今日も暖かい一日で、サクラが満開になったかな?
職場の人たちが散歩に出てサクラ見物をしておりました。自分も散歩に出たのですが、カメラもスマホも忘れちゃいまして写真は無しでした・・・
家では葉物ミニ盆栽が新葉を出してくれております。
ケヤキ(F)
実生9年目になります。既に芽摘みを1回やりました。

ヤマモミジ
これは実生10年目です。それにしては育ちが悪すぎですね(苦笑)。元気そうなので、いいことにします。芽出しが早過ぎて、今年もまた植え替えしそびれてしまいました・・・・。その分、苔も元気そうですが。

トウカエデ
多分実生9年目です。数年前の方が元気に茂っていたような気が・・・・。これも芽だしが早くて植え替えしそびれました。梅雨頃に植え替えするぞ~(と気合いをいれておかないと)

ヒメコブシです。
夜間に玄関に取り込む様にしたので、食害を受けなかった蕾が展開してきていい感じになってきました。
ごくわずかに甘い香りも楽しめます。

ナンキンコアヤメの蕾が膨らんできて、明日位には咲くかな? 香り共々楽しみです。
スポンサーサイト
- 2015/03/31(火) 23:59:29|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
今日は暖かかったですね~
お昼休みにホームセンターを偵察してきたら汗だくになっちゃいました。
平日でもお花のコーナーにお客さんが沢山いらっしゃって、春の園芸シーズンだな~って感じです。
沢山のクリスマスローズが大幅値下げで売られているのがちょっと可哀想でしたが・・・・・
お買い物は花ではなく、ブドウのかけ袋を買ってきました。必要になるのはまだ2か月くらい先ですが、その頃に買いに行くと売り切れている事が結構あるので・・先手必勝ってやつです。
我が家はクリスマスローズが花盛りです。
近所の散歩のご婦人方がしばらく立ち止まってうちの花を覗きこんであれがいいこれがいいとかやってましたね~。
こんな感じになっています。


花茎の数がイマイチですかね~。ちょっと数が多過ぎるので、1株1株様子を見てやれないので、なかなかしっかり育てられません。思えば10鉢くらいしか無い頃はメチャクチャ元気に育ってましたね・・・・・
ヒメコブシです。昨晩は玄関に取り込んで鳥の食害を防ぎましたところ、蕾がしっかりしてきました。

かじられていない花はこんな感じ。開花が楽しみですね。一応ほんのりと甘い香りもあるんです。

ナンキンコアヤメってやつももうちょっとで咲きそうです。

こちらはボケ「ゆめ」
お気に入りの花なのですが、しばらく衰弱しておりました。やっとこさ復活してくれそうです。
花を見るのはもう5年位ぶりかな~と。


ジンチョウゲがいい香りを放ちながら咲いています。これも昨年は衰弱して咲かなかったので、今年は咲いてくれてうれしいです。こいつはマイホームを手に入れて庭つくりを始めて実家から挿し木で導入した最古参組です。その割には大きくなっていませんけど(爆)


花いっぱいの季節、家でゆっくりお花を見ていたいなと思いますが、なかなかそれができませんね~。(悩み)
- 2015/03/30(月) 22:53:37|
- 未分類
-
-
| コメント:2
この土日はあまり用事が無かったのですが、仕事の疲れなのか今一つ気力に欠けまして、園芸作業があまりはかどりませんでした・・・。やる事はいくらでもあるのにね~。
それでも衝動買いは止まりません。
昨日、鉢植えを引き取りにいっただけのはずの園芸店さんにて、ピンクの綺麗なお花に遭遇しちゃいまして、たまたまスタンプカード満点割引券を持っていたのが幸い(災い?)して、お安く連れ帰りました。

アーモンドです。そう、アーモンドチョコの中身のアーモンドの花です。ちょうど見ごろですね~。

実物はもうちょっとピンク色が濃いでしょうかね。
玄関のすぐ外に置いてあるのですが、外出から帰宅した娘がスマホで写真に収めておりました。どうやら、気に入ったようでして、家族が反応してくれると買ってきた甲斐があるというか、うれしいですね。
クリスマスローズ買ってきても最近は家族誰も反応してくれませんからね~

春なので花木も続々咲いております。
こちらはニワウメ(だと思う)、小さくても花つきが抜群です。食べられる実が成るはずですが、さすがに木が小さいので美味しい実は無理でしょうね。この木で実をつけさせたことは無いです。


ユキヤナギが満開、毎年きれいに咲いてくれますね。

2月にチベタヌスと一緒に買ってきたフジザクラも開花しました。湖上の舞という品種です。花色は白でして、ピンクが良かったのでちょっと残念ですが、まあ、これはこれで。これからミニ盆栽にしたてるのが目標です。


