外は確かに緑色、緑地に赤のグラデーションがべた~っと乗ってリバーシブル風になってます。
こんなのお店でも見たことないですね~。
すごい花だわ~。今日はこれを肴に一杯ですな。
- 2013/02/04(月) 22:09:26|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
先日アップしたチベタ交配が開花しました。



車温室に入れていたせいか、花色がすっかり退色してしまいました。
車載のまま四国造園フェアに出かけましたら、非売品として横山園芸さんの「吉野」が展示されておりまして、
見比べると株のフォルムはそっくりでしたので、チベタ交配成功って事にしちゃいました。
花は、まあ、色がしょぼいんですが、花型が花粉親のチベタにそっくりでした。
四国ナイトフィーバー時に見て戴いたクリローファンのお客様方からもチベタ交配と認定していただけました。
良かった~
これは早めに植え替えてしっかり育てなくては。
こいつの兄弟がまだどこかにいるはずなんですが、20ケース以上の中のどれかっ探す暇が無い・・・。
ま、気長に待つとしましょう。
- 2013/02/04(月) 00:35:25|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
本日は四国造園クリスマスローズフェアのイベント、野々口稔さんの講演会に行ってきました。
野々口さんといえばヘレボルス倶楽部の代表でして、私が初めてクリスマスローズを手にした2002年当時は今みたいに十分なクリロー情報が無くて、ネットで調べてたらヘレボルス倶楽部というのを見つけてその掲示板が貴重な情報源でした(集団行動が得意ではない私、倶楽部には入会しませんでしたが・・)。 その後クリスマスローズの本を出版され、それはもうバイブルみたいなもんのでしたので、今回お会いできるのが楽しみでした。
で、ちょっと早めにでかけましたら、既にお店にいらっしゃっていて、たくさんお話させていただきました~
良かった~

講演会は2部構成で、前半がクリロー基礎知識編で種類や育て方など。後半がバルカン半島を中心に原生地の紹介。内容は盛りだくさんで、あっという間の2時間でした。
特に印象に残ったのは、前半ではブラックデスの正体が判らない時代に庭に蔓延して全部引き抜くという大変な事態になったことやダブルばかりがもてはやされて昔にあった優れたシングル花がかなり失われてしまったとの事など。後半では人間の想像を遥に超える原種の魅力が伝わってきたのと、バルカン半島の景色の美しさ。そのあたりはS司教やHGさんからよーく聞いておりましたが改めてつくづくと。
昨年は横山直樹さんの講演で生産者の立場から見たクリローの魅力に触れることができましたが、野々口さんは皆と同じクリローファンの立場からここがポイントって所を伝授いただけました。
四国フェア講演会は逃せませんね~。
- 2013/02/03(日) 23:38:28|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
下見に集結したファン達のHellebo fever in Shikoku
翌朝いよいよ運命のドラフト会議です。
1位指名のみ整理券順で以下は自由獲得なのですが、400鉢を超える株から指名候補を吟味するだけでもとっても時間がかかります。
今年のドラフト会議、有力選手が多くて大変悩みました。
ここ数年の傾向として、小輪系の登場により人気が分散して(それは大変いい事ですが)、どの花が人気を集めるのか全然読めません。ハイブリッドも多様化して以前の様に糸ピコDDだ~、ゴールドだ~、ブラックDDだ~とか(ブラックDDは依然として人気ですが)、特定の花に人気が集中するのではなくなってきた感があります。実際にこれはいいと思うお花は多数あり、一位指名を決めるのに相当悩みました。昨年もそうだったのですが、「今年はこれが欲しい」っていう花は特にないので、見て回って自分のフィーリングにグサッと刺さるやつをいくつか選んで、その中で1位指名でなければ獲得不可能と思う株を抜き出し、我がチームの戦力として不可欠かどうかをじっくり考えて最終的な選択をしたのであります。
一位指名候補たち
小輪系だとこちら、形だけでなく色が可愛い、完成度の高い選手たち
(緑花も悪くはないんですが、やはり可愛い色がいいと思うので・・・)

ハイブリッドだとこのあたり
派手ピンク、ブラックDD、ブラックくしゃくしゃDD
値札にクシャクシャって本当に書いてあるんですよ(笑)

私の整理券番号は7番、先に獲得される事も考えて決めた指名選手は・・・(追記へ クリック→)
続きを読む
- 2013/02/03(日) 22:11:38|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
四国造園フェアの模様、続きです。
風呂に入れっつー指令が出ちゃいましたので、書きかけでアップしちゃいましてすみませんでした~
今日はアクセス数がやけに多いです(笑)
写真はクリックしてくださいね~
小輪コーナー

大木園芸さんを中心に、横山園芸さん原種DDなども。

小輪DDは緑色ばっかりでしかも高値、もとい高嶺の花だよね~とばかり思っていましたが、
色や形の完成度が高くなったよな~と思うのと共に、全部ではないですがお財布に大分優しくなりつつある感が出てきました。当然、皆様の注目度も高かったですね。

こんな可愛い綺麗なピンクDDもありまして、光ってました~
原種もクロアチカス開花株を中心に色々ありました。
こんなリグリクス、しっかり香っていましたね~。
うちにあるのでスルーでしたが、無かったら即買い級。まだ残ってるかも??

こんな変わり咲きも。

クレマチス咲きってやつです。
実はこういうのをずっと探していましたので、秘かに狙っておりました。
四国さんのお客様は美人さん狙いの方が多いのでこれはきっと残るだろうと思いきや、まさかのドラフト1位一桁台指名にびっくりでした。他にも別なクレマ咲きがありましたがうっかり逃してしまい、気がついた瞬間に他のお客様のかごへ・・・・。オー、まいが~。
それはともかく、当然のごとく色々なハイブリッドがありました。
ハギさんのお店のお花は完成度が高いな~と改めて思いました。

つやつや赤、グレープ、派手ピンク

ミルフィーユ、グラデーション、???(何と呼べばよいのか?)

ゴールドもしっかり。お安くはないですがDD、SDがありまして、SS(これが?!)も。

展示のみですがヨシノ、ブライアーローズ、ヴェシカリウスも見学できました。
ヨシノの実物は、うちのチベタ交配がうまくいっているのかどうか確認するためには見れて良かった~と。
ヴェシは実生苗も売ってましたね~
と、見るだけでも心躍っちゃいました。
それと何より、クリローファンの皆様との熱い語らいが一番かも。あっという間に時間が過ぎちゃいますからね~
年に一度、この日だけ会える?方々との再会、これがまたいいんです。
クリロ教の伝道師Saki司祭も来店され、迷えるクリローファンを正しく導いて下さいました・・・(?!)
何はともあれ、クリローファンに幸せを与えてくれるハギさんに改めて感謝です。
四国造園さんのフェアは2/11まで、初日だけでなく入荷はまだまだある様ですよ~。 ハギさんのブログ「Fun Gardening」をどうぞお見逃しなく。
え、肝心な、何を買ってきたかって??
今日は帰宅してから水やりとか子供たちの送迎、それにこの陽気で自家産がバラバラ咲いちゃって撮影してたら、
買ってきた奴を撮り逃しちゃいまして・・・・
また明日ということで。
- 2013/02/02(土) 23:59:56|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
四国造園クリスマスローズフェア、行って参りました。
ハギさんが各地から集めた素晴らしいお花がたくさんでした~
写真はクリックしてご覧くださいませ。

艶のある黒DD、これが一番人気があったかな。
形、色とも文句なしで、株もしっかりしておりました。これだったら60クリロー(親っパネ放銃ですな)でも全然惜しくない。
整理券1番の方がお買い上げでした。極上品を見れただけでも貴重な経験です。
ほかにも色形よいものが10鉢以上あったかな~。黒DDは注目度高くて人気、やはり皆さん欲しいですよね。

小輪DDです。実に可愛くて、色も形も良いですね。
小輪も人気ありましたね~
(つづく)
- 2013/02/02(土) 20:29:58|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0