大地震とか自然災害に見舞われて思うのは、人間の英知なんぞ大自然の力にゃ全然かなわないってこと。
今の文明ってのは本当に進歩しているのでしょうか?
昔の人の方が賢かったりしませんかね?
例えば、昔の人は水害が起きそうな場所には最初から家を建てなかったんじゃないかとか。今は土木工事で山なんて簡単に削っちゃって宅地にしちゃってたり。これ大丈夫なの?みたいな所が私の実家の横浜にはたくさんあったりします。地震や大雨で地滑りが起きたら、「想定外でした」で済ませちゃうのが今の人間の「英知」ではないかと。だったら本当に賢いのは昔の人の方じゃないかな、なんて。
最近咲いたお花です。
サボテン・雪晃
2年連続で咲きましたよ~。
ちっちゃい花ですが、見てて飽きないお花です。

スズラン
先週植え替えたやつ。
竹やぶみたいに密集しちゃってますね・・・・・(汗)
お花は香りが良く、楽しんでおります。

コデマリ
ちょっと咲くのが早いんじゃないの?
という気がしますがどうなんでしょう。
地球温暖化ってか。だったら真剣にやばいですよ。

さて、本日はせっせとクリスマスローズの花後のお手入れを行っておりました。
何をするかというと
・花茎を切る、ついでに古葉も切る
・株元にかび病があったら、ダコニール+ダイセンを散布
・雑草を取りつつ、鉢の周囲を中耕
・置き肥をする
てなところでして、今年から「中耕」を取り入れました。
NHKテレビ趣味の園芸ビギナーズで、鉢花の一般的なお手入れとして中耕をすると根が呼吸しやすくなって良いと言ってたのでなるほどと思いまして、まあよく考えれば当たり前なのかもしれませんが今までやっていなかった事を取り入れた次第です。
中耕はまあ適当ですが、クマデかミニスコップでやってます。
鉢土が固くパンパンな場合はクマデの方がちょっとやりやすいかな。
こんなふうにクマデで鉢土をひっかいたら根が出てくるようですと、植え替えサボりすぎの証でしょうね。反省。
夏前に植え替えした方がよいのかな? 余裕があったら植え替えしようっと。(たぶん、余裕はないですが)

まだ咲いているブラックマジック
すでにパープルマジックになってますが・・・・

この花、花期が後ろに長くて、梅雨前でも咲いちゃったりします。
咲かなくていいから葉をたくさん出して早く大株になってほしいんですけど・・・・。
まあ、元気だからいいでしょう。
こいつはそろそろクリロー保険かけておかないと・・・・。
スポンサーサイト
- 2016/04/23(土) 23:25:28|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
週末の作業遅れを挽回すべく、昨日・今日と園芸夜戦を予定していたのですが、雨が降っちゃっいましたね。
それでも今晩は雨が上がってから懸案事項だったクリスマスローズの種取りの袋かけを完了しました。
これは「モモイカ」です。
こんなに小さな株なのに種を取ってしまう私は悪魔に違いありませんね・・・・
それにしてもこのモモイカ、咲き終わってるのに花色も花形も変わりませんね~
ある意味、鑑賞期が長いってことでしょうかね。

種さやが膨らんだモモイカの花も悪くないですね。
しかし、これは採る予定がない分なので、この後カットしました。

こんな花の種も採取予定ですよ~
やたら種さやが多くて気持ち悪いでしょ(笑)
それでいて結構丸弁ってところが面白い。

この花の咲いていたときはこんな感じ。
この時はめしべが多いとは全然気が付きませんでした。ただ、ネクタリーが多くてセミダブルになりかかっている奴だな~と。
同一交配の姉妹で多弁白花がありまして、そちらをキープすべきでしたがかみさんの友人にあげちゃった~。ちょっと失敗。
これを種まきして、多ネクタリーの白花セミダブルが出たらよいなと。