ツバキの懸崖盆栽風仕立てです。プラ鉢なので、盆栽とは言えませんが・・・・
大きくなりすぎた様で、鉢が自立不能になってます(汗)

地べたに置いて真横から見ると何が何だか良く判らない感じ。

サクランボ・暖地黄桃の鉢植えです。そろそろ花が終わります。一応人工授粉はしていますが、5日間くらいやらなかったので、実付きがどうかちょっと心配です。まあ、実をつけさせるのは咲いた花の1/3以下なので、大丈夫とは思いますが。

ヒメコブシの盆栽仕立てです。
ちょっと上に伸びすぎ気味と思いますが、花後にばっさり切り詰めようと思います。

で、その花なのですが、無残にも鳥(?)にかじられたようで。いままでこんなことは無かったのですが・・・・今日から夜間は玄関に取り込むことに致しました。

花木じゃないですが、ビオラ「あかね色のメイ」が元気一杯になってきましたね。

観葉植物、
じゃなくてクリスマスローズ原種のムルチフィダス・ヘルツェゴビナスの苗が細葉を出してくれました。これはこれで楽しめるので良いですね。

クリスマスローズは今まさに咲きまくっています。とても紹介しきれないですが、以下自家産のお花たちです。
ゴールド系狙いが外れた駄花。低温期にしっかり咲けば、丸弁黄色のシングルになるかな~。

以下2つは兄弟、松村園芸さんの星型で筒咲きの紫花のセルフ交配からの開花です。ほぼ、親の形質と同じでした。
どちらも親とはちょっと違った花を期待していたので、その意味ではがっかりですね~。

こちらは何が悪かったか、花弁が干からびて開かず・・・・。

一番花が虫(鳥?)に食われて台無しだった濃紫系の花の二番花。ラージネクタリーのセミダブルになりました。これはこれでいいのですが、ラージネクタリーはピンク色が欲しいんですけどね~

以下、アプリコットダブルの姉妹たち。母15000円、父12000円という、家柄のいいやつ。



こちらは白花のシングル咲きでネクタリーがめっちゃくちゃ多い、「トウモロコシ」というあだ名のあるお花のセルフ交配からの開花。何のことはない、同じ白花シングルで多ネクタリーとなりました。これも、セミダブルになるのではとか、変化を期待していたのですが結果は親とそっくり。なかなか思う様にはいきませんね~
- 2015/03/29(日) 23:25:20|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:2
今日は、巨大集金マシーン
じゃなかった、
ディズニーシーへ行ってきました。
春休みって事で、9割以上が学生さんだったかな~。
好んでこの時期に行った訳ではなく、娘が友人と行くのに車で乗せて行ってほしいというので乗せていった次第。
娘と友人は入園と共にすぐに別れ、私はカミさんと2人で行動しておりました。
特に何か役に立つとは思いませんが、本日の行動ルートはというと
8時ごろ到着
9時ごろ 入園&トイストーリーFP19:15入手(長かった~)
蒸気船一周コース
シェリーメイ買い物
アクアトピア(40分待ち)
鉄道(アメリカン行き)
11時ごろ センターFP20:10入手
マイフレンドダッフィーショー&昼食
13時ごろ レイジングFP20:10入手
ハンガーステージ
鉄道(アメリカン行き)
シェリーメイ買い物
15時ごろ ベネチアンゴンドラ
買い物
蒸気船(ロスト行き)
17時ごろ シンドバッド
夕食(カレー)
買い物
19時過ぎ FPでトイストーリー
ショー(テーブルイズウェイティングの最後少し)
20時 ショー(ファンタブミックの最初少し)
FPでセンター
FPでレイジング
鉄道(アメリカン行き)
買い物
高人気アトラクションはFPで済ませたので一番待ったのはアクアトピアの40分でした。
- 2015/03/25(水) 23:59:35|
- 未分類
-
-
| コメント:6
昨シーズンに、はるぱぱさんと遠足に出かけて加藤農園さんから連れてきたクリスマスローズ、ゴールドのダブル咲きです。ようやく、開花しました。

丸弁じゃないし、よれよれの花弁ですが、これはこれでまとまった感じのあるお花ですね。花弁枚数もそこそこあるようです。なかなか綺麗だな~と思います。昨シーズンよりは良くなったかな。
株姿はこんな感じ。
6号鉢なので株の体力がまだ十分では無い様で、花茎1本しかないみたいで、しかも釣鐘みたいに垂れ下がっちゃってますね。

去年の姿はこちら

基本形は変わってない様ですが、見比べるとやはり花弁数が増えて進化した感じで、良かった良かった。
- 2015/03/23(月) 00:59:47|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:5
2週ほど前に連れてきた、ネクタリーが立っているセミダブル

その2番花が咲きました。
1番花よりも退化しちゃって、ネクタリーに花色が乗りませんでしたね~
一部だけ、うっすらとピンク色ですが・・・

まあ、こんなもんでしょうね。
こういう花は育て甲斐があるといいましょうか、春秋にしっかり育てれば来季にはもっといい花が咲くかな~と。
どんな花が咲くかで、栽培管理の成績がついちゃいますね。優・良・可・不可、さて、どうなることやら。
さてさて、先週は仕事が忙しくて家の植物をあまり見れなかったのですが、
サクランボ(暖地黄桃)とジンチョウゲが開花してました。
サクランボは早速、人工授粉作業をやりましたが、
春の花木が咲き出すとGW明け位までは「すぐにやらなきゃいけない園芸作業」が目白押しなんですよね~。
しかし、昨日の春分の日は墓参りとお線香上げで終了、今日は息子の進学準備用品のお買い物などありまして、園芸作業に欠けられる時間が足りないですね~。
毎年の事ですが、クリローのシーズンで浮かれてる状態から、植物がたくさんあり過ぎて全部面倒見切れないなと現実に引き戻されるのが「春の訪れ」なのであります。
あ~、もっと時間が欲しいな~。
- 2015/03/22(日) 23:59:23|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
我が家の至宝である
きくらげ
じゃなかった、ブラックマジックがようやく花姿を見せてくれました。
うれしいですね~





花つきが良くて、丈夫で良い子です。
ただし悩みの種は、葉っぱがあまり数多く出ない事。うちのに限ってかな・・・?
4月5月になっても、いつまでも花芽ばかり出てきまして、葉が少ない・・・・。
なので、なかなか大株になってくれませんが、
じっくり育てましょうかね。
- 2015/03/20(金) 23:56:40|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:6
今週は仕事がきついです・・・・・・1つ仕事こなすうちに、2つ新しく入ってくる感じ。
でも1つ1つ、丁寧に片付けていくしかありませんね~。
忙しいと世の中の動きに無頓着になりがちですが、世相や政治の動きは国民として見張っていないといけないなと思っています。 ニュースで賃上げとか言っていますが、実際の所は1%賃上げしても1%リストラして正社員を非正規雇用に切り替えているので大企業は実は大儲け、しかも表向き賃上げしているのでイメージ向上、なんてのが実情ではないでしょうか。政・財・官・報の癒着に騙されない様にしたいものです。 こっそりと、軍事力行使できる国に変わろうとしているのもキナ臭くて、投票で歯止めをかける以外に子供たちを戦争に巻き込まない様にする方法はないでしょうね。アベノミ糞なんて、もう真っ平御免です。
松浦園芸さんのリバーシブルセミダブル。大のお気に入りなのですが、生育が緩慢なのが残念な所です。交配にも使っておりますが、リバーシブルが出てきますね。

県北にお住いのだいこくさんから頂いた種から咲いたグリーンのダブル。我が家で1,2を争う、よれよれ花弁(笑) 何だか判らないけど、手放せない一鉢です。

我が家で一番の古参株、ダブルピンクです。T's gardenというお店で買ったお花です。お店は今は無いですが、店長さんは今は別なお店でご活躍中です。行きたいけど、なかなか行けない・・・。出張にかこつけて何とか行きたいな~

2年前に連れてきた白花シングル咲きのベイン模様の花。昨年は作落ちしちゃってさきませんでしたが、復活しました。見事なベイン&丸弁です。もっと毛細血管みたいに細かく走ると更にいいかな~なんて思いますが、交配してベインを細かくする方法ってあるのでしょうかね?

兼晃園さんで最近買ってきたアプリコットセミダブルの最盛時の姿です。
殆どゴールドセミダブルみたいなネクタリーになりまして、大変お買い得品だったな~と思います。
しっかり育てないとね~
- 2015/03/19(木) 23:59:09|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
毎年3月ってのは何やかやと忙しい月ですが、今年は子供2人が進学ということで家族の用事が色々とあり、仕事もまた忙しいって事で、なかなかゆっくりクリスマスローズを楽しむ時間がありませんね~。もっと園芸店さんにも行きたいのですが・・・掘り出し物のお花がお安く手に入るシーズンと判っていても、庭に出たとたん、世話をしないといけない鉢が目に飛び込んでくるわけでして。ああ、もっと時間が欲しいですね~
うちで交配して咲いてきた花たちです。
(左)2012年交配株がやっと1つ咲きましたが、駄花・・。(右)黄系ダブルx黄系ダブルピコティーより。何故かこの交配は全て赤系ダブルに・・・・・なんで?
(左)高額両親からのアプリコットダブル続編 (右)黄色シングルxネオンより。何で黄色にならず、この色なの?? この交配全てこの色でした。
(左)アップルピンク系シングルx原種ボッコネイ 全く期待できない交配でしたが、案外まともな色に。 (右)白系糸ピコセミダブルx頂き物花粉の原種アトルルーベンスダブルより。丸弁はともかく、何で白花x緑花から赤くなるのでしょう??

(左)黄色系ダブルxネオンより。この交配、全て渋い紫色のダブルでした。理由が全然判りません・・。(右)グレーパープルダブルxグレーブロッチダブル(頂き物花粉)より。まあ、これは両親からして理解できる花でした。

いい花もでるし変なのもでる、予想がついて納得することもあればまったく予想できない花も出る、そんなところもクリスマスローズ交配の魅力でしょうかね~
- 2015/03/18(水) 23:46:46|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
最新購入のお花です。
赤系のダブル咲きなのですが、
グロスレッドと呼ぶ様です。正直な所、意味が良く判らないのですけど。
花色が気に入って連れ帰ったお花です。実物は写真よりもうちょっと赤いかな・・・

剣弁でよれた花弁、こんなのダメじゃないのと言われそうな気がする花ではありますが、
丸弁カップばかり重宝される今日この頃、こういう花は絶滅危惧種なのではないかってのもありますし、
我が家の様に200株くらい咲いているとひとつひとつゆっくり見る時間がなく、庭全体で眺めるとこういう花は赤くて目に付いて綺麗でして、アクセントになるのであります。
何より、お買い得価格だったのが決めてでしょうね~。
それから、ラベルには「丸弁x丸弁」と書いてあったので、2番花や来年には花形改善の期待もありますしね~。
ん~、だんだん、何だか購入の言い訳っぽくなってきたぞ・・・・・決してそういう事ではないのですけど(笑)
クリローさんたちは一杯咲いていまして沢山紹介したいのですがまたまた仕事が忙しくなってきたし家でも何かと用事が多い・・・・・少しづつアップしてきますので、お楽しみに~。
- 2015/03/17(火) 23:59:11|
- 未分類
-
-
| コメント:4
自家産のお花でアプリコットダブルが咲いてくれました。





とてもきれいな花なので、うれしいですね。
まあ、両親合わせて27000円でしたからね・・・・・(うち、棒が2本で1万円?!)
大量生産したら、元が取れるかな??
土曜日は午前中に盆栽をせっせと植え替えて、午後は東京へ出かけて大学の恩師の退官最終講義とパーティーに出席してきました。昔の仲間がどっと集まりまして、楽しいひと時でした。帰りは終電ちかくなっちゃいまして、ちょっと疲れましたけど・・・。
日曜日はやはりせっせと盆栽を植え替えて、夕方からケータイショップへ。娘が高校進学でスマホ所望でしたので切り替えに行きましたが、勢いというか、ついでに自分とカミさんも切り替えをしちゃいました。都合3台切り替えましたが、手続きにめっちゃ時間がかかっちゃいまして、お店を出たのはとんでもない時間になっちゃいました・・・。晩御飯も食べていなかったのですぐ近くのすき家で牛丼を買って帰ろうとしましたら、店員さん、
「すみません、ご飯が切れちゃったので、あと15分ほどかかるのですが・・」
ひえ~っ。
しかし、カミさんがご飯なら家にあるというので、牛皿を買って帰って何とかご飯にはありつけました・・。
風呂入って落ち着いたら楽に12時過ぎてましたが。。
いや~、ハードな土日でした。
今が最盛期のクリスマスローズをもうちょっと楽しみたかったな~。
- 2015/03/16(月) 23:59:35|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は金曜日ということで、仕事を少し早く終えまして、坂田園芸さんへ行ってきました。
まだまだクリスマスローズが沢山ありましたね~。見るだけでも楽しいですが、最近の我が家に少な目になっている赤系のダブル花に引っ掛かってしまいまして、青花オダマキの苗と共に連れ帰ってしまいました。何てったってリーズナブルなお値段だったものでして・・・。
さて、この時期、クリスマスローズばかりにうつつを抜かしている訳には行きませんで、果樹や花木の鉢物や盆栽の植え替えもしなきゃいけません。先日の日曜日にようやく少し手をつけましたが、まだミニ盆栽1鉢植え替えしただけ。そろそろ平日の夜も作業しなきゃ間に合わないかな・・・・
唯一植え替えしたユスラウメです。ご近所さんの庭木の実の種から出てきた実生苗を頂いて、早いもので12年になりましたが、花が咲く気配は一向になし・・・。まあ、気長に待ちます。根元だけはかっこよくできてるかな~と思っております。

明日は午後から東京へ出かけるので、その前に少しでも植え替えをしなくては・・・・
- 2015/03/13(金) 23:51:11|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
今日は、我が家に良い知らせが届きました。これで懸案事項が一件落着し、ひと安心です。良かった~。
クリスマスローズも順調に咲いています。今が花盛りで、いい感じです。
開花しているか又は蕾が上がっている鉢数を数えたら、210鉢ありました。ちょっと有り過ぎでしょうね。
紫色のセミダブルです。先日紹介した紫系のセミダブルの種親です。親株として有望かな~。

グリーンバイカラーのダブルです。はるぱぱさんに指名手配された「前科者」ですが、容疑は晴れて(?)健在です。

吹き掛け模様のセミダブルです。吹き掛けを濃く出すのが難しい花でして、購入時のパフォーマンスがなかなか再現できません・・・ちょっとしくじるとただ白いばかりなので、これでもいい方ですね。とにかく蕾をおひさまにあてるしかありません。

ライムグリーン色のセミダブルです。自家産ですが、何となく気に入っています。

アプリコット系色のダブルです。自家産でして、咲き進むと一時的にオレンジ色っぽくなります。初開花からもう5年くらいたったかな。。。

ベイン模様が入ったシングル咲きです。Ashwoodナーセリーの種からの開花らしいのですが、完成度が高いですね。

グレー色の筒形ネクタリーのセミダブルです。今年新たにグレーDDを買ってしまったので、こいつがいじけないかなとちょっと心配・・・・(科学的根拠がありませんね・・・)

ヒデコートダブルです。白花とか、黄色の花とか、出ませんかね~~

自家産の緑色のセミダブルです。

我が家ではもう「超ベテラン」選手となった黒色のシングル花です。
- 2015/03/12(木) 23:29:50|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今日は娘の中学卒業式に出席しました。
うちの娘は中学生活が楽しかったようで、卒業式も感動したみたいで、もう一回やりたいとか言ってました(笑)。
私はどちらかというと市長さんが出席されていたのがすごいな~と。私は大都市育ちなので、卒業式に市長なんてありえませんでしたから。それよりも自分は中学時代なんて二度と御免ってくらい最悪でしたから、今の学校(いや、先生かな?)は良くなったんだな~と思います。昔の教員は全部じゃないですが酷いのが多かった。卒業式で「あほ、ケバ、うっとーし~」と歌うくらいがささやかな抵抗ってなもんで。
自家産のクリスマスローズです。
赤くて丸くて美味しそうな蕾が開いてきました。

中身はこれ、アップル系ダブル咲きですね~。アップル系は大好物ですので、開花がめちゃ楽しみですね。

姉妹もいますが、こんな生育不良ちゃんだったりしまして、これは来年期待。

古株も健在です。
「マゼンタ」
大手通販さんで「真っ赤なクリスマスローズ」っていうので頼んだら普通に赤紫だったってやつ。まあ、赤紫の中では赤い方ではありますが・・・・。多少、交配に使っています。その狙いが赤色ダブルってのが花色に文句を言っているくせに情けない所であります。

やや遅咲き性の白色ダブル咲きフルスポット入り丸弁花です。鉢元に咲いている雪割草と一緒にお楽しみ下さい。
ってか、こぼれ種の雪割草、早く植え替えてあげないといけませんね・・・・(爆)

本当はもっと大量に写真があるのですが、とても紹介し切れませ~ん。おいおい。
- 2015/03/11(水) 23:59:48|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
我が家にお迎えして3回目の開花となるパステリッシュストレインです。
同じ株の中で咲いていても、ひとつひとつの花の模様が違う、表情が違うんですね。




花ひとつひとつは、綺麗と言い切れないのもあるのですが、
ちょっと離れて株全体として眺めると綺麗だな~と思います。
- 2015/03/11(水) 00:40:03|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
これは、昨シーズンに買ってきたお花の今年の開花姿です。
まあ、グレープバイカラーってな所でしょうかね。

昨年の姿。


花弁が裂けている、割れている姿が面白くて連れ帰ったのですが、この性質はどこへやら?
しかし、よく見ると今年の姿の右端の花弁がちょっとだけ割れてるかな?
花色の面では明らかに昨年より良くなっているのですが・・・・。
2番花に期待しましょうか。
- 2015/03/10(火) 00:55:26|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
最近、買い物のレジで「会員カードはございませんか?」などと聞かれる事が多いです。
私はこの類が大嫌い。 いちいちお店ごとに財布からカード探すだけでも面倒くさいし、分厚いカードだと財布にしまうのに邪魔です。 まあ、無料で薄っぺらなスタンプカードくらいならばOKで、特に一度の買い物でスタンプ満点になってしまうような(苦笑)園芸店のスタンプカードなら大歓迎なんですが。
中にはとてつもなく迷惑な会員カードもあります。
最近、息子が通常行くことのないイオン守谷店の映画館に出かけて、そこで映画を見るのにチケットを買おうとしたらば
「会員登録するとお安くご覧になれます」というので300円払って会員登録したらば
「次回からお使いいただけます」だとか。
家から遠いので再び来る可能性は極めて低いのでやめようとしたら
「もう登録してしまいましたので」だとか。
息子から聞いた話なので正確かどうか判りませんが、
これは300円の詐欺ですな。
こんな泥棒映画館、万一火事とか起きたら隣国のフェリーみたく、店員が真っ先に逃げること間違いないでしょうな。
さて、今日は午前中ずっと雨、午後は家族で買い物でしたので、園芸はクリロー鑑賞と撮影程度で植え替えとか作業が全然できませんでした・・・今年は真面目に植え替えしようと思っていたのですが、やばいですね~。来週、再来週も土曜日はお出かけ予定があるので、こりゃもう「園芸休暇」でもとるしかないかな~。
本日のお買い物は久々のアウトレットでした。息子が服とか靴とか欲しいので買い物に行きたい、でも知り合いに会うのは嫌だとかいうのでアウトレット行きとなりましたが、アウトレットとはいってもお値段は安くはありません。しかし、このシーズン、密かに散財している自分としては「高い」と言えない心の弱みが・・・・・・。
今日は、私自身の物は何一つ買っていないのですが、かなりの出費となりました。
まあ自分は、昨日買い物してますからね・・・・
昨日の兼晃園さんでのお買い物の続きです。
まずはこれ。
惚れた所はずばり「大輪」です。小輪が流行している今日この頃、見かけなくなりました。
同じ花ならでかい方がお得じゃないの? なんて、食ベものとは違うか・・・。



見ての通り、昔っぽい花色でぱっとしませんが、大輪で丸弁っぽいし、そこそこ花弁数も多くて花形もまあまあかな~と。
濃色系で何か大輪にしたい花ができたら交配に使うのもありかな~なんて。とりあえずアイデアはありませんが・・・

お次はこちら。
ネオンのセミダブルです。
このカテゴリーは今季導入予定はありませんで、その理由はきっと来年以降もっと出てきて安くなるだろう、という読みなんですが、この花は結構形が整っていて割とリーズナブルなお値段で・・・・。



最後に昨日購入の4株目。
アプリコット色セミダブル咲きです。
兼晃園さんで交配された花はラベルが入っていて交配内容が判る事が多いですが、これは見るまでもなくゴールド系の血が入っているなと判るネクタリー色、ネットで「アプリコットゴールド」とか言って売りに出す人もいそうな感じ。


クリアーな黄色をしたネクタリーですね~。ずばりこれが購入決定ポイントです。
花弁は整っていなくて何故か7枚もありますが、生育と共に修正されて5枚になれば花形も整ってくるのではないかと。

いや~、いい買い物でした。
- 2015/03/08(日) 23:49:50|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日の花の金曜日(←死語ですが)、早め退勤してクリロー園芸店見学したかったのですが、押し寄せる仕事の波に打ち勝てず断念。 今日はクリローや盆栽を植え替えるぞ~と思いつつ、庭に出てみると真冬の様な寒さでやる気消沈、それでも沢山咲いているクリロー達を眺めて喜んでいたのですが今度は雨が降ってきた・・・・・。
これでは作業はできないし、庭の花を見るのも傘さしてるのではちょっとね~
だったら、雨でもゆっくりクリロー鑑賞ができるから、園芸店さんへ行こうっと!!(爆)
行き先は兼晃園さん、ここは仕入れ株と共に若旦那さん交配株があり、それらは自然開花なのでまだまだこれから。お店に行くとクリローが一杯で、先週のコピスガーデンとは大違い。 たまたま若旦那さんは不在だったのでゆっくりお花を眺めました。何しろ寒くて雨だから、他にお客さんはいませんからね~。
で、若旦那さんが戻られた夕方に再度出かけて、目に止まったお花を連れ帰ってきました~。
2株のつもりが、4株・・・
今年も順調に!?増えてますね(爆)
とりあえず1つご紹介
一目惚れした花です。
ネクタリーが立っちゃってるじゃありませんか!
命名すると、ピンク・セミダブル咲き・立ちネクタリー ってな感じですかね。

中央部の拡大です。
花弁になっているやつと、シングル的な蜜腺が大きくなっただけで色づいていないやつが混在していまして、ここがミソです。 この株は多分初開花で、いかにも中途半端な咲き方ですから、生育状況次第ではこの先ダブルになっちゃったり逆にシングルっぽく退化するかも知れません。一番怖いのは完全にダブルになってしまう事で、そうするとただのダブルピンク。しかしこの花はまだ弁化できていないネクタリーがあるので、進化したらさらにもう一周立ちネクタリーの輪ができるんじゃないのとか夢が膨らむ(?)花なわけでして。

こういう花はワクワクできるので好きなんですね。
ピンク色も綺麗だし、今日はご満悦~♪
- 2015/03/07(土) 23:59:24|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:4
3月です。年度末という事もあるのか、仕事が山盛りでてんてこ舞いしています。クリローシーズンの金曜日は日の高いうちに退社してクリロー園芸店さんへ行くってのが楽しみなのですが、今日はお仕事が20時近くまでかかっちゃいました・・・。思うようには行きませんね~。 一方で3月は植え替えのシーズンでありまして、盆栽や鉢花で植え替えをサボっている連中を植え替えして何とか元気にしてあげないといけませんし、クリロー成株で元気がないやつも植え替え必要ですし、小苗は鉢増しの植え替えをしなきゃいけないし、とにかくやる事がいっぱい。今年は子供たちが進学って事で準備や買い物もありそうだし、あーもうどうしようってな感じですが、ひとつひとつコツコツやるしかありませんね・・・
暖かくなってきましたので、続々と我が家のクリロー達が咲いてきました。成株が7~8割方咲いたのと比べると、自家産苗は半分も咲いておらず、やはり大株の方が基礎体力に優れていて早く咲くようですね。逆にいうと、自家産苗が体力不足って事で、もっと肥培・日光浴させてしっかり育てなきゃだめですね~と反省。
ではお花のご紹介を。
沢山あるのですが、眠くなってきたのでほんの一部を。
先日紹介した自家産セミダブル。以下2つは姉妹です。後から咲いた上の花が妹、下が姉かな・・。
妹の方は上品な感じのネクタリーです。

姉の方は一番花が虫だか鳥だかに食われてイケてませんでしたが、二番花はこんな感じ。私は妹より姉の方が断然好きです。こいつは我が家の花として採用決定。

これも先日紹介した自家産、アップル系色のダブル咲きです。

正面からはこんな感じ。何だか今シーズン最初に買ったアップル系の花に似てきたような気がします…とすると、購入は失敗だったかな。もっと親株を信じて我慢しても良かったかも・・・・。

これはかなり古参組の緑色のシングル咲き。まだ今ほどクリローにどっぷりつかっていなかった頃に買ったものですが、販売店の旦那様曰く、「とうとう緑に手がでちゃいましたか・・・・」と言われて買った花です。ビニールポットの中で根がぐるぐる巻きになっているのが判っていたので、自分が購入して助けてあげないと・・・なんて当時の私は思ってました。

自家産のネオンも花盛り。唯一の自慢は花粉親がイギリスのashwoodのネオンだって所かな・・・・

原種オドルスです。
通販カタログに「メロンの様な甘い香り」と書いてあったので、「絶対だな~!」と思ってましたが 本日は少し良い香りでした。承認。

うちのゴールド(無地)です。

チベタヌスはこんな感じ。1つ目は小花が3つも咲いてくれました。

もう一つのチベタヌス。1輪だけ花弁が少し開いたのですが、そこで止まってしまいました。チベはやっぱり難しい。

今日はこの辺で。
- 2015/03/06(金) 23:01:56|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
夜な夜な、ヘッドライトを点けて庭を徘徊して我がクリスマスローズ軍団を見回っています。
完全に怪しいオッサンですね~。
自家産の新規開花が一番ワクワクしますが、既存株がちょいとアップグレードしてくれちゃうこともありましてそれも楽しみの1つですね。
2シーズン前にお迎えしたスプレー模様入りの白花のセミダブルがこんな姿で咲いていました。いい感じです♫

昨シーズンや2シーズン前の姿はこんな感じ。ラージネクタリーですが、上の姿ほどでは無かったです。

”二、三年 育てにゃ判らん 真の花” てな感じかな~
適切な時期にしっかり肥培してお天道様にあてて、充実した花芽を作ってあげる事が重要なんでしょうね。
それにしても、ラージネクタリーのセミダブルは、やはり良いな~♪
- 2015/03/03(火) 23:58:44|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:4
先週3日間休暇を頂いたので今日は久しぶりのお仕事でした。
予想通り、いろいろと溜まっておりまして、急ぎの仕事が4つ。まあ、何とかなりましたが、今週はハードになりそうです。
また一日くらい休んで家でじっくりクリスマスローズを眺めたり盆栽のお手入れとかしたいんですけどね~。なんて、遊んでばっかりいないで働けって言われそうですが。
自家産のお花がポツポツ咲いてきています。結構いいなと思うものあり、どうしようもないものあり・・・
これはいい方かな?
白のセミダブル咲きです。



