今週はお仕事が忙しい~
元々予定が入っているのに後からどんどん別の仕事が入ってきて、終わらない終わらない・・・
おまけに使っている装置が突如として言う事を聞かなくなったりして帰るに帰れない・・・・
でも地道にやるしかないんですね~
どうせ給料なんか減っていくばかりなのにね~
せめて、勤め人の唯一の特権、有給休暇はしっかり使ってやるとしましょう。
さて、我が家生れの赤色系のダブルのクリスマスローズたちです。




いずれも「クリスマスローズ的な赤色」でして、びっくりするような色ではないのですが、
日光の当たり具合によっては花弁のところどころがきれいな赤色に見えるんですね。
それだから騙されて買っちゃうってこともあるんですが(苦笑)
ちなみにこの交配は全て同じで
受粉親が「マゼンタ」 (現在深刻なダメージからリハビリ中)

花粉親は通称「赤牡丹」

カメラも写し方も違うので何ともいえませんが、こうしてみると通称「赤牡丹」ってやつは花色がずいぶんと赤かったんですね
枯らしてしまったのが実に残念でございます。。
スポンサーサイト
- 2018/03/13(火) 23:38:45|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
クリスマスローズが開花最盛期を迎えてきましたね~
同時に、カビ病が発生してきまして、せっかくのお花が花茎もろともばったり倒れちゃってるのが目に付くようになってきました。
この先気温が上がるそうで、カビ病には気を付けないといけませんね。
気温が上がると言えば、チベタヌスが要注意と思っております。鉢をうっかり直射日光下にずっと置いておくと鉢内の温度が一挙にあがってしまう恐れがありますね。以前何度か好天で気温が高い日にチベタヌスの具合が急変したことがありまして、一度のダメージで葉っぱの元気がなくなり生長が止まってしまいました。なので、高温予想が出たらば日中お日様の当たらない所に移動しようと思っております。平日はお仕事で庭が疎かになるので、明日中に移動しないとね~。
関係ないですが、テレビのニュースで、財務省で自殺者が出たと聞きました。森友学園の事件がらみのお話かと思うのですが、これ、本当に自殺なのでしょうかね? 諜報部員に暗殺されてたりして。 なんて考える私は「相棒」の見過ぎでしょうかね(笑)
それはそうと、森友学園の籠池さんでしたっけ、拘留期間が長すぎる様な気がするんですが、法律的にどうなんでしょう。政府に都合が悪い人間だから拘留され続けているのかな、なんて思ったりします。このあたりも報道されても良さそうな気がしますけど。
パラリンピックの報道も結構ですが、政府の不正は厳しくしっかりと優先的に報道してほしいものです。大本営発表みたいのはごめんです。
今日は、「クレオパトラ」様をご紹介。
広瀬園芸さんのリバーシブル多弁、人気のお花です。
2015年の四国造園クリスマスローズフェアでお迎えしました。
その時には商品ラベルに「クレオパトラ」と書いてあったと思うのですが、
どうもクレオパトラ様は認定基準が変わったりしているのだそうで・・・・
花弁が広がっても一番内側の花弁が雄しべを包み込むようになっていなきゃいけない、なんて話を聞いたりしましたが、はて、どうなんでしょう。ネットで「クレオパトラの認定基準」なんて検索しても出てきませんしね。
お店でも「クレオパトラ」だったり、「クレオパトラ?」だったり、「クレオパトラ風」だったり・・・・
やはり、お花に名前を付けられる際には、こういうお花が○○です、の様にしっかり基準を設けてから付けてほしいですね。
そもそも、農林省に品種登録しない名前なんて、意味が無い気もしますけど。
うちの「クレオパトラ」です。認定だとよいのですが・・。
名前付きのお花って時々性質が弱くて作落ちしたりすることがあるような気がしますが、
このお花が丈夫で毎年同じようなクオリティーを見せてくれますね。
お気に入りのお花でございます。
2018年

2017年

2016年

2015年
- 2018/03/10(土) 23:27:01|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:4
みなさん、「大本営」ってご存知でしょうか?
「大本営」と聞いて、連想する言葉は何でしょう?
大本営は太平洋戦争時の軍の統帥機関で、「大本営発表」にて実際は敗戦だったのを勝った勝ったと、相当の虚報を流していましたので、「うそつき」の代名詞みたいな言われ方をされる事が結構あるのではないかと思います。
さて、今の政府は正に「大本営」と化していませんでしょうかね。
裁量労働のデータ、森友学園の土地売買・・・
嘘で塗り固めた政治、軍国主義復活を志向した憲法改変、
こんなのを放置していたら、国土は再び焼け野原になりますよ。
みなさん、いい加減に目を覚ましましょう。
株価が上がれば経済が良くなっていい政治だなんて短絡的な事は決して思わないでください。
目先の暮らしがどうこうではありません、子どもたちの未来が明るいかどうかを考えましょう。
今の政府はあまりにも酷すぎます。
さて、我が家ではクリスマスローズたちが開花ラッシュを迎えております。
写真を撮りまくっていますが、整理が全然追いつきません。
数が多過ぎるからでしょうね~
でも、どの花がどこにあるとか覚えているようにしたら、ボケ防止になるかな~
交配も考えなくちゃね~ (って、場所も無いのにどんだけやるんだか・・・)
- 2018/03/08(木) 21:53:51|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
我が家生まれで、こんなのが咲いてきました。
ゴールドのダブル咲きです。
自家産では初でして、やっとうちでもできるようになったな~ってなところで、感慨深いものがあります。
横向きでしっかり咲いてますね~

実はこのお花は相当な大輪でして、弁数も多くて、これはなかなかよいのではと思いましたが、
どうも花2つが合体しているようでして。ほかの株でもたまに見かけるパターンですが、あまり再現しませんので、この見事な姿はこれっきりかもしれませんね・・・・・。
もったいないので、花粉をほかのゴールドDDにつけておきました・・・・・(爆)

問題点は、この株、今のところ脇芽が見当たりませんで・・・・・・。出ることを祈りましょう。
このお花の兄弟は2つ咲いてまして、こんな感じ。
1つは赤っぽいスポットが適度にはいったゴールドダブル。これはこれできれいかな~

もう1つは何とシングル。まあ、すっきりとはしていますが。

ちなみにこの交配の親は、受粉親が上のゴールドDD、花粉親が下のゴールドSDでした。
交配結果としては想定の範囲内ってなところかなと思いますが、受粉親に似たよれよれの剣弁ばかりになるかと思いきや案外整ったやつも出てきたので面白かったですね。

- 2018/03/07(水) 22:58:11|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
一年ちょっと前に苗を買って、咲くのを楽しみにしていたミヨシさんのブライアーローズが咲きました。



発色がしっかり濃く出てくれまして、いい感じですね~
どうせダメだろうな~と思いつつ、交配に使おうとしております。
何かできたら良いな~。
- 2018/03/06(火) 23:09:07|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2