♪ もーいくつ寝ると~ 四国フェア~♪
と毎年楽しみにしている四国造園クリスマスローズフェアが近づいて参りました。
例年通り、先着順整理券番号で一人一株を選ぶドラフト方式とのことですね。
今年は私、自由人ですのでここはひとつ「一番」でも取ったろか~なんて思ったりしていたのですが、お花の下見ができて整理券が配布される金曜日に実家の方で用事が入ってしまい横浜まで出かける事になってしまいまして、四国へ何時に行ける事やら・・・・・・。まあ、ドラフト当日の土曜日に用事ができたわけではないので、まだ良かったです。
それにしても今日は暖かかったです。
ゴールデンウイークかと思うような陽気で。
梅が咲いてくれました。大分早い感じですね。


福寿草がいきなり咲いちゃってました。

節分草ももうすぐですね。

キンポウゲ科軍団が頑張っているので、クリスマスローズもガンガン咲いてきてほしい所ですが・・・・・
ようやくちらほらと。
自家産のダークなセミダブル。ネクタリーに黄色っぽい縁取りが入るのがお気に入りでございます。

こちらはリバーシブルの「真っ赤な太陽」と呼んでいるお花。完全開花はもうしばし我慢ですかね。
大きな分類では、かのクレオパトラ様と同じ類かなと思っております。
平咲きっぽく咲くので、”太陽”みたいになるまではまだ数日はかかるでしょうね~。
早く開いてほしいです。

最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2020/01/29(水) 23:37:27|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:6
一昨日にご紹介しました、「パラフィン」に近そうな感じなのでお迎えしたお花のその後。
ほぼ完全開花かなと思いますが、普通にゴールドって感じかな~

横姿。
花弁の縁のピンク色はほぼ消失でしょうかね~
まあ来シーズンに化ける可能性もありますから、

実は他にも、パラフィンに近そうなお花というのをお迎えしておりました。
ゴールド系で、つぼみがピンク色ってやつです。
お迎え時にはまだ花が開いていませんでしたので、お楽しみチャレンジでしたが・・

開いてきまして、裏面はこんな感じ。

肝心な表面ですが、ゴールドのフラッシュ入りでした。

これはこれで綺麗ですが、やはり元の「失われたパラフィン」とは違いますね。

いや~、クリスマスローズって同じような花を探すのは難しいのですね~
この子たちも唯一無二のお花でしょうから、しっかり目に焼き付けて楽しむとしましょうね。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/28(火) 23:54:27|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
毎場所見ている大相撲、今日はびっくりしました、徳勝龍関の優勝。
昨日までは動き回っているうちに何だか勝っちゃった~みたいな感じに見えまして、今日は大関と当てられて難しいかなと思っていましたら、堂々と四つに組んで寄り切りでの勝利、強いです!! 素晴らしい優勝でしたね。 年齢的にはベテランに相当する力士の優勝ということで、こういうのを見ますと自分もまだまだ頑張らないとね~と思います。少しですけど(笑)
さて、2シーズン前の同時期に「パラフィン」というお花をお迎えしました。

ピンクの蕾で、咲くとゴールド。

花弁が開いていく過程でピンク色が薄れてゴールドになっていく感じです。


開花しますと、うっすらピンクのピコティーが入ったゴールドでして、とてもきれいです。

咲き進むとゴールドに。

とまあ、こんなお花でした。
めちゃめちゃお気に入りだったのですが、残念ながら★になってしまいまして・・・・
で、似たようなお花は無いものかと、
それっぽい候補をお迎えしました。

ちょっと蕾がピンクがかったようなゴールドです。

お迎えしてから4日目、やっと開いてきました。

うーむ、やっぱり上の「パラフィン」とは違いますね。
ピンクっぽい感じが多少なりとも残ると良いのですが。

でもこれはこれでなかなか良いお花かなと。
まだ完全に開いていないと思いますが、バラみたいな花弁の形しているところがいい感じかな~♪
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/26(日) 22:39:04|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
昨日、地元の兼晃園さんを覗いてきましたが、クリスマスローズ開花株は全くありませんでした・・・・
どうやら開花が遅れているでして、よくよく考えれば我が家で殆ど咲いていないのですから、同じようにまだ咲いていないということですね。お店が賑わうまではもうしばし待たないといけないようでした。
庭では新たに1鉢咲いてくれましたが、ちょっとクオリティーに問題が・・・・・
よれよれで、外弁がまるで葉っぱみたいですね~
なんでこんなんなっちゃいましたかね。
2番花からは頑張って欲しいです。

本来はこんな段咲きのダブルイエローなんですけど。
栄養が足りなかったのでしょうかね?

さて、一昨日出かけた音の葉さんではいくつかお連れしましたが、
衝動買いしちゃったのがこちら、原種クロアチカスです。
花茎1本の開花株、ごく普通です。

こちらの一番花、原種らしい青緑色した綺麗なお花ですが、特に変わった所はありません。

ところが2番花、ネクタリーが弁化しているではありませんか!!!

店長さん曰く、よくある事なのだそうで・・・・・・。
お値段は普通に原種の開花株のお値段。
傍らにいらっしゃったN先生、種まけばもっといろいろ出るんじゃないの~なんて。
まあ種まくかどうかは別として、思わず連れ帰ってしまいました・・・・・。
セミダブルになると良いな~♪
しっかり育てましょうね。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/24(金) 23:45:53|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今日は久しぶりにフリーでしたので、ちょいと東京の音の葉さんまでクリスマスローズを求めて出かけてきました。
例年だとお店の売り場はクリローだらけなのですが、思ったよりも鉢数が少なかったですね。
どうも、今年は生産者さんの所で開花が遅いケースが多い様ですね。暖冬だから開花は早いのかと思っていましたが、我が家も咲くの遅いですし同じなんですかね。 まあ2月のフェアにはしっかり揃うでしょうし、サンシャインのクリロー展に合わせてパーッと売り出されるような話もあるようで、軍資金は取っておかないといけない様ですね。
少ないながらも、売り場のお花で気になったのをちょっとご紹介です。
大木ナーセリーさんのお花。色が綺麗でした♪

赤い奴。でも、もっと赤いと良いな~

これは、お花いっぱいのゴールド、セミダブルのような、シングルのような・・・・・(どっちもあり)

松浦園芸さん、ルミナスのダブル

原種トルカータス・ボスニア
原種も以前からするとお求め安くなりましたね~

きれいな紫色のダブル。
こういうのがあってホッとしました。というのは、しばらくパープルで綺麗なお花をお店で見かけなかったので、生産者さんサイドで花色として廃れてしまったのではないかと心配しておりましたので・・・・・。綺麗な紫色は、残ってほしい色と思います。
このお花は、花形も良いので◎

こちらも花形良い、グレーパープル(灰紫)のダブル
こういう渋い色も、廃れないで欲しいです。色も形もマッチしてて◎

ラージネクタリーの黄色セミダブル
ネクタリーにピコティーが入ってて、綺麗ですね。これは、ネクタリーがずっと落ちないでいてくれると良いのですが・・・・
ラージネクタリーのSDでネクタリーが落ちない様なお花が出てくると良いな~

とまあ、少ないと言っても十分色々ありまして、あれこれ見て楽しんで参りました。
帰りはビニール袋2つ両手に持って電車で帰りましたよ~。
そこそこ、いい運動(笑)
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/22(水) 22:47:23|
- 未分類
-
-
| コメント:2
諸事情で数日間ほぼ園芸できずパソコンもメールチェック程度になっておりましたら、
近隣で新規入荷販売情報が・・・・・
インスタグラムも見るの溜まっちゃって。
そろそろシーズン本格化ですね。ちょっと立ち止まってしまいましたが、お財布的には悪くはないですね(笑)
最低限チェックしていた、秋にネットでポチッとして我が家にやってきた期待の子が咲きました。
花確認済みの株です。
4日前は早く中を見せてよ~のこの状態。めくらずに耐えておりました。

一昨日開きまして、ほうほう、予想のカップ咲きかな?

と思いきや、本日に至ると、予想よりもちょっと開き過ぎ?

ちょいと上方アングルから、こんな感じです。
どうしてこうもうちの花は”いいあんばいのカップ咲き”よりも開いちゃうのでしょうかね~

もうちょっと黄色とピンクが入り乱れて絞り咲きみたいな感じかな~と思っていましたが、
花色的に文句ないアプリコット色で、花弁も丸くて、いい感じですね。
最近アプリコットは人気が無さそうに思いますが、私は一番好きなので、生産者さんが作るの止めない様に皆さまアプリコットも買ってくださいね~(笑)
それはともかく、花色花形はおいといて秋から当所にあって1月に咲いたのは”早咲き性”かも知れませんで、これは大きいですね。
大事にしなくては。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/18(土) 23:59:46|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
相変わらず暖冬ですね。
スキー場も多くが雪が無くて営業できなかったり一部しか滑れなかったりみたいでして、スキー宿とか経営危機になるんじゃないかと心配しちゃいます。やっぱし夏は暑く冬は寒く四季がはっきりしているのが良いですよね~。
暖冬という割には、我が家のクリスマスローズ軍団、なかなか咲いてくれません。何ででしょうかね。
今家で咲いているのは古参1、今季購入4だけでして、厳しい寒さの時とあまり変わりないですね。
ちょこちょこ庭に出て見回りをしていますが、お花が無いので自家産苗の蕾を撮影しております。
蕾とその後の花を結び付けて覚えておけば、お店で蕾買いする時に少しは参考になるかな~なんて思いまして。
ゴールドDDxソレイユSD

ソレイユSDx???(花粉親不明)何だか上と似てますね

紫SDx緑多弁 渋そうな予感。

紫SDxブラックマジック ダーク系って蕾が綺麗なのが多いですが、いざ咲くと・・・・・・。

ピンクSDのセルフ交配

上のやつとは別な、ソレイユSDx???(花粉親不明)

これは開花歴がありまして、こんな感じ。ソレイユと何が交配したのでしょうかね?

ソレイユSDxピンク多弁ダリア咲き。 ソレイユが種子親の蕾は皆似てますね。

ゴールドDDxゴールドSD ゴールドの蕾は白っぽいのが多い様な気がします。

さて、いつごろ咲きますかね・・・・・・
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/14(火) 23:06:11|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は成人式でしたね。
男子はともかくとして、女子は早朝から晴着を着て支度して大変ですね。
お金もかかりますしね~。
でも、日本のきものっていいもんだな~って思います。
無くならないでほしい文化ですね。
さて、天気予報では暖冬って言ってまして、確かにビニールポット苗が凍り付く事も無くて有り難いのですが、
なかなか咲きませんね~、家のクリスマスローズ。
このままではまた今年もじゃんじゃん買ってしまいそうです・・・・・・
咲かないので新しいネタがありませんが、
クレオパトラ2号が開いてきましたのでご覧ください。
もう「咲いた」と言っても良いのでしょうかね~?
それとも、雄しべから花粉が出てからですかね。

最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/12(日) 21:30:32|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
三連休です。
今日はおとなしく家で雑草防止シート張りなどしておりました。
蕾でお迎えしたクレオパトラ2号のその後です。
開花までもう一息ですね。大分それらしくなってきました。


裏面なんちゃってブライアーローズ、略して裏ブラは・・・・
開いちゃいました・・・・・・・。
筒咲きだと裏面の花色が綺麗に見えるので良いなと思っていたところ、まあ予想していましたがやはり花弁は開いてしまいました。

模様の入り具合は悪くないと思うんですけどね~

表はこんなベインです。

こいつは”裏面交配”でもしてみましょうかね。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/11(土) 23:35:52|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
横浜遠征の戦果2株です。
1つ目は、DDぼかしアプリコットです。
ラベルにフレグランスと書いて×印で消されていましたが、
ごくほんのりと香りがありました~。良い香りです♪
ここ最近クリスマスローズのフレグランスには全くこだわっていませんが、芳香があったのはうれしい誤算です。

お迎えした理由はやっぱり花色ですね。アプリコット系が好きなのであります。

咲き終わると薄い黄色になっちゃうのが判っちゃってますから、この花色をなるべく長い時間見ていたいですね。夜にお花を見ながら一杯やるのが一番です。

2つ目はずばり「プリマヴェーラ」でした。
こちらもフレグランス血統みたいですが、香りは無いようです。それは別に問題ないです。

株姿は花首が長かったりしてあまり良いとは思わなかったのですが、やっぱり花優先になっちゃいます。

花形や模様の入り方など上には上があるのだろうとは思いますが、これはこれでしっかりまとまって完成された美しさだな~と思いました。


実はこのプリマヴェーラと、こちらの小輪の”リトルプリマヴェーラ交配”とどっちか1つにしようと考えて、
どちらを選ぶかものすごく悩みました・・・・

花の模様は大分違いますが、いずれもプリマヴェーラの範疇なのでどちらか1つに絞ることにしまして、
リトルが綺麗で可愛いな~と悩みつつもプリマヴェーラと”断言”してある方を選びました。
やっぱり、名前には弱いですね~。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/10(金) 23:46:26|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今朝は四国造園さんへ、広瀬園芸さんの新規入荷を偵察に行って参りました。
昨日横浜でたっぷり見て、お持ち帰りしたばかりなのですが、入荷情報を聞くとどうしても行きたくなってしまいます。
ハギさんが蕾中心ですよ~と案内されていましたし、何より平日ということでお客さんは少なかったですが、しっかり常連さんの姿がありまして、なかなか鋭いお買い物をされておりました。
蕾株メインでも私、自分なりの「蕾の買い方」を心得ているつもりでしたので掘り出し物を探しましたが本日はゲット相成りませんでした。やはり、置き場所の問題が深刻なので宝くじ的要素のある蕾買いは慎重になっちゃってますね、私。
いくつかご紹介します。
ホワイトピコティー整形花
見事なお花ですね。雄しべが展開したとき、どれくらい花弁が開いているのでしょう? 自分で買わなきゃわからないかも(笑)

ブラックマジック

縁の白抜けが美しい赤ダブル

ソレイユ

クレオパトラ
何だかんだ言って役者は揃っていましたね。

これは好みのタイプの予感。

綺麗なピンク。オーレアでしょうかね。

今こうして振り返りますと、ホワイトピコティーの整形花、いいな~と。
私、少し花の好みが変わってきたのかな~と自己分析しちゃってます。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/09(木) 23:59:45|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日の続きです。
昨日は大木さん、横山さんをアップしておりました。
野田園芸さん


ウインターシンフォニー

以下は加藤農園さん
一番花が終わっているのもありますが、十分鑑賞できるな~と。

赤くてきれい


トゲが刺さる様な錯覚が・・・・

これ、すごく綺麗でした。カートに入れかかりましたが、ぐっとこらえました(笑)



加藤農園さん唯一のダーク系、八咫烏交配

この花色は大好物です。

唯一、金網のカゴに入っていたお花
買っちゃだめって事かと思っちゃいましたが、幸いカゴに鍵はかかっていなかったので(笑)、
かごの蓋を開けて捕らせて頂きました。
大変綺麗なお花でした。

プリマヴェーラ

以上、こんな感じでした。
まだシーズン初めにしてこれだけいろいろと鑑賞できると嬉しくなっちゃいます。
で、必死にこらえていたのですが、2鉢ほど連れ帰ってしまいました。
ふと思いましたのは、売り場にダーク系のお花が少なかったこと。
そもそも、クリスマスローズ市場からダーク系のお花が減りつつある様な気がしているのは私だけでしょうかね~
以前はきれいな紫色のお花とか普通にあったんですけど、最近見ませんね。
明色のオーレア系一辺倒でなくても良いと思うんですけどね~。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/09(木) 23:45:47|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は横浜まででかける用事がありましたので、せっかくなのでちょっと寄り道してヨネヤマプランテイションさんに行ってみました。
もちろん、お目当てはクリスマスローズでございます。
去年と同じコーナーにずらりと並んでおりまして、生産者さんは大木ナーセリー、横山園芸、野田園芸、ウインターシンフォニー、加藤農園、でした。鉢数はやっぱり加藤農園さんが多かったですね。
きれいなお花がいっぱいで、見ているだけで幸せを感じられる空間でございます。
とりあえずいくつかご紹介
大木ナーセリーさん



横山ナーセリーさん


横山さんのアトロルーベンスダブル、欲しかったけどやっぱりお値段が・・・・・
(つづく)
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/08(水) 23:01:00|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
数日前にインスタグラムのユーザー登録をしまして、やっとこさ閲覧できるようになりました。
そうしたら、すぐにクリスマスローズの園芸店さんやナーセリーさんが芋づる式に出てきまして、なるほど関連付けがよくできているな~と感心しましたが、ちょっと思うところは以前にブログで情報を流していてインスタグラムに移転したならブログの方に一言「これからはここのインスタを見てね」って感じで書いてくれればよいのにな~と。
パソコンのブラウザーソフトの「お気に入り」にクリスマスローズ関連のサイトをまとめて登録していたのですが、未更新がずらずら。まあ、今時は情報アップするのに新しくて使いやすいものに乗り換えるのが当たり前でしょうから、それはそれで仕方がないのですが、私の様な使い方をしている方は他にもおられると思うので、ちょっと考えてくれればな~と思うところでございます。
咲くのが待ち遠しい、クレオパトラの蕾です。
この状態でも鑑賞できますね(笑)
クレオパトラ、一代目は軟腐病で喪失してしまいまして、こちらは二代目でございます。
二代目はまだ開花を見ておりませんが、一代目より花弁数が多いのでは?ということで、期待しちゃってます。

昨日お迎えした、裏面がなんちゃってブライアーローズ、略して裏ブラ。
花弁が少し開いて、中身が良く見えてきました。

肝心の(?!)裏側はこんな感じで、あまり変わっていませんね。
このまま開かないで、釣鐘状のままでいて欲しい・・・・・・・。

花の付け根は緑色がはいっていたので、オーレア系ではなさそうでしたが、まあそんなことはどうでも良いです。
とにかく、”これ以上開かないで!!”と祈るのみでございます。
我が家の今シーズン開花一番乗りのクリーム色ダブル
いい感じに咲いておりますが、花茎がやけに高くなっちゃいましたね。なんででしょう?
風の強い日は避難させないと倒れちゃいそうですね。

しばらくはこの3鉢を見て過ごす感じですかね~
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/06(月) 22:54:12|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は坂田園芸グリーンゲートさんの初売りに出かけてきました。
ちょっと出遅れてしまって着いたのが開店時間30分過ぎくらいでしたので、それまでに”美人さんたち”が旅立ってしまっていたかも?!~ですが、沢山のお花を見て楽しんで参りました。
お花は全て加藤農園さんのものの様でした。
全体的にはダブルが殆どでセミダブルはあるけどシングルはほぼ無し、花色はダーク系がほぼ無くて白・赤が多くて黄・ピンク・アプリもあり、という感じでしたかね。大部分はいわゆるオーレア系統の様でした。
では気になったお花をいくつかご紹介
レッドゴールドのラージネクタリーセミダブル
赤花が大好きな私、真っ先に目が向きました。

数年前の私でしたら即行でかごに入れていたと思いますが、置き場所に困る私、花の裏面を見まして、
「むむっ、裏側赤くないぞ・・・・」
とうそぶいて見送る事に致しました。
形的にもいいお花なんですけどね~
もし、これでネクタリーが真っ黄色だったら絶対買ってますけど (←そうだったら、その前に無くなっていたでしょうけど)

