今日は”昭和の日”でしたっけ。だったら12/23が”平成の日”で休日かと思いきや、ないんですね。どういう基準なんだかね。
今日はテレビで少しですが国会中継を見てしまいました。
休日に開催するのは異例みたいですが、歳費返上は見せかけだけで懐は全く痛んで無いらしいので、”高度プロフェッショナル”な政治家として残業時間無制限にて、不眠不休で審議してもらいたいですね。一日、いや、一時間でも早く国民に生活資金を届けてくださいな。
国会中継、視聴率がどれほどか存じ上げませんが、結構面白いですね。野党からちょいとややこしい質問とか出ると、しばらく間があくんですね。官僚が答弁考えて、ヒソヒソ話して、総理や大臣が答弁する、その間があるんです。とすると、大臣っていったい何なのでしょうかね。自分の頭で何も考えられない人のこと? 今日、総理が「書いてない事聞かれても答えられない」とはっきり言ってましたね。他の国でもそうなんでしょうかね。民主主義先進国に違いないイギリスとかだと、質問の答えに窮して後ろで官僚とヒソヒソ話なんてのは見かけなかった様に思いますが、どうなんでしょうね。他の国と比べて政治体制がどうなのかとか、国民ひとりひとり考えるようにしたいものですね。
投票に行ったって何にも変わらないし、政治は政治家が勝手にやってればいい、なんて考えていると、今のご時世に加えて何か軍事的な危機が生じたりすれば、一気に昭和16年に逆戻りしちゃうかもしれませんよ。
毎年の事ですが、クリスマスローズ軍団のうちいくつかはいつまでもダラダラと咲き続けたりします。
未だに蕾が出てきてしょうもない奴がいるな~と思って見てみたら、
せっかくの蕾を食ってる悪い奴がいる様で。

どうやらそろそろ得意の”夜戦”を仕掛ける時かな~。
活動中のヨトウムシ、ナメクジを退治に出撃すると致しましょう。連合艦隊の第一次ソロモン海戦みたいに行くと良いな~。
全然関係ないですが、ヨトウムシって入力したら、「与党虫」って変換されちゃいましたよ。おお、なるほどね、と納得。
実生鉢植えのフジです。花穂が延びまして、30cmくらいありますかね。
毎日拝んじゃいます(笑)

こちらは、咲き終わっちゃったサクラ・旭山です。
花が終わってしまうとちょっと汚いのでさっさと摘みたくなりますが・・・・・

花後の処理、極力自然にして手は入れないで、花びらが落ちて新葉が展開するのを待つようにしています。
というのは、早いうちに花びらを手でつまんで除去していくと、大事な新葉の芽を一緒に摘んでしまう恐れがあります。
来年の花を見るために大事な新葉は絶対に落としたくないので、なるべく放置プレーにて、新葉が展開して伸びるのを待つことにしています。皆様も花後は気を付けてくださいね~

最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2020/04/29(水) 23:52:42|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
今日はちゃむ君のお誕生日でした~
4歳ですね。おめでとう!!
お誕生日といってもいつもと変わらず同じごはんに同じおやつでしたし、ちゃむ君もちょこっと遊んだら後はグーグー寝ておりました。
元気で平穏無事が何よりですね。


報道番組を見てますと、連休明けも非常事態は解除にならず自粛生活を続けさせられそうな感じですね。
PCR検査を増やせと言う声がどんどん増大しているようですが、正にその通りですよね。
テレビに厚労省の役人が出てきてPCR検査がなぜ増えないのか問われて、通達は出してるけど浸透してないとか言ってて、現場のせいにしている様に聞こえましたし、他人事のような物言いにも聞こえましたね。国民一人一人の命を守るためになりふり構わず全力を尽くすぞ、というような気概は全く感じられませんでしたね。
ペーパーテストの成績が卓越しているだけの”エリート”って、危機対応力は全然無さそうですね。こんな非常時でも”前例に沿った”平時と同じ対応しかできない様に見えます。振り返って、そもそも平時でもバブル経済崩壊以降、国力がじわじわ沈んでいたわけですから、もうこんな人たち、いらないですね。
最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/28(火) 23:44:27|
- ねこ
-
-
| コメント:0
まだまだ咲いてますね~

ネクタリーが少ないセミダブルでした。
このネクタリーの雰囲気はとても好みでございます。
コロナウイルス感染症の治療薬として、レムデシビルが承認間近だとか、ニュースで聞きました。
まあ、それで救命できるなら、悪い話ではないのですが、
何でレムデシビルなの?
米国のギリアドサイエンシズ社のお薬ですね。この会社、超~お高いが故に偽薬まで出現したC型肝炎治療薬「ハーボニー」を作ったところでして、日本の医療費を相当貢いじゃいましたね。で、今度はコロナで米国に薬代を貢ぐつもりですかね。アベトランプで密約でもしてたりして。
何で先にアビガン使わないのでしょう。アビガンは既にインフルエンザ適用でお薬として承認されているんですよ。しかも国産ですから、医療費は日本の会社に戻ります。さらに、アビガンは飲み薬で誰でもすぐ服用できますが、レムデシビルは注射なのでお医者さんにしか使えません。
何で外国産の使いにくい薬剤が優先的に承認される方向になったのか。国は本当に自国の患者のためを思って治験やってるんでしょうか?
何だか、官邸か、厚労省か、感染症専門家会議か、あるいはそれら全てか、どこかで陰謀が渦巻いているように思えるのですが。
早く、悪徳政治集団から国民の手に日本を取り戻せますように。
(といっても、ろくな政党が全く無いんですけど・・・・)
最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/27(月) 23:48:28|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
コロナ肺炎、感染していても症状が出ない不顕性感染の人が多いのだとか。一方で、病状の進行が早く一挙に重症化する事があるようですね。人によって違うということでしたら、ゲノム検査とかやればいいのにと思うのですが、全然そういう話は見かけませんね。もし、重症化しやすい人やかかっても平気な人で遺伝子に違いが見つかれば、リスクが高い人とリスクが低いもしくは無い人を区別できて、高リスクの人を重点的に感染予防とか感染時の治療をすれば良く、低リスクの人は仕事に復帰すればよい事になると思うのですが。
遺伝子解読はプライバシーの問題とかいろいろありますが、こんな外出もままならない異常事態なんですから、政府が主導してやればいいのにと。もしかすると中国とかでやっていたりするかもですが、それは情報として全くあてにならないので、やはり自国でやるべきかと。以上は私の妄想である可能性が高いですが、可能性ゼロでないならやってみてほしいですね。
さて、今日こそ園芸作業しっかりやるぞ~と思っていたのですが、朝寝坊しちゃってその後もリビングでだらだらしちゃって、ダメですね。
ようやく庭に出ますと暖かくて風もあって、水切れ気味の鉢が続出しておりました・・・・・
肥料もあげなくちゃってことで、液肥混入器使って全ての鉢物にハイポネックス入れて水やりしました。ちょっと丁寧にあげましたら、一時間越えでした。それから固形肥料の施肥とかしましたが、園芸の宿題はまだまだたくさん。ダメな私です。
ゴールデン園芸ウイークに頑張るとしましょう。
見回りしてますと、こんなのがまだ咲いてました。
ホワイトゴールドのベインじゃありませんか。
ありがたいことですね~

鉢植えのコデマリも咲いてきました。
これも大好きなお花でございます。
ただし、ちょっと早い様な気がしますね~

花終わり気味ですが、鉢植えの月桂樹も咲いております。
今日は葉っぱを20枚ほど収穫しました。
これをしばらく干しておけば、煮込み料理のスパイス、ベイリーフの出来上がりです。
この月桂樹の木は確か200円で買ってきたので、スーパーのスパイスコーナーで売っているベイリーフとお値段比べれば、一度葉っぱを収穫したくらいで元が取れちゃいますね。
一家に一本植えときましょうね(笑)

最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/26(日) 23:59:37|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日はお休み、午前中は床屋に行きまして、午後は庭仕事するぞ~と意気込んでおりましたが・・・・
カミさんが自分の車で美容室に行くはずが、しばらく運転していなかったためかバッテリーが上がっちゃって動かないから送迎してくれ~と。仕方がないので送迎して、ブースターケーブルつないでカミさんの車のエンジンかけて、近所を一回りして充電して・・・・と、庭仕事の時間が吹っ飛んでしまいました。
ただ送迎するだけではもったいないので、多分数年ぶりになる、しばらく行ってなかった隣市のホームセンターに園芸コーナーの偵察しようと行ってみました。
今は夏野菜の苗に各種花苗たくさん売ってまして、お客さんもいて賑わっていましたね。密集はしてませんけど。
買いたかったのはミニブロッコリースティックセニョールの苗でしたが、ちょっと時期を逸したのか、夏野菜苗ばかりで売ってませんでしたね~。で、せっかくなので花苗コーナーに行って久しぶりに香りが良いパルファム・ドゥ・エチオピアってやつが売ってないかな~と探しましたがこれも無し。
でも、クチナシの苗があったので、これを買ってきました。
クチナシは香りが良いので大好きな花木でして、かつては地植え1本、鉢植え3つあった時期もありましたが、水切れとかで枯らしちゃったりして今はほぼ壊滅状態、なので今度見かけたら買おうと思っていたところでした。
これです。
3.5号ポットくらいでしょうかね。

蕾もいっぱいついているんですね。

これがね、何と100円だったんですね。タダみたいなお値段ではありませんか。
思わず心の中で「ラッキー」と。
こういう”プチ幸福”、大事にしたいですね~
最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/25(土) 23:55:05|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
1年前に坂田園芸さんで衝動買いした、クレマチス・モンタナ・メイリーンがほぼ満開になってきました。
お菓子の様な甘い、バニラっぽい感じの香りが漂いまして、いい感じです。
この香りは大好きなんですよね~

モンタナ系はずっと前から好きで、ルーベンスやエリザベスやらありましたが何年かで枯れてしまいまして、
鉢の置き場に苦しんでいる我が家では花の時期以外はちょっと邪魔だし誘引の手間もかかるし、でしばし我慢していましたが、
昨春は”自由人”でしたのでお世話する時間はあるよね~と、お店で苗見たとたんに「買っちゃおう~♪」となった次第で。

なるべく長い時間、この子のそばで呼吸していたいです(笑)
最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/23(木) 23:59:23|
- 香りの花
-
-
| コメント:0
今日はニュースでコロナ感染した50代男性が軽症扱いで自宅待機しているうちに亡くなられた、と聞きました。
国の言う通りにして、救われず顧みられず。
何とも悲しいです。
確立した治療法は現状無い訳ですが、効果があったとされている薬はいくつかありますから、それを処方するとかあったのか無かったのか。感染が判って自宅待機するなら、何か効くかもしれない薬の処方くらいはしてほしいですよね。
感染しても全然治療してもらえないなら、自粛なんか一切やめて、普通に暮らしていた方がよほどマシだということになりませんかね。
いま政府がやっていることは愚策にしか思えません。
専門家会議の偉い先生方も、本当に国民の命を守ろうと思っているのでしょうか。非常事態というのならば、承認があろうがなかろうが、考えられる治療は何でも積極的にやろうという姿勢くらいは見せてくれてもよいのではないでしょうか。
我が家では、鉢植えのフジが咲いております。
昨春に実生17年で初めて開花し、今年も咲いてくれました。
幹の曲がり具合から密かに「昇竜」と名付けておりますが、
自慢できるようなものではないのでタイトルには書きません(笑)

花穂が結構長いんです。
もうちょっとね、花色がパッとしていればね~。少々目立たない花色でございます。

それでもアップで花を見ますと、なかなかのものでございます。
こうしてみると、マメ科だな~って感じですね。エンドウ豆とか、スイートピーとかと同じ花形してますね。

最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/22(水) 23:27:42|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
コロナ疫病、この先どうなりますことやら。
ちょこちょこ耳にしますが、外出自粛の家籠りをどのように過ごすかでこの先が変わってくるのでしょうね。嘆くばかりでなく、前向きでいかないといけませんね。
今、治療薬として国産薬のアビガンが注目されつつありますね。
主に重症者を対象に、ちまちまと臨床治験やってるみたいですが、もっと大々的にやったらどうでしょう。
少なくとも、微熱と風邪症状の患者のうち、生殖毒性の副作用に関係ない概ね40才以上の患者すべてに投与し、重症化しなくなるかどうか確認してはどうでしょうか。治験費用は政府持ちで。もっと好ましくは、同じく概ね40才以上の国民すべてに投与してはどうでしょう。それで感染拡大が減るかどうか。
もしそれで結果良好なら、以降は風邪症状が出たら念の為アビガン服用するということで、この異常な全国的外出自粛をやめて、おっさんおばさんは宴会や旅行やイベントや集まりなど、なんなりと復活できるのではないでしょうか。薬はジェネリックも含めて国内製薬会社全部に”要請”して作らせればよいでしょう。
アビガンは効き目がありそうですから、それを服用して正常に近い暮らしをするのと、薬飲まずに異常な暮らしをつづけるのと、どっちが国民にとってうれしいか、国の経済にとっても良いことなのか、自明の理ではないでしょうか。 このまま無為無策のまま「自粛」を続けて、倒産や破産による自殺者が増えて、それがコロナ疫病の死者を超えたとしたら、それはもう国による殺人と言えましょう。
加えて、アビガン服用すれば重症化しない、と判明したら、今度は発展途上国にお薬を無償で提供し、途上国でのコロナ蔓延を防ぐようにしたらどうでしょうか。日本の国際的な地位の向上につながること間違いないでしょう。またとない、絶好のチャンスだと思うのですが。発展途上国も含めて「正常な五輪ピック」をやりたいなら、途上国の選手や観客も安心して参加できるために、そういう取り組みが必須だと思います。
今の日本の政治体制で唯一チャンスがあるとすれば、それは極めて逆説的ですが、総理大臣が白と言えばバ官僚がルール無視で黒い物でもあっという間に白くしてしまう体制になっていることでして、だったら厚労省の官僚にアビガンの対コロナ有効性を不眠不休で確認させ、確認次第承認して大規模に投与すればいいでしょう。
アビガンが国産であるのは日本の武器・強みであるはずです。非常事態宣言するなら、その活用を非常事態として行うべきです。中国がジェネリックを製造しているという報道を耳にしましたが、それがもし特許抵触ならば断固抗議すべきです。ふざけるな、です。
最低でも、ごく一部でちまちま治験やってるんじゃなくて、今の段階でもコロナ医療に従事している医療関係者には服用希望があれば次第すぐに服用させてあげてほしいです。命がけで治療されているのですから。
我が家のクリスマスローズ、一昨日までにほぼ花茎カットを終了しまして、葉桜ならぬ葉クリローになっております。
しかしながら2鉢だけ、子房を取ったうえで、花をつけて残しています。
ひとつは、花色があまり薄れず、ほったらかしの割に毎年花茎を揃えて出してくれる、アンティークな赤系のダブル
株立ちが良いってのは、実に良い性質ですね。これは末永く残したい鉢です。

もうひとつは、今年お迎えしたオーレア系のよれよれダブル
お花は完全に終わってますが、いつまでも黄色で綺麗でして、よれよれな所がお花っぽくて良いな~と。

これら2鉢ありますと、葉の緑に赤花・黄花がありまして、なかなか綺麗なんですよね~。
こういう長く楽しめる花を大事にしたいな~と思います。
最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/21(火) 23:59:29|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今年1月にジョイフル本田で買ってきた、サクラ旭山です。
すごいでしょ!?

裏側も満開ですよ~
これ見てれば軽く3杯は飲めますね~(笑)

一週間前に咲き始めた頃はこんな感じでした。
まさか上の様になるとは、びっくりです。
いや~、いい苗を選べて良かったです。

ついでに、
まだ頑張っているクリスマスローズ
この株は現在我が家で最古参、16年目になるダブルピンクです。
当時消費税5%込みの8190円でして、清水の舞台を飛び降りる様なつもりで買ったのを覚えています。
お高いのを買っちゃったってことで、とにかく写真撮りまくってましたね(笑)
その頃は日本橋三越屋上チェルシーガーデンさんでクリスマスローズのダブルが2万円より、って感じでしたっけ。
思い出すといろいろ懐かしいですね~

最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/20(月) 22:56:20|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
すっかりおかしな世の中になってますね。
今日は不要不急ではない用事で横浜まで出かけてきましたが、高速道路が相当空いてましたね。
スイスイ走れるのですが、そのせいか全体的にスピードが速い様な感じで、中には憂さ晴らしにすっ飛ばしている様な感じの車もありして、ちょっと気を付けた方が良いかもですね。
我が家のクリスマスローズはもうほとんど花茎カットを終えちゃいましたが、
今日気が付いたら一つ自家産の新規開花がありました。
太いピコティーかな?と思いましたが・・・・・・



ラベルを見たら、アップル色ダブルx別のアップル色ダブル、という交配でした。
高温期に咲いてしまったので発色が薄くなり、表面は白っぽく、裏面は赤く塗りつぶされずに申し訳程度に色がついて、全体的に太いピコティーに見えた、という所でしょうね。
花弁の形は整ってないしバラバラですが、やや弁数が多めですね。
来年は低温期に咲く様に頑張って欲しいです。
実生鉢植えのフジも咲き始めました。
昨年の初開花に続き2年連続開花でして、これからは毎年咲くのかな~とうれしい次第です。
ちょっと咲くのが早いですかね~。

最後に来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/19(日) 23:59:21|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
セッカヒノキ(石化檜)のミニ盆栽です。
お気に入りだったのですが、一昨年あたりからだったか枝枯れが進んでおりまして、今回の冬越しの間にさらにひどくなりました。

枯れちゃったところからはもう新たに葉は出ないのでしょうかね。
いや、それよりも全体が枯れてしまうことが心配ですね。
ちょっと調べて、何とか元気復活させてあげたいです。
日本も深刻になってますね。
全国に緊急事態宣言だそうで。ちょっと前には影響が大きいから慎重にとか言って7都府県に限定したのが豹変してます。給付金も一部世帯に30万が国民ひとり10万に大どんでん返しらしいです。もはや政府は完全に迷走してますね。無能といえましょう。国民や地方自治体は振り回されて、いい迷惑です。
テレビも放送内容が劣化しちゃってますね。ひどいのはニュース。
○○市に中国からマスク○万枚が無償で届けられました、何てのを大々的に放送してるのを見ました。
そりゃ違うでしょう。
中国政府は日本の企業との契約を無視して日本に輸出すべきマスクを大量に横取りし続けていて、日本がマスク不足なのは中国のせいなのは明らかです。それを一日中テレビで大々的に報道すべきでしょう。日本政府も中国政府にマスクを輸出するように抗議すべきです。
それらをやらないから日本は甘く見られて、中国は日本にマスクをよこさないのでしょう。
契約という約束を守らない国、中国とはこの先ビジネスはやめたほうがいいでしょうね。
それと、政府や与党の親中派のお偉いさんやマスコミの上層部とかも、中国のハニートラップにでもかかってそうなんで、首をすげかえたいもんですね。
- 2020/04/16(木) 23:02:52|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
非常事態宣言、一週間経ちましたね。
茨城県は対象外ですが、県から外出自粛要請が出ており、仕事も在宅勤務なので、大人しくしております。となると園芸作業とかできそうなんですが、このところ在宅勤務が”順調に進む”というか、つまりやることが増えて忙しくなってきまして、日中に庭でサボっていられないんですね~。まあ、それでもカラカラの鉢だけ水やり位はしてますけど。
首都圏ではなかなか外出者が減らないみたいですね。ケチな政府が休業補償しないから、仕事しないと潰れちゃう中小の企業や事業者は仕事止められない、ということでしょうね。これではいつまでたっても感染拡大が収まらないのではないでしょうかね。
コロナ感染検査も希望者がなかなか受けられない状態が続いている様ですね。何で他の国でできる事ができないのでしょうか。何か裏があるんでしょうね。私の想像ではオリンピックを今夏開催予定していた頃は清浄国のフリをしたくて感染者を出したくないから検査しなかった、一方で今になって急にたくさん検査ができるようになったら何で初めからできなかったのかと非難されるのが嫌だ、だから増やさない、ということかなと。政権中枢は自分の事しか考えていない様に見えますね。 官僚もね、何で給付金すぐに出せないのでしょうね。首相のウソをごまかす書類捏造ならすぐに始めるのにね。 韓国では感染が収まりつつある感じみたいですが、特に休業とかしてないですよね、何が違うかってコロナ感染検査をドライブスルーとかで大々的にやっている、それで症状が無くても感染した人がちゃんと判ってしかるべく隔離しているので自ずと収まってきた、ということではないでしょうか。日本じゃ無症状感染者が仮に検査受けたくても受けられずそのまま動き回ってウイルスまき散らし状態と想像します。
テレビもコロナの番組ばっかしやってますが、人出の変化と給付金の話ばかりで、一番肝心なコロナ感染検査拡大の話を殆どしませんね。どいつもこいつも、どうしようもない連中ばかりでございます。
そういえばコロナ検査の拡大を最初からずっと訴えられていた上先生、テレビで見かけなくなっちゃいましたね。出演させない様に、陰で政府が邪魔していたりして。野党は上先生を国会に呼んだんだから、もっと支援すればいいのにねとか思いまして、野党も情けないのが本当に困りますね。
春は新緑が美しい季節でございます。
葉物のミニ盆栽の芽出しの姿、小っちゃい葉っぱがあちこち枝先に揃って出てくるのはとてもいい感じなんですが・・・・・・
見逃しちゃいました~
家にいる時間、長いのにね。暖冬で芽出しが早かったってのが一番かな~。
すでに大分枝が延びちゃいまして、芽摘みをしなくちゃ、の季節でございます。
こちら、実家のモミジを取り木して作った盆栽
まださほどではないですが、枝が延びちゃってました。

芽摘みをしまして、こんな感じに。
結構摘んだのですが、それほど姿が変わっていませんね・・・・
でも若い葉っぱの緑はきれいですね。

こちらはユウゼンケヤキ
気付かないうちにボサボサになっちゃってました・・・・・(汗)

いつもやっているように、カッコいい感じに整えようと思いましたが、この木は太い枝が枝枯れしやすい所があるので、今年は試しに無くなると困る枝は先の方を切らずにとっておくことにしました。幹元から枝が太ってくれることを期待しています。右の方の細い枝は大事に育てたいのでひとまず上向きにしてみました。まだかけてませんが、針金もかけないとね。

こちらは実生でスタートしたケヤキです。
芽摘み後です。作業前は撮影し忘れちゃいました。ありがちですけど。
この木は枝の分かれ方がケヤキっぽくないんですが、それ以外は葉は小さいし小枝も良く出ていい感じでお気に入りでございます。
- 2020/04/15(水) 23:52:05|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
コロナ疫病の非常事態宣言が出ましたが、いろいろ混乱しているようですね。
ドイツでは給付金が2日で出るそうですが、日本じゃ仕組みが複雑な上に出るのは早くて5月だとか。
韓国では自宅待機で単身の感染者に無料で水・食料・日用品が届けられるそうですが、日本じゃそんな話、聞きませんね。
これでも日本は「先進国」と言えるのでしょうかね。全く嘆かわしいですね。
茨城県南地域も国と県の愚策に戦々恐々です。国の非常事態地域に入っていない上に、県は県南の住民に対してのみ私権制限要請して企業は野放しなので、茨城県南のパチンコ店は営業していて、営業していない千葉県とかからパチンコ客が流れ込んでいるのだとか。そういう客も阿呆ですが、それ以上に政策が阿呆・間抜けです。
移動制限が必要なら、道路で検問すりゃいいし、直通電車も運転止めて駅で乗客が”不要不急”かどうか検問すりゃいいでしょう。
イギリスのジョンソン首相がさすがだなと思ったのは、ただ一言、「家にいろ」と判りやすいメッセージでしたよね。
日本の政治はどうしようも無い様で、もう全部取り替えた方が良さそうで。いっそ、アメリカの州にでもなった方がいいかも。
一才桜「旭山」が咲きました。
時期的には早めの感じで、やはり暖冬だったということでしょうね。
これは5年位前だったか、実家の父母にプレゼントしたものを引き上げて来ましたが、剪定とかお手入れしていないのでひょろひょろ伸びちゃってるし地際で咲いちゃってるし・・・・(笑) この木はもはや”かっこいい盆栽”にはできそうもないので、このまま放任しちゃいましょうかね。

お花のアップです。何回見ても見事だな~と思います。私のお花見はこれで十分です(笑)

この木は去年はこんな感じでした。確かに地際に一枝ありましたね(笑)

もう一丁、
今年ジョイフル本田で買ってきた同じ旭山。
こちらは「かっこいい盆栽」にしたいな~と思い、枝ぶりが良さそうなのを買ってきました。間延びしてないやつを選びました。

そういえば、テレビでやってましたね、サクラ旭山の盆栽をテーブルに置いて眺めて、花見酒している人。
同じく、でございます。
- 2020/04/10(金) 23:36:57|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0
コロナ疫病、とうとう非常事態宣言ですね。
ここ茨城県南は政府の指定地域からは外れているのですが、どうも知事が県南を広域で汚染地域にしたい様でして、外出自粛にされ続けております。集団発生している取手とつくばは別にすれば、各自治体あたり若干数名ですから、他の茨城県内と同じように首都圏への移動自粛で十分で、それでは危ないというなら茨城県全域で外出自粛にすべきです。現在の施策は、知事が「ちゃんと考えて仕事してますよ」とアピールしたいだけにしか思えません。
それはともかく、自主的に気を付けるに越したことはありませんね。
お世話になっている園芸店さんはどうなっているのかなと気になる所ですが、
インスタグラムを見る限りでは、東京の音の葉さんはGW明けまでお休みですが、近隣では四国造園さんと坂田園芸さんは開店している感じですね。インスタとかないけど地元の兼晃園さんも多分やっているでしょうね。 園芸店さんは生活に必要な野菜苗を売ってくれますから、休業されちゃ困りますね。 特にイベントとかやらない限り園芸店さんは大体お客さんもまばらですし売り場も屋外が多いから”3密”にもならないですから、お店もお客も互いに病気をうつさないぞと心がけてお買い物を進めたいところです。春の草花もなくなっちゃったら、本当に心が沈んでしまいますよね。
我が家では、秋に100均で種買ってきて撒いたネモフィラが咲いてくれています。
実は3号ポットに植えっぱなしにして並べてたら、クリスマスローズにうつつを抜かしているうちに20ー30cmに間延びして倒伏して絡み合っちゃいまして、とてもお見せできない様な苗になっちゃいました・・・・。それをプランターに植えつけて倒伏したままうまいことプランターに納めたらこんな感じにうまくごまかせました(笑)

これは、庭の水道の脇に、間延びしたやつを2ポット置いてあるだけなんですが、
地植えで咲いているかの様に見えますね。一年草は融通が利いて良いな~(笑)

ネモフィラといえば、ひたち海浜公園ですが、さすがは「国営」だけあって、しばらく休業みたいですね。
せっかくきれいにさいているでしょうに、見られなくて残念なのですが、
ひたち海浜公園のサイト
https://hitachikaihin.jp/に360度バーチャルツアーというのがありまして、
グーグルのストリートビューみたいに園内のお花の風景が見られる様です。
いまはスイセンでしたが、そのうちネモフィラもやるみたいですよ。
是非見てあげて下さいね。
シーズンは終盤ですが、まだ綺麗に咲いているクリスマスローズを楽しみましょう♪ ということで、
↓をワンクリックお願いいたします!
にほんブログ村
- 2020/04/09(木) 23:26:05|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0
4月ですね。
新しい職場に入って一か月経ちましたが基本形がずーっと在宅勤務のままでして、本日ようやく2度目の出勤を致しました。といっても配属時の諸手続きをしてきただけでしたけど。
それでも資料作成やらビデオ会議やらありまして、少しは仕事らしくなってきました。
在宅勤務というのは「切り替え」が難しいですね。家にいると、植物の世話、現在進行形の相続の手続き、仏壇をお迎えした際の家の中の整理整頓も終わってない、てな感じで雑念が入るので、書斎みたいな部屋作ってそこにこもるのでないと集中が困難ですね。それでも今回のコロナ騒動をきっかけに在宅勤務というスタイルが社会に広まっていくのではないかという感じがしています。パソコン持ち歩けばどこでも仕事ができるってことになっちゃうと、旅行先でも仕事しなきゃいけないとか、それはそれでイヤ~な世の中になりそうな面もありますけど、毎日満員電車に乗らなくて良くなるとかいい面もありますよね。何となくですが、コロナ騒動、あとで振り返ると社会のスタイルに変化をもたらしたきっかけになっているのではとか思います。今何か良いアイデアをだしてビジネスにつなげられれば大儲けできるかも?なんて。
ここ茨城県南は、知事さんから週末と平日夜間、不要不急の外出自粛要請が出ちゃいました。記者会見を見ましたところ一見、理にかなった事を言っている様でもありますが、やっぱりおかしい。正しくは、全県民に対しこの先1週間は仕事も含めて首都圏には行くなと、はっきりいうべきです。何となく危なそうな地域だけ名指しして、近距離も含めて出かけるなというのは的外れでしょう。
県北の連中は県南の人の生活の事なんて考えていないのでは、なんて思っちゃいました。
いつも思いますが、茨城県は南北2つに分割して欲しいです。確たる根拠はないのですが、県南で首都圏勤務の労働者が稼いだ税金を県庁所在地がある県北に持っていかれているだけのような気がしていまして、気に入らないのであります。
今日は数日前の写真ですが、春の花木のミニ盆栽が咲いておりましたので、ご紹介します。
レンギョウ
枝が大分まっすぐ上に間延びしちゃってますね・・・・・(汗)

もうひとつ、レンギョウ
正面がずれてまして、植え替えしないと・・・・・(汗)

ボケ・ゆめ
ちょっと上に伸び過ぎでしょうね。切り詰めないと・・・・

ボケ・越の輝 (というラベルが刺さっていたけど、ラベルと花が違うやつ)
全体的に枝が延びちゃってる感じだし、ヒコバエが出てるし・・・・お手入れしないと。

乙女ツバキ
冬に鉢が落下で割れちゃいまして、プラ鉢に入ってますが、鉢が軽いので自立しなくなりました・・・・。
剪定もしなくちゃいけないし、ちゃんと鉢に入れないと。

みなちゃんと咲いてくれているのですが、
お手入れサボっているのが歴然としちゃってますね~(汗)
ああ、時間が欲しいです。
- 2020/04/02(木) 23:59:28|
- ミニ盆栽
-
-
| コメント:0