今日は寒い一日でしたね。
ですが異常気象で満開になっちゃった桜でも見ておこうかと、近所のシャトーカミヤさんに行ってきました。

寒かったですがちょうど満開でした。
お客さんも寒いのに一杯いらっしゃいました。
バーベキューを楽しんでいる方が多かったですが、さすがに屋外は少なかったですね。
外のテントでビールとか売ってましたが、寒いので飲みたいとは全然思いませんでした。
もともと私はただお花を見たかっただけなので、きれいな桜やパンジー等の草花を眺めて満足です。
ここはいろいろな花木が植えられているので、次はサツキが咲くころに来てみたいですね。
我が家も相変わらず花でいっぱいです。
こちらは地植えのクリロー2株。植えたのは自家産のダブルピンク(片親がベティーで強健)とミヨシさんのフェアリーローズスポットです。

昨年春の花後に植えつけて、全く何もしてませんで、古葉切りもサボりましたがこの通り見事に咲いてくれました。
地植えにすると楽なんですね~。管理が楽なばかりでなく、クリローのためにもよさそうですね。
今日は、クリロー種取りの袋かけをしました。何をやったかは、また後日。
スポンサーサイト
- 2013/03/31(日) 23:49:04|
- 未分類
-
-
| コメント:0
3月下旬、年度末です。
何かと慌ただしい時期ですよね~
おととい~昨日は、お仕事で京都に出かけておりました。
夜に東京から新幹線に乗りましたが、旅行の親子連れ、特に母+子(達)という組み合わせが多かったですね~
なるほど、春休みだから旅行シーズンなんですよね~
一方で京都駅は日本人ご婦人集団と外国人観光客が目に付きましたね~。円安のせいなのか、もともとこの時期は外人さんが多いのか判りませんが、もっと外国のみなさんに日本をみてもらうといいかな。
京都は関東地方より寒いのか桜が遅くてまだ見頃にはなってませんでした。異常気象は関東だけだったんでしょうかね。
クレマ咲きのその後。

もうちょっと、細長く伸びてくれませんかね~
関連で我が家の細長い組。

指摘されて気が付いたのですが、葉っぱが細いこと。
花も細弁よれよれグリーンダブル。


うちの近隣では売ってそうもない花ですね~
これはもう5年以上前に県北のだいこくさんから種を頂いたものです。
そういえば水戸にもしばらく行ってないな~
今度行こうかな。
- 2013/03/28(木) 23:59:22|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は休暇を取って最近オープンしたイオンつくばへ行ってみました。
平日だというのに車も人も一杯で、この分だと土日は混むのでしょうね。
もちろん混んでいて歩けないなんてことは全然ないですが、よそ見しながらカートやベビーカーを押している人が多いので、結構ぶつかったりします。 あと、携帯電話の電波の届き具合が悪いみたいで、カミさんと別れて行動した後、合流するのになかなかつながらず時間がかかりましたね。
で、お買い物はというと、こういうショッピングモールに自分の見たいものは大抵無いので、どこでも買えるような本を一冊と夕食のお弁当を買ったくらいでした。期待していたプラモデル屋さんも大したことが無くて残念、園芸店は見れませんでしたが、きっとジョイフル本田にはかなわないでしょうね。というわけで結局ここも自分にはあまり用は無い場所みたいです。ただ食べ物屋さんは気になった店もあるのでリサーチしたい感じですし、今日買ったトンカツ弁当はカミさんが美味しいと言っていたので、自分はビビンバ弁当でしたが今度はトンカツにしようかな~なんて。
お出かけ前はちょいと園芸作業、といっても雨模様でしたので鉢物にバイオゴールドを手早く撒きまくった位です。我が家の庭はクリスマスローズが一杯咲いて花盛りってな感じですが、ここ少し前の異常な温暖気候のおかげで花色が薄くなったのが多いのが残念です。何より、果樹や盆栽が開花したり芽吹いたりして作業が待ったなしで、ゆくりクリスマスローズを楽しめる時間が無いのが今年の異常気象に腹が立つ所です。今日は寒さが戻った感じで、これでは植物もどうしていいのか判らないのではないかな~なんて思ったりもします。
我が家のクリロー軍団です。









これに加えて苗もドーンとございます。

さて、もうすぐ鉢物大移動、庭からはみ出さずに並べきれるかな???
- 2013/03/25(月) 23:02:39|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は自家産の初開花株で残すことに決めた株の植え替えをしました。
その数は16株で、まだ終わってない・・・
ということは、20数鉢増えるということで、置き場所の問題は深刻化する一方です。
いい加減に自分はいったい何やってんだって思うこともしばしば。
この秋はまたバザーやることになるのかな・・
まあそれはそれとして、いくつか自家産のお花をご紹介します。


内側がピンクでフルスポットのしゃもじ弁DD、外側が薄い色でリバーシブル風のお花、これはうちのDD白糸ピコフラッシュにG様の不可思議な緑DD花粉からの開花です。花粉親は花弁がカールして面白い巻き巻きなダブルでした。今年兄弟がいくつか咲きましたが、模様はフルスポットかベインかその両方でリバーシブル風な感じのダブルという点で共通しておりました。ちょっと変わった面白いお花の花粉を頂くと楽しめるな~と改めて思います。
こちらはシングルですが花色が気に入っているやつ。



外弁が赤っぽくて内弁が黄色っぽい、正に桃のような花です。
これはWSアップルピンク系SSxWSアプリコット系DDからの開花でして、この受粉親アップルピンクSSからは100%シングル花ながらあまり見たことがない花色が続出してます。
このお花、気温が上がってきたのでやや花色が薄れましたが、もう少し前はもっと赤っぽくてちょうどお習字の先生が使う朱色の墨みたいな色をしておりました。
こんな感じ。



写真でうまく伝えられていないと思うのですが、他の株とごちゃ混ぜに並んでいるととにかく目に付く花色なのです。
この花色を改良していくと紫や黒系に近いタイプの赤花とは違った美しい赤系の色が出そうな気がするのですが、どうでしょうかね。
- 2013/03/25(月) 01:37:55|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
ボケの盆栽が開花しました。

今年は花つきもいいし、花も大きくしっかりして、いい感じです。
昨年施肥したバイオゴールドが効いたかな??
今年も盆栽はバイオゴールド作戦で、まもなく実施ですね。

今日は職場のソメイヨシノが咲いているのを見ました。
世の中はそれっお花見だぞ~と騒ぐのでしょうが、
寒いのが嫌いな私は家の中で盆栽眺めて一杯やるのが幸せです。
- 2013/03/21(木) 23:59:15|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
今日は春分の日ということで、お墓参りに行ってきました。
朝から横浜へ行き、両親を乗せてお墓参りしてついでに実家の庭木を剪定して(もう完全に実家の庭師になってます)、取って返して家に戻ってカラカラのクリスマスローズ鉢に給水し、娘のエレクトーン発表会へ。何とも忙しい一日でした。
庭は春の花木が続々と咲いてきまして、サクランボは早くも開花終了気味、ユキヤナギが咲き始めました。
今が旬って感じなのがレンギョウです。

一応、盆栽のつもりですが、枝ぶりとか幹とか全然ダメでしょうね。
でも、こんなんでも根元から眺めると案外大木みたいに見えるかな~なんて思っています。

育てながら少しづつかっこよくしていければなと。
- 2013/03/20(水) 23:54:57|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
2月に買ってきて約40日、やっと咲いたぞクレマ咲きクリスマスローズ。
まだ完全に開いてはいませんが、どれくらいまで細長く伸びてくれるか?
密かに期待。

- 2013/03/19(火) 23:59:21|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は風が強かったです。
一応強風対策シフトはしましたが、バケツがご近所さんに飛んで行ったり、ベランダのクリスマスローズの花茎がもげて飛んでったり、大変です。
最近開花した自家産のクリスマスローズを2つご紹介。