今シーズンの交配は一ケタの予定でしたが、
シーズン後半に買ってきたハート形のグレープ色セミダブル、ネクタリーが濃いオレンジ色のセミダブルなどの個性的なお花や、終盤にやっと咲いてきたアプリコットダブル軍団のおかげで大幅に予定数が増えてしまい、
最大30通りとなってしまいました。
まあ、交配数が多いほうが楽しみも多いのですが、
育てる苦しみも多いんですよね~。
まだまだ置き場所不足との戦いは続きそうだ・・・・・・。
- 2016/04/19(火) 23:37:38|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日はクリスマスローズ苗の植え替え、花後のお手入れ、盆栽や鉢花のお手入れ、もろもろがんばるぞ~と思っていたのですが、風が強すぎてダメ~。
鉢物を風から守って場所移動する「暴風対策シフト」を取って自宅待機です。
うむむむ、今年もまた作業が進まないな~。
加えて今日は家の中の片付けをしなくちゃいけなくて、そもそも庭に出ている暇があまりなかったです。
というのは、本日我が家にトイプードルがやってきたのであります。
うちの子だったらよかったのですが、そうではなくてご近所さんのワンちゃんでして、本日預かることになった次第で。
わたくし犬は元来あまり得意ではなく、飼ったことないし家に入れたこともないのですが、
こちらのワンちゃんは史上唯一なぜかわたくしになついてくれている子で、お散歩の時に私が庭にいるのをみると駆け寄ってきてくれるのでいつもヨシヨシかわいがっていましたので、まあ預かっても大丈夫かなと、今日1泊お預かりしているところです。





いや~、かわいいですね。
ご近所皆さん犬飼ってるの、判るわ~。
かみさんも娘もかわいがっておりました。
ペットもよいな~。
- 2016/04/17(日) 23:06:22|
- 未分類
-
-
| コメント:0
一才桜・旭山が満開になってきました。
しかし、強風で鉢が割れちゃったり、枝が折れちゃったりで、散々でした。
鉢は素焼き鉢ですが見事に真っ二つに割れたおかげで、アロンアルファでくっつけちゃって何事もなかったかのように。

咲き進むとピンクが濃くなるのがありまして、微妙な色の違いがまた美しいもんです。
あまり長い期間は楽しめないのですけど。

ヒメリンゴも咲いてきました。
相互に受粉させる「相棒」のミヤマカイドウがあるのですが今年は花芽がなくて全然咲きません。
仕方がないので旭山の花をくちゅくちゅしてみましたが、鳴りますかね~?
成らなきゃ成らないで、枝作りに挑戦してみましょうかね。現在の姿は全然いけてないですからね。

花の見ごたえも十分ありますけど、こちらはほんのり甘い香りが楽しめるところもよいですね。

スズランの鉢植えが咲きそうになりまして、今がよいのかわかりませんがパンパンに詰まっているのがわかっていたので鉢から抜いてみました。4年前にアンジェリケさんからいただいてから植えっぱなしにしていたら、もはや鉢を割らないと取り出せませんでした・・・・・。根がもう糸巻きに糸をギンギンに巻き付けたみたいになっちゃってて、解すのは不可能。ちょこっと周囲を緩めて2まわり大きい鉢に植え替えました。

今日は午後からお出かけだったので、スズランに手こずっているうちに時間切れ。ああ、園芸作業が進まない・・・・。
そろそろ一日お仕事さぼっちゃいましょうかね。
- 2016/04/16(土) 22:46:32|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日の夕方にテレビを見ましたら、報道番組の地震関連で、携帯電話の緊急連絡方法の説明をようやくやってましたね。
それこそ、地震発生直後に真っ先に放送すればいいのに。
スーパーの商品のスイカが落ちて割れてる映像を繰り返し流したって何の役にも立たないでしょうが。
もっと被災者の立場・目線で考えて、役に立ちそうな情報をいち早く届けるのが報道の役割だと思うのですが。
避難場所を誰もが知っているわけではないかもしれないので知らせてあげたらどうか。怪我をして救急車が来なくて、どこに行けば手当してもらえるのか、相談できる電話番号の情報とか。スマホで情報は取れるかもしれませんが、冷静じゃない時にテレビやラジオから聞こえてきたら役にたつのではないかとか思うのですけど。
さて、今日はクリスマスローズ原種の様子をご紹介。
昨年から買いまくって、結局1つも咲かせられなかったチベタヌス。
さすがに、葉っぱは出てきました。
といいつつ、実は全部で7つのうち、1つは調子が悪くて枯れちゃいそうな様子のがありまして、やぶれかぶれの地植えに。もう1つやばそうなのがあって、これは鉢植えのままですが家の裏に移動して水やりしない無視状態。残りの5つがこちらでして、やはりあまり水をやらないほうがじわじわとですがしっかり葉っぱを展開してくるような気がします。育ち具合はまちまちですね。
この葉っぱを秋まで保つことができるのでしょうか、これからが本当の挑戦ですね。
毎年、敗戦の連続なんですが・・・・・

ヴェシカリウスも、水やり控えめにして、一応すくすく育っています。
左が今年1月に買ってきた2~3年物、右は3年半前に種まきしたやつ。
右のほうは結構大きくなってきたので、あと2年くらいで咲いてくれたりしませんかね~

今年1月に初めて買ったフェチダス
今シーズン咲くのかなと思いきや、全然気配なし。
それどころか、最近葉っぱが急にしおれてきまして、こりゃやばいと思ったら・・・・
完全に根腐れしていました。

これじゃ、来年の花はむりでしょうね~
だとすると、今年買った意味が全然ないのですが・・・・・・・。
5号ロングポットに入って売ってましたが、
引き抜いてみたら下半分は「盛り土」で、根鉢は上半分だけ。
根鉢を崩し始めたらあれよあれよという間に根がなくなってこのありさまでした。
このフェチの生産者はたぶんあの方なんですが、概して用土がよろしくない・・・・・。
もともとそれを分かっていたので、買ってきたときさっさと植え替えるべきだったですね~
いまさらそういっても遅いのですが。
土の悪い生産者さんの株には、気を付けましょうね。
- 2016/04/15(金) 23:51:52|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
サクラ・旭山です。一才桜という名前でも売られているかと思います。
毎年咲いて楽しませてくれるお花なんですけど、
枝ぶりが全然思うようにいきませんで整えるのが難しいやつです。

花は見ごたえある大きさの八重で、
ごく淡いピンク色です。写真だとほぼ白に見えますけど。
香りはほとんどないようですね。

こんなのも咲いています。
これはフサスグリの花です。
めちゃくちゃ小さく地味な花ですが、夏前には赤く透き通ったきれいな実が着きます。
これを結実させるために、せっせと筆で人工授粉をしています。
失敗すると実が「房」にならずスカスカになっちゃいます。
初夏にホームセンターで売っているフサスグリの鉢植えはたいてい実が房になってついているのですが、
生産者さんも懸命に人工授粉しているのか、それとも何か薬剤とか撒いているんでしょうかね。だとしたら、薬剤名がわかると楽ちんできるんですけどね~

さて、熊本で大きな地震があったようですね。
昨年仕事で行きまして、ちょいと見学した熊本城がとてもよかったのですが、大丈夫でしょうかね。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
それにしても、テレビが地震報道ばっかりなのはちょっとね。
特に、被災地を車で走り回って映像垂れ流ししているのは何のつもりなんでしょう。
救援のために出かけているのなら判りますが、ただ映すだけで何もしないんでしょう?
各報道機関がばらばらにいたずらに車で走り回ったりヘリを飛ばしたりする余裕があるなら、勝手な報道していないで各自治体に協力すればいいじゃないですか。自治体に情報を集めたほうが結果的に安否情報とか早くまとまるんじゃないでしょうかね。災害報道テレビ番組も各局行き当たりばったりではなく、正確な内容を集約して放送したほうがいいと思うのですが。
- 2016/04/14(木) 23:55:56|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
毎年楽しんでいるナンキンコアヤメです。
書き換えると南京小あやめになります。

実は奥の2鉢が元々の株で、昨年花後に植え替えた時に大きくなっていたので株分けしたのが手前の3ポットなのですが、
大きいはずのご本尊様が咲かなくて、予備に分けたものが咲いちゃいました。
何ででしょうね~??
咲いた3ポットは裏の棚に置いといたので、あまり面倒見ませんでしたが、それが良かったのかな?
山野草の類は、ほったらかしがいいんでしょうかね。
このアヤメはちっちゃい鉢で楽しめるのでとてもお気に入りです。
しかも、甘い香りもあるんです。