この株は、親株のセミダブルの鉢にこぼれた種から発芽していた苗を植え替えたものでして、自然交配なので親子関係は全然判らないのですが、多分親株はそのセミダブルだと思います。こちらが親株です。
そうだとすると、親のスプレー模様はどこへやら?ってな感じですかね。

こちらは、新しく買っちゃったお花。
赤紫のダブルです。
結構ありがちな花だと思うのですが、真ん中が赤いところと、何となくテカテカしている所にひかれた感じです。正確には自分でも何がどう気に入ったのか良く判らない・・・・そういうことはたまにありますよね~?なんて。蕾がもう無さそうで一輪咲きで終わりそうってことでちょいとおまけしてもらって連れ帰りました~♪
あ、そうそう、欲しくなった理由は、我が家の赤花連中がまだ全然咲いていないんですよね~。早咲きの赤をラインアップに入れておかないと、毎年買ってしまう危険がありそうでやばいですね。これは早咲きではないかもしれませんが。
どうでもいいことですが、花茎が盆栽の「文人木」みたいに曲がっていて面白いですね。もしかしてそこに魅かれて買っちゃったのか・・・いや、それは違いそうですね。


まあ、花形もまあまあかな~と。
実は既に交配につかってたりして・・・・・
- 2015/03/02(月) 23:12:13|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
数日間、家を留守にしておりましたがその間にクリスマスローズの花が続々と咲いてきております。
その中には自分で交配した自家産のお花もありますが、ありゃありゃ~とがっかりするもの、これはなかなか!とうれしくなるもの、いろいろとございます。毎年交配はやってますが、年々親株の質が向上するとともに「ありゃりゃ~率」もいくぶん低下してきた感じです。いや、親株にかける費用から考えればもっと良い花ばかり出てくるはずでして、ダメなやつが多いのはセンスが無いってことでしょうね~。
この週末は家で沢山写真を撮りましたが、その中の自家産のお花を1つ。
こんな、お金を払っても欲しいと思えるアップル系のダブル咲きが生まれてきました。




結構、形も整っていて、花色もいい感じです。
それもそのはず、種親15000円、花粉親12000円という我が家で最も高額な良血統ですからね~。
このあたりは競走馬と同じって事かな~?
- 2015/03/02(月) 00:28:55|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
先週は勤め人の唯一の特権である有給休暇を取得しまして、猪苗代へスキー旅行に出かけておりました。
大学の恩師を中心に研究室メンバー何人かで日中はスキー、夕~夜はお酒飲みながらひたすら麻雀という息つく間のない充実した(というより過酷な?)ツアーであります。
今年はもろに平日に滑走しましたのでゲレンデはガラガラで良かったですが、雪のコンディションが悪かった・・・どうやら出かける直前の春一番の際に雨が降って融けて固まってそれから新たに雪が降らなかったようで、どこを滑ってもガリガリしてまして気持ちのいい滑りはあまりできませんでした。3日目は強風が吹き荒れてリフトがまともに動かないのでスキーは中止し代わりに一日麻雀となりました。麻雀をしない同行メンバーには気の毒な事になりましたが、お天気には勝てないのでまあ致し方ありません。私は2日間バッチリ滑りましたし、心配していた腰痛にも全く影響なく、何より麻雀大会3晩18半荘の長丁場で久々に優勝しましたので満足な旅でありました・・・・。
さて、最終日は宿をチェックアウト後スキーはせずにお土産を買って帰るだけでしたので、東北道経由でコピスガーデンに寄り道して帰ることにしました。狙いはもちろんクリスマスローズです。スキー帰りのコピスってのは過去3回やってまして、シーズンたけなわではなくてもあそこには何かがあるぞという思いがありましたし、もしかしてセールとかやってたりしないかなんて密かに楽しみにしていたのですが・・・・
何もない!!
否、クリスマスローズは一応二桁の鉢数は展示されてましたが、正直近所のあまりやる気のないHCよりも品薄です。
クリローファンの自宅では咲き始めてこれからが満開!だと思うのですが、ここではもう終わった後の様でした。生産者さんとしては、洋服と同じように春物は冬の間に売り切って早く片付ける経営戦略なのかなと。
だとすると、どうやら「春コレ」が終わった後のタイミングではもう行かない方が正解なのかな~と思ってみたりしました。移転してから出かけるのは初めてでしたので様子は良く判らないのですが。
ま、ここはもう行かなくてもいいかな~。
地元にいいお店がいくつもありますからね。
- 2015/03/01(日) 23:40:52|
- 未分類
-
-
| コメント:0