1つ目。もうちょっと黒ければよかったですが、形が気に入りました。


2つ目。 こちらは花色はよくできましたって感じですが、形がちょっとね~
なかなかうまくはいきませんね・・・・
- 2013/03/18(月) 22:43:09|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日も引き続き暖かくいい陽気でした。
家族で出かける予定もないのをいいことにクリスマスローズの消毒・施肥お手入れを中心にみっちり園芸作業しましたが、鉢数が多くて終わらない・・・。まあコツコツやるしかないです。
お彼岸になってついに来たというか、食べ物関係の開花が始まりました。クリスマスローズは間もなく少しづつ家の裏に移動し、代わりに果樹苗や盆栽類が表にくる「鉢物大移動」の始まり、1年でもっとも忙しい園芸シーズンの開幕です。今年は一気に忙しくなった感じで、もうちょっと春がゆっくり来てほしかったです。
。

先日用土を買いに行ったHCでたまたまサンチュの苗を見つけたので買ってきてさっそく植えつけました。
昨年同様、1月にNHK趣味園やさいの時間の通りに種蒔きしたコマツナは間引きをサボってようやく先週に間引きをしたばかりなので生育が遅れてますがまあ何とか育ってます。これらは少しでも虫が少なそうな2Fベランダへ移動です

1年半前に植えつけたイチゴ・紅ほっぺが開花しました。これからなるべく毎日チェックして、お化粧の筆で人工授粉してやります。ミツバチが来てくれれば楽なんですが。そういえば、例年我が家のクリローに群がるミツバチ、今年は数が少ない気がします。何かあったんでしょうかね。
イチゴが咲いたとなると花木類も。

ウグイスカグラです。
我が家では食用に分類してます(爆)
遠目からみるとちょっと芽が出たなってくらいの眺めですが

近寄ってみるとユリの花を小さくしたかのような小花がたくさんついてます。

鑑賞するって程のものではないですが、なかなかかわいいです。
これもまた毛筆で人工授粉してます。
実は薬のカプセルよりも小っちゃい位の赤実がつきまして、食べるとほんのり甘酸っぱく悪くない味です。
これが咲いたとなると、もしかしてあれも?と思ったら予想通り、
サクランボ・暖地黄桃も開花してました。


これも人工授粉するのですが、この場合は花粉の出がよさそうな花をもぎりとり、ほかの花とくちゅくちゅと擦り合わせて受粉させてます。左が受粉用にもぎって使った花ですが、花粉のせいでやや黄色味を帯びていますので、まあこんな感じでいいのではと思っています。
あと少しするとジューンベリーやビックリグミも開花してきますので、忙しくなります。
まあ一番やりがいのあるシーズンですね。
- 2013/03/17(日) 23:59:07|
- 食べる園芸
-
-
| コメント:0
茨城県南のクリローファンでその名を知らない者はいないに違いないクリロー伝道師、Saki大司教様。
自らもクリローファンとして交配して種蒔きし数々の株を育てたものの、人々に花の恵みを与えるばかりでご自身作出のお花をまだ見たことが無いとか・・・・。
そんなSaki様が交配されたアプリコットSSが我が家にあります。
昨年植え替えをさぼったので花茎1本のままですが・・・・・(爆)
おお、なんと罪深い私。どうか救いがありますように・・・


写真の腕が悪いので花色を忠実に再現できていないのですが、
ややピンクに近い淡色系アプリコットで、実物は黄色もしっかりのっています。
何とも慈愛に満ちているというか、優しい色合いです。
そこにダークネクタリーが入って引き締まったいいお花です。
が、この撮影後、施肥だ消毒だと庭を右往左往していた私、
ふと気が付くと貴重な一本の花茎が真ん中あたりでぽっきりと折れているではありませんか!!!!
何と罪深い、罰当りな私。
折れたお花は一輪挿しにしております。
ああ、どうか救いがありますように・・・・・・
- 2013/03/17(日) 01:17:28|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
そろそろお彼岸に入ったのでしょうか? 今日は暖かかったですね。
大量のクリスマスローズに加えて果樹鉢植えやミニ盆栽がひしめく我が家、毎年の事ですが春はやるべき作業が多くてとてもこなし切れていません・・・。それでも一鉢ずつコツコツとやっていくしかないです。
気温がだいぶ上がってきたので、我が家のクリロー達は立ち枯れ病っぽいのも目に付いてきました。今日は一鉢ごと古葉切り、雑草取り、株元にビスダイセン1000倍の散布、バイオゴールドの施肥を行いました。今年は全般的に花茎が少なめで、お手入れが悪かったのが歴然としててこれじゃいかんな~って感じです。
今年一番育ちが良かった鉢

みなこれ位にするのが理想ですが、鉢数が多すぎてとてもとても・・・・
この鉢も昨季は花茎1~2本でたまたま何とか立ち直ったって感じで。
成長期に日光に十分当てるのが大事な気がしますので
花はこんな感じ、ダブルホワイト+糸ピコ+ちょいフラッシュ、地元の兼晃園さん出身です。
暖かいためちょっと模様がうっすらしてますが、寒い時期に咲くとピコやフラッシュがくっきりしていい感じのお気に入りです。
- 2013/03/16(土) 23:59:33|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は黄砂飛来でしょうか。車のウインドウが汚れちゃってワイパー動かしてもなかなかきれいにならず大変でした。風も強くてちょっと危険を感じたので遠出しないで大人しくしておりました。今日はクリローのお店に行っておきたかったのですが。 花粉もひどくて、今シーズンは早くからアレルギー剤を飲んでいたのでへっちゃらだったのが先週の金曜から鼻水ダラダラ、物事全般に意欲が萎える週末でした。
最近咲いた自家交配の花

シングル花ですが独特の色合いで、実はこういう色は好みです。チョコレートっぽい感じでしょうかね。
こいつの交配内容はというと、SSイエロー(WK印)xネオン という、普通に考えると黄色になるのが当たり前みたいな交配なんですが・・・。ラベルが植え替え時とか積雪除去時に差し替わっちゃったかとも思いましたが、もう一株同じ交配で同じ株姿で同じ花色が咲きまして、再現性ありです。何でこうなるの?って感じ。
もう一丁、

この2つもまた同じ交配、兄弟でして、
その内容はというと松浦園芸産の大輪ダブルイエローxネオン というこれまた黄色が普通じゃないのってな交配。何でこんな渋系紫花になるんでしょうかね。
ネオンっていったい何者? と、つくづく不思議に思う次第です。
- 2013/03/10(日) 23:55:09|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
このところ急に暖かいです。今日は少々風もあったでしょうか。
外へ出ると水切れのクリローが続出、慌てて水遣りを致しました。
自家産のお花も、元からある成株も、咲きそろってきましたのでじっくり観察して写真など撮りたいところですが、子供たちの携帯電話の手続きのために一日かかってしまいました。しかし携帯の手続きってのは時間がかかりますね~。料金も複雑で理解しにくいですし。少々うんざりです。
夕方は双眼鏡を携えて楽しみにしていたパンスターズ彗星を見に出かけましたが、見れずじまいでした。当初予想のマイナス等級にはならずせいぜい2等級と予報よりずっと暗いとの情報でしたので致し方なく、期待していた「日没直後の夕焼けの中に長く尾を引いて輝く姿」ってのは見れそうもないですね・・・。ちょっとがっかりですが、秋のアイソン君に期待しましょうかね。
さて、ここ数日の暖かさで我が家のクリロー軍団はようやく咲きそろってきました。
おやっと思ったのは、花弁がよれよれでこれはちょっとね~って思っていた花が改善したこと。
たとえばこれ。

グレープバイカラーのベイン入りながら、内弁が細くて咲き進むとよれよれでどうしようもなく、しかも花茎が細くて支柱がないと自立しなくて困っていたのですが、

今年は内弁が幅広くなり花茎も太くなって、しっかり咲いてるね~って感じに。
別なお花。

昨年我が家に連れてきた兼晃園さんオリジナルのバイカラーDD、花色は抜群ながら内弁がよれよれで残念だったのですが、

今年は株が充実したのか内弁が幅広くなり、実にいい感じになりました。
ってなわけで、細弁でよれている花は、しっかり育てるとよれよれが改善するのかな~と思いました。
逆の見方をすると、細弁でよれている花は、肥培すると普通の花になる可能性が高いってことで、
細弁で気に入って買った花は肥培するとごく普通の花に戻っちゃうことも多いのかな~と思います。
実際にシングル白花の細長い花弁を気に入って買ってきたら、2番花以降翌年も含めて普通の剣弁花になっちゃった経験もあるので、細弁は入手時によく気を付けないとね~と思う次第です。
- 2013/03/09(土) 23:24:23|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2