ただし、花期がとても短くて、じきにすぼんでしまいます。
なので、咲いたらばなるべくじっくり楽しむようにしています。
今は部屋に取り込んで目の前において、
いっぱいやりながら鑑賞中~♪
桜じゃないけど花見酒でございます。
さて、近頃オリンピック関係のニュースが目につきますが、
バドミントンの選手、もちろん悪いことしたわけですが、オリンピック出させないってのはどうなんでしょうね~。
とりあえず丸坊主にでもしてオリンピックは出させてあげて、そのあとで謹慎でもいいじゃないですか。
オリンピックに出た後で謹慎するのではメダルとってもテレビに出られないので、マスコミとしてはそのような儲けにならない奴はどうでもいいってかな?
全然罪の重さに気付かずにやっちゃってたんでしょうから、もうちょっと軽くしてあげてもいいんじゃないでしょうか。
一方で、プロ野球の賭博の方は数人痛い目に合わせたらそれでおしまい、まだほかにもいるらしいような噂があるのに何事もなかったかのように試合してますよね~。
それよりももっと言いたいのは、スポーツ関係者が「賭博」でこれくらい制裁受けるのであれば、
スケート協会の会長が、選手に無理やりキスをするという
「強制わいせつ」
は何で全くお咎めなしなのでしょうか。そんな人間、公職永久追放でしょ。
会社員のおっさんが若い女性社員に無理やりキスしたりすれば、即、懲戒免職ですがな。
別に賭博が軽い罪だというつもりはございませんが、
社会的地位があるとか、マスコミ大企業がバックについているとかだと、うやむや。
マイナースポーツの若い選手だとボコボコ袋叩き。
全くもって、この国は不平等な国ですね。
- 2016/04/13(水) 23:24:27|
- 香りの花
-
-
| コメント:0
消費税の増税を予定通りやるとかやらないとか・・・・・・・・
景気に配慮したとか抜かして株価上昇を誘導して、株頼みの老人票を集めて選挙に勝とう、という貴族政権党の思惑が透けて見えるようですね~。
だいたい、なんで食べ物買うのに税金10%も払わされるのでしょうかね。
その一方で、株券買うのには0%ですよ、0%。
株買うのに1%税金かけりゃ、消費税増税なんて要らない計算です。
そんなことしたら株価が暴落して大変だと思われるかもしれませんが、
株価は配当金の金利と経営リスクから決まるものなので税金なんて関係ないです。
株購入消費税ができたとして、困るのはお金を転がしてるだけの汗かいて働いていない連中だけでしょう。
むしろ、不健全な投機マネーが去って、健全な投資マネーだけが残って株価は安定し、
堅実な経済になるのではないでしょうか。
消費税が何%だとかに踊らされていないで、何に税金をかけるべきなのか、国民ひとりひとりがもっと考えないといけませんよね。
- 2016/04/12(火) 23:58:40|
- 未分類
-
-
| コメント:0
新年度になりまして、今週はまじめにお仕事をしておりましたら、一気に疲れてしまいまして、
園芸さぼり気味。
かろうじて盆栽の乾いた鉢に水やりする程度で、クリスマスローズは今週完全無視をしておりました。
本日夜は久しぶりに庭に出まして、少しだけですが病気のクリスマスローズがないかどうかだけ、ちょいと見回りしましたが・・・
ふと、こんな葉っぱが目に止まりました。
この葉っぱの雰囲気は、タダ者ではないぞ~なんてすぐに思ってしまいます。

こんなのあったっけ? と思いましたが、
松村園芸さんの変わり花の葉っぱでした。
4年前にジョイ本さんで見かけるや否や速攻で買ったやつです。

買った当時はこんな花。なかなかユニークですね。

だいたい咲き終わった感じで、種がついちゃってます。
まだこれから咲く花もありますが、筒咲きが基本形なのです。

で、種さやを見ますと、花弁より大きくなってますね~

と、ここまでみましたところで、こりゃもしかしてヴェシカリウスのハイブリッドじゃないの? なんて考えが頭をよぎりました。
松村さんだったら作った可能性ありそうだな~なんて勝手に想像。
もともとこの株は普通のハイブリッドとは花の見た目がかなり違うので、素性は何だろうと思っていたのですが、葉っぱをみてようやく考えがまとまりました。 もう自分の頭の中ではヴェシ交配ってことで決定。
だとすると、我が家でほかにもう1つ、ヴェシ交配に違いないと思っている横山さんのやつ
葉っぱが異常・花が筒咲きで
種鞘が大きめ