レッドイルミリオン、だったかな?
縁に白抜けがあるところがワンポイントですね。いいお花です。
ただし、レッドイルミリオンは一応昨シーズンにお迎えできたのでこれはパス。
中心部の黄色がもっとどーんと大きかったら買いですけど

レッドゴールドだったかな。
赤さは一番赤かった様な気がしますが、赤花は私にとっては麻薬みたいに危険なやつなので、ここは我慢。
麻薬というのは、赤花はいくら買っても後から”上”が出てくるのでついついまた買ってしまってキリがない、って事でございます。
おお、恐ろしや・・・・

そういいながら赤ばっかり紹介している私・・・・・
別のレッドイルミリオンです。
やっぱり真ん中の黄色がもっと大きくて濃いと良いな~と思います。

これは何だったか・・・・ゴールドプリマヴェーラ何とかだった様な・・すみません。
花弁が乱れながら全体的にまとまっている感じが結構好みです。

イルミリオンと書いてあったかな・・・・
黄色に赤の縁取りが綺麗ですね。

これは、ホワイトリオン、だったかな・・・
ホワイトゴールドにピコティーが入った綺麗なお花ですね。

こちらは初心者向けコーナー?!にあった、お買い得価格のやつ
ホワイトゴールドのセミダブルで、筒状ネクタリーのお花
これは一瞬「カートに入れる」をしそうになりましたが、家に白のセミダブルはあるからとひとまずスルーしましたら、すぐお嫁に行きましたね。ちょっと失敗(笑)。色白美人さんは人気があるようですね。

ちょっと暴れた感じの、吹き掛け模様の入ったセミダブル
こういうのは好みなのですが、心の中のもう一人の私が「花弁、乱れすぎでしょ」と言うので見送りに。
今年は我慢できるようになりました(笑)

スプレー模様のダブル。オーレア系の様でして、それでスプレー模様は初めて見ました。どんどん進化してますね~

これは何と呼んでよいのやら・・
でも何だか惹かれるお花でした。

ネクタリーが黄色いセミダブル

いろいろみているうちに何が良いのか判らなくなってきまして、(←よくある事)
視点を変えて、花の裏側を見てみる事にしました。
売り場全体見渡してみて、目に止まったのがこれ。
”裏面ブライアーローズ”なんちゃって

表側はベインで、花形はおいといて模様は結構いいかな~と思っちゃいました。ベースはホワイトゴールドでしょうかね。まあ完全にオーレアかどうかはどっちでもいい感じ。

とまあ、売り場をしばし徘徊しまして、最後のお花を連れ帰る事となりました。
家で見ても、”裏面ブライアーローズ”かな~
このまま花弁が開かないと良いのですが、まあそうはいかないでしょうね。
咲き進んだ時のクオリティーがどんなもんでしょうか。

表側も開いた時が楽しみです。

そうそう、忘れてましたが、
レジで精算時に「おみくじ」がありまして、引いたら何と
大吉!お買い物券が当たりました~♪
初詣でひいたリアルのおみくじは
「中吉」
でしたので進化したというか、こっちの大吉の方が実益があって良いな~
良い年になりそうな予感(笑)
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/05(日) 23:38:29|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
新年明けてもう1/4です。
何だか早いですね~
いろいろやらなきゃいけないことがあるんですが、時間ばっかり過ぎちゃいましてそのうち焦り出しそうな予感。
さて、ようやく一鉢、我が家のクリスマスローズが開花しました。

強いて言えばクリーム色のダブル、色も花形も特に秀でている訳ではなく、
取り柄は”早咲き”です。毎年大体5番手以内には入ってきます。
あとは株姿が何となく和風っぽいですかね~。

こちらは秋にネットでポチッとしてお迎えした、期待のお花の蕾。順調に来ている感じです。
花色は黄色ベースのはずなのですが、この蕾の色は何でしょうね。

今季は持ち崩して咲かない花は少ない感じで、殆どの鉢で花芽が順調に育っている感じです。
こちらは花付きが悪いと予想されていた”クレマチス咲き”ですが、真ん中に1つ花芽が来ました。
写真で見ると太く見えますがそれは葉っぱの茎が細いせいでして、普通の株の葉芽くらいの太さしかないので心配でしたが、ちょいとめくったら白い蕾がありました♪

このところ天気が良いので、おまじないみたいなものですが開花予定のクリロー鉢にさーっと水かけしました。
地上部がカラカラではなくて多少湿気があるほうが花芽が育つんじゃないかなと思うので。正しいかどうかは良く判らないです。
こちらはキンズの盆栽です。
実がオレンジに色づいていい感じになりました。
玄関に飾ってしばし楽しんだら、久しぶりに極小ミカンの皮むきでもしてみようかな~♪

最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/04(土) 14:57:18|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は四国造園さんの初売りということで、朝から出動しました。
いや~、すごい人数でした。
というのも、クリスマスローズばかりではなく、多肉植物も初売りということで、そちらの方が4~5倍いらっしゃったのではないかと。
例によってクリスマスローズは来店順に整理券を貰いますが、整理券番号は30番くらいまでいったのかな?。多肉の大盛況には及びませんが、結構集まったかな~と思いました。毎年冬にクリロー売り場だけでお会いする”クリ仲間”の皆さまと再会しまして、あれやこれやと談笑したり情報交換したりでございました。
今日の入荷は、広瀬さん、野田さん、横山さん、ウインターシンフォニーさん、でしたかね。
では気になったお花を
レッドクレオパトラ、だったかな。
いま写真みて気が付きましたが、雌しべも赤いですね~

太陽光にあたれば鮮やかですね。
こちらは整理券1番の方が選択されました。

これはウインターシンフォニーで、従来無いタイプのクレオンとのこと

このお花は多分、年末に肥料を買いに来た時に見かけたこちらのお花が咲き進んだものではないかと。
咲き進んでちょっと感じが変わる様を見て楽しめるお花ですね。

リバーシブルで、外側が格段に白いというお花。いかにもハギさんセレクトらしい丸弁カップですね
似たようなのがうちにもありましたが、軟腐病で・・・・・・。

横山園芸さんのプチドール、原種みたいなグレープバイカラーのベインのお花。花形良いですね。

ホワイトゴールドのピコティーでしょうか、真ん中が加藤農園さんのイルミリオンみたいに黄色くて良いです。
花弁に微妙に筋とか入ってますが、これは好みが分かれるところでしょうか。白花は何もなくて白いのが好きな方、この花の様に個性的な模様が入るのが好きな方。ちなみに私は後者ですけど、少数派かも(笑)

これは多弁系ですが、内弁が開く前に外弁が開いて、一時的に内弁の塊がマツボックリみたいになるそうで、面白いです。その状態を見てみたいですね。

これもプチドールで、たぶん”クレマチス咲き”を小さくしたものではないかと。
クリ仲間から私に、これでしょ?とすすめられちゃいまして、確かにこういうのは好きですが、そればっかりじゃないってば~(笑)

ぼかし模様のセミダブル、こういうのも好きです。

縁が白いリバーシブルダブル、ラベルにソレイユとは書いていないですがその系統の様な気がします。
昨シーズン1月にこういうのを連れて帰りましたが軟腐病で喪失しちゃいまして、また欲しいですね~

ここから先はいかにもハギさんセレクトらしい、花形が整ったコロコロの可愛らしいお花達
白のダブル

丸弁のリバーシブルダブルかな?

パステリッシュみたいなやつ

昔からあるピコティー白花ですが、丸いですね~

スプレーの微スポットが入ったダブル

という感じでした。
ちなみに今日は我慢の子、お連れした株はありませんでした。
まだシーズンは始まったばかりですし、何てったって私今はハローワーク通いの身ですしね~
(という割には肥料にバイオゴールド買っちゃいましたが・・・・)
やはり新規入荷は良いな~。
次は明後日に出撃予定です。
最後に今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/01/03(金) 23:59:13|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0