ちょっと散らかってますが、玄関に梅を飾っています。
いい香りなんです。
左の白花が冬至、右の赤花が緋の司です。確か2004~2005年ごろに買ったので、8~9年くらいになりました。盆栽としては全然良くなってないと思いますが、毎年咲いてくれるのはうれしいです。
これから春の花木がどーっと咲いてきますね~ 寒さで開花が遅れたクリスマスローズも咲いてくるので、もう少しで写真撮るのも一苦労な花だらけ状態がやってきそうです。
自家産のクリスマスローズを2つご紹介

DDイエローピコティーです。
7-8年前にはこんな花は本でしか見れない夢のような代物でしたが、我が家でも生まれる時代となりました。何だかうれしいような、つまらないような。 とは言っても素人交配、安定して生まれるわけではありません。
これは我が家で育てようと思います。

大型ネクタリー狙いで交配したDDピンクxSDピンクからのフルスポットセミダブルです。
花色、スポットの入り具合ともに「昔の花」だよな~と思って手放そうとしましたが何故か手放せない・・・。
形がいいからかな? ともあれ、これまた我が家で育てることに。
ああ、こうしてまた増えていく・・・・・(地獄への道)
- 2013/03/07(木) 23:59:29|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
パソコンが壊れて新しいのを買ってきて、慣れないWindows8の扱いに手間取っております。
Win7は説明書も読まずにさくさく使えましたが、Win8は取説を読まないことにはどうにも・・・
仕事も忙しいし体も疲れ気味だし、デジカメ写真を取り込んでもサイズ変更するのに一苦労してるくらいなので、ブログの更新もおろそかになっちゃってます。それどころか肝心のクリロー見回りもままならず、急に暖かくなってきたので各種カビ病の発生が心配です。皆様、立ち枯れ病にはご注意を。
最近咲いた自家産の花です。
交配記録が故障パソコンの中で詳細不詳なのですが、DD赤xSS赤からの開花。

別に珍しいもんじゃありませんが、なんだか花色にグッとくるもんがあるんです。
赤に弱いな~、私。
もう一丁、これは単に花形が面白い。

外側に反り返っちゃってるんですよ。
好みのヒトデ系ですね~
これとプロペラ咲き白花を交配していけば、そのうちいい感じのピンク色のプロペラになるかな~
などと、また交配を考えている性懲りのない私です。
- 2013/03/06(水) 23:59:32|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
しばし休止しておりましたが、
実はパソコンが突然、故障したのであります。
メーカーに修理に出したらHDD交換で全データ消去になるらしく、外した不具合のHDDを返却もしてくれないとのことで、いったん修理をキャンセルしました。
何とかデータを復活させたいのですが、どうなることやら。
ipodのデータとPCメールのデータは復活できないと痛いです。
クリスマスローズやもろもろの園芸の記録も・・・・。
辛うじてデジカメ写真は外付けHDDにとってあったんですが。
ああ~、ちゃんとバックアップはこまめにとっておかないとね~。
PCがないと何かと不便で、修理に時間もかかりそうなので
新しくPCを買ってきました。
が、世の中は進んでOSは以前のWin7ではなくWin8です。
なんだか使い勝手が悪いですね。
という具合なので、まずは新しいパソコンに慣れなくては。
そしてデジカメ写真を取り込み次第、復活致します。
クリローシーズンですから、早く復活しなくちゃね。
しばらくパソコンメール(to・・・・)を使わないかもしれないので、ご連絡は携帯メールかブログ非公開コメントにてお願いします。
- 2013/03/02(土) 22:10:12|
- 未分類
-
-
| コメント:2