というこちらの株と交配してみたいな~なんて思いましたが、
こちらは完全に咲き終わっておりました・・・・・・。
ヴェシ交配x別のヴェシ交配 (と思っているだけですが) という交配は、来シーズンにおあずけとなりました・・・・・。
まあ、来年の楽しみが一つできたってことで。
- 2016/04/08(金) 21:43:37|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
テレビで、大学生の仕送り額が年々減っているという話を見ました。
なんと、多かったときから3分の1になっちゃってるそうです。これでは安心して勉強もできないのではないかと心配ですね。
この数年、クソノミクスとやらで国がお金をばらまいているらしいですが、我々庶民の可処分所得は全然増えません。
一時的に株価が上がったので含み損をしていた人たちが喜んじゃったために「内閣が支持」されているのでしょうが、もはや化けの皮ははがれて株価も下がっていますね。
今の世の中は「富裕層」や「上流階級」ばかりがいい思いをして、庶民は生活が悪化するばかりです。しかし、急激ではなくじわじわと悪化しているので気が付きにくく、そのために悪い政治がのさばっている感じでしょう。
現在の政権は、民主党政権のことをマスコミを使って「何も決められない政治」と嘲って国民を扇動し、見事に「権力を世襲するだけの上流階級」のもとに「日本を取り戻して」しまいましたね。 たしかに政権時代の民主党さんは意見がまとまらず、黙って国民の声を吸い上げればいいのにそれをせず、我は議員であるぞってなプライドだけ世襲貴族政党の真似しちゃってるところがあって、それははっきり言って馬鹿じゃないの?と思える処が多々ありました。 しかし、もしかすると「決められない政治」だったのは官僚や財界やマスコミが邪魔していたせいもあるのではないでしょうか?
日本の政治は政治家がやっているというよりは、官僚が主導しているのでしょう。官僚主導の政治で一番悪いのは、「やめられない」事だと思います。 たとえば、ダム。日本中に作りまくってやめることがありません。各地の道路工事も同じで、何十年前の計画でも見直すことなく続けようとします。 核燃料サイクルなど、世界中でできていなくて、日本で頑張っても何十年もできず、この先全然できるはずないのにやめようとしない。 官僚ってのは自己否定が一切できないので、何もやめられない。
スーパーコンピューターの「京」ってのはご存知でしょうか?
民主党の蓮舫さんが、「なぜ世界一じゃなきゃだめなんですか? 二番ではいけないのですか?」ってやらかしたやつです。
「京」って今でも時々ニュースに出てきますが、それはなぜかわかりますか?
要は、実際のところは使い道がなくてまるっきり税金の無駄なので、たまに使われることがあるとニュースにしてNHKで流して、役に立っているように見せているだけだと思われます。 だいたい、京が使われているのは気候変動とか災害のシミュレーションとかですね。産業に使われていないのがおかしいと思いませんか? オーバースペックで民間使用料が高すぎるから産業に使われないのだと推測されます。つまり、世界一という事にこだわったために、役立たずの物を税金で作ってしまったと思われます。ではなぜ世界一にこだわったのか? おそらく、官僚か誰かの名誉だけの問題でしょう。
さかのぼって太平洋戦争前を考えてください。なぜあんな勝ち目のないアホな戦争をおっぱじめたのか? 満州で暴走を始めた軍部が中国侵略にはまってしまい国際情勢が悪化したあげく、軍部が自身の名誉のために後に引けなくなって始めてしまったのが太平洋戦争ではないでしょうか。 自分たちの名誉の事が最優先であり自己否定が全くできないという点は、今の官僚政治およびそれと結びついた世襲議員政治と全く同じに見えませんか?
今、大事なのはやめるべきことを正しく「やめる政治」だと思います。
今の状況のままでは、「やめられない政治」が続くばかりで国の借金は増えるばかり。
それがリセットされるのは、再び戦争で国土が焼け野原になった時でしょうね。
みなさん、「悪いことばかり決められる政治」よりは「決められない政治」の方がマシではないですか?
「悪いことをやめられない政治」よりも「正しくやめられる政治」を選びませんか?
- 2016/04/07(木) 01:39:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今年発芽したクリスマスローズのポット上げをちょびちょびですが進めています。
いまのところ80ポットまで来ました。最終的には160ポットくらいかな~。
そんなに作ってどうするの? って感じですけど。

下段2列が黄色のセミダブルxチベタヌス という交配です。
ふみ屋さんのブログの最近の記事にチベタヌス交配の本葉の写真がありまして、交配がうまくいったのとそうでないもので本葉の形が違うよと書かれておりましたので、ではうちの子はどうだろうと見てみました。
本葉の形が丸いかどうかで区別されている様な気がしまして、その点から判断すると、うまくいったんじゃないかなってやつ、そうでもなさそうなやつがある様です(正しい区別法なのかどうか割りませんけど)。
こうした本葉の形とか細かいことも含めて、成長記録をつけておくと良いのでしょうね。
- 2016/04/03(日) 23:11:34|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0