今日は諸事情ありまして、日光へ出かけてきました。
久しぶりに東照宮など拝観しましたが、このご時世、観光客少な目でした。
じっくり観光できたのは良かったですが、お土産屋さんや飲食店など心配ですね。
早く賑わいが戻ると良いですね。
さて、昨日のドラフトで獲得したお花を載せておりませんでした・・・・・・
以下の4鉢が我が家に新規入団となりました。

ドラフト1位は、横山園芸さんのヨシノ・赤 でした。
最高額商品でした・・・・・・




ヨシノは、淡いピンク花の株を昨年の四国フェア初日にドラフト選択されずに残っていたのを自由選択でゲットしまして、2年連続となりました。紅白そろいましたって感じですね♪
株姿もチベタヌスっぽくて、いいですね~
花色も花模様も良いです。
しかし、高額でした・・・・・
何としても枯らさない様に、気をつけなくては。
ドラフト2位は、大森プランツさんのゴールドセミダブル

ネクタリーは良いですね。しかし、全般的にはフツーのお花ですね。
思えば、ゴールドセミダブルも一昔前は高額商品でしたよね~

これをお迎えした動機は、花弁が反り返っていて面白いから、であります(爆)
相変わらずしょーもない選択をしちゃってますね。
本当はゴールドの糸ピコダブルを狙っていたのですが、無くなっちゃいましたので・・・・

あとは、自由選択でのお迎えです。
ピンクニゲル・ダブルの苗
ダブルかどうか、あるいはピンクかどうかも判りませんが、とにかく今シーズン咲くはず。

真ん中のふっくらしたやつが花芽です。
どんな花色でしょうね?

以上の3鉢で、いったんお会計をしました。
で、帰ろうと思ったけどウダウダお話したりしながら売り場を回り、
このお花で足が止まりました。
大木ナーセリーさん、ホワイトピコティーとラベルに書かれた蕾株です。
ちょっとお花が大き目。お値段はリーズナブル。

過去、大木ナーセリーさんのお花で花径小さくないものは安めで綺麗でお買い得♪ という記憶が頭の中にありまして、
これはお花が良さそうな感じがしたのでお迎えする事に。

スポットが入っている様で、どんなふうに出るのかが楽しみなのでございます。
これで18オーバーだ・・・・。
ゴルフだったら、予選落ち必死ですね(笑)
どうやって減らそうかな~
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/01/31(日) 23:52:29|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今日は四国造園さんのクリスマスローズ大売出しに参戦してきました。
例年だと「クリスマスローズフェア初日」のドラフト会議に相当する日なのですが、感染症蔓延の状況下ということで今年は「フェア」は開催しないとのこと。今シーズンは、随時入荷してその都度販売されているようです。
ただ、今日は月曜~木曜に仕入れたお花まとめてドーン販売ということで、大売出しとなりました。
入荷したのは大和園、大木ナーセリー、横山園芸、野田園芸、ウインターシンフォニーで、これに蕾株温存していたと思しき広瀬園芸株が少々でした。
事前にハギさん、インスタライブやってました(→録画で見られます)。これを見て、どんなお花があるのか予習できました。いつもは前日に入念に下見をしていたのですが、お店に行かなくても下見ができちゃいまして、便利になりましたね。前日に来るのが難しい遠方のお客様には良かったのではないでしょうかね。
で、いざ当日。まあ今年は「フェア」じゃないからそれほど集まらないかも、何てちょっと思っていたりしましたが・・・・・
ちょっと遅めの9時に行ったら、駐車スペースが殆ど無い~
お客さん、たくさん~
四国造園、恐るべし。
やはり、ハギさんライブの「これ、かわいいでしょ~。丸くてコロッコロッ。いい花っすね~! 目力が凄いっす!!」という熱い語りが皆さんの心に刺さったんでしょうね~
お花選びは、一人一株優先選択する「ドラフト」で、そこは例年と変わらないのですが、
例年の「先着順」ではなく、今年はくじ引きで選択順序が決まる方式でした。
地元有利だったのが、遠方から参戦される方でも早い順位を取れるチャンスがある様になったのも、大勢集まった要因かもしれませんね。
また、今回お花が多かった、大和園さんの人気が高いのかな~とも思いました。クリロー界でオーレア関係が席巻しつつある中、大和園さんは明らかに一線を画していますからね~。
そんなこんなで、10時のドラフト開始までに集まったお客様は74名。いや~、多かったですね。
お花売り場は屋外でしたので、大勢いましたが空気がこもることはなく、もちろん皆さんマスク着用でした。
いざ、10時。
くじ引きの時間です。
先着順に配られた整理券の順に整列しまして、
くじである”割りばし”を引いていきます。ハギさん、相変わらず割りばし好きなんですよね~(笑)
私、今年2回すでに割りばしを引いていますが、
1回目は整理券23番、割りばしは24番(泣)
2回目は8人集まって、8番(苦笑)
どうせ、くじ運ないから、まあ何でもいいや~なんて思いましたが、
何と、

先週引いたのと同じ、見覚えのある「8」
前回はビリの番号でしたが、割りばしが、自分を覚えていてくれたのか??
74人中ですから、かなり早い番号です。
これでもう、今年の運は使っちゃったかも(?)
さて、いざドラフト開始です。
一番の方から選んでいきます。
しかし皆さん早い事・・・・・・・74人が順番に選んで、30分くらいでしたよ。
今年はさらに、「ドラフト2位選択」までありました。つまり、1番から順に1株選んで最後74番まで行ったら、今度は逆に74番から1番の順に1株選ぶ訳です。それが終わって、「あとは皆さん、ご自由に~」という感じでした。
全員2つ選んだとしたら、148株無くなるわけで、自由選択の時点では沢山あったお花たちが相当減ってましたね~。
いや~、すごかった。
思いましたが、ドラフト2位選択、感染症蔓延下を考えると売り場の密集が回避されており、その意味でも良かったのでしょうね~。
以下、ちょっと少な目ですが、売り場のお花をご覧ください。
大和園さんの「フレックスキス」
セミダブル白花で、かわいい微スポットが入っています。しかも、ネクタリーにも。
これは今までいくつか見たフレックルキスの中で、一番の絶品でしたね~。
私の順番では選択ならず、でした。

ウインターシンフォニーのダブルイエロー、「ど」ピコティー
強烈なインパクト、存在感ありました。こういうのには弱い私。

同じくウインターシンフォニーのダブルホワイトピコティー
上のとは違って清楚感がありますね。
ピコティーの色がやや赤っぽいのも良いですが、何といっても形ばっちり整形花ですね。
ありそうでなかなかないやつ

ダブルゴールドの糸ピコ
密かにドラフト2位で狙ってましたが、だめでした(笑)

横山園芸さんの有名な「ヨシノ」の赤花
ハイブリッドxチベタヌス というやつですね。
赤花は珍しいとのこと。もちろん1品物、高額商品です。

同じくヨシノのピンク花、小型種です。形は小さくてもお値段は大きい・・・(笑)
ヨシノは一昨年、昨年、今年と相場が上がっているみたいですね。
チベタヌスが輸入が止まって高騰しているから?ってわけではないですよね。

大和園さんのダブルピンク、丸弁丸花
いかにもハギさんセレクトって感じのやつ。
改めて見てみると、これはかわいくてとてもいいですね~
うちの剣弁・よれ花軍団からではどう交配しても出ないでしょうね~

横山園芸さんのプチドールかな?
小型で、株姿が実にいいです。
盆栽にしたいですね~(笑)

大和園さんのセミダブルホワイト
花形がいいですね~
これぞハギさんセレクトなんだよな~

今回は全般的にマニアックなお花は少なくて、
シンプルかつ純粋に、「きれい・かわいい」が集まってた感じでしたね。
ドラフト前後で売り場のお花の売れ行きにはびっくりでしたが、
そのあたりが反映されていたかんじですかね~
今年も楽しいドラフトでございました。
お話させていただいた皆様、ありがとうございました。
まあ、まだ何回か、ドラフトあるでしょうけど。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/30(土) 22:26:58|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:1
早いもので、1月もあと僅かとなりました。
ようやく我が家の既存のクリロー軍団、開花を始めました。
遅かったですね、今シーズンは。
地際で下を向いちゃってますが、イエローフラッシュのシングルです。
一応、記録上はイエローセミダブル x チベタヌス ということになっています。
あまりチベタっぽくありませんが・・・・・
元気なのがとりえ(笑)

これは、ネクタリーがむちゃむちゃ多い(はずの)、ただのシングル。
お迎えしたときはもっと多かったのですが、年々減ってくる感じが・・・・・・
ただの肥料不足かもしれませんね~。
この春は栄養補給しなくては。植え替えの方が良さそうですけど。

例年、早く咲くことが多い、長井交配のパープルセミダブルです。お気に入りです。
ダブルっぽく見えますが、セミダブルです。
暴れ癖があるので、時々ゴージャスにみえたりします(笑)
そういえば、クリロー新潟勢、かつては一世風靡した感がありましたが、今どうなっているのでしょうね。

おっと咲いていましたよ~
ってな感じのブラックマジック2号さま
大物がいましたね~
でも、ちょっ花径がと小さいかな・・・・・
これから大きくなるのかもしれませんが、とにかく肥培しなくては。

この先は今シーズン新加入選手たちです。
クレオパトラ3号の、3番花。
ここでじっくり鑑賞しなくちゃね。
2番花と同じく、整って開いてくれました。
実に、いいですね~

ヘックス、その後です。
言う事ない、よれよれです(笑)
中央部がやや黄色味を帯びているのも、いいですね~

この後は、先週土曜日に坂田園芸さんからお迎えした、加藤農園さんのやつ
ご紹介済みの赤い奴
もうちょっと花弁が整うと良いかもですが、2番花で整う事も良くあるので、期待してみましょう。
花色はこんなもんですかね~

両親ともプリマヴェーラと書いてあったやつ。
それっぽい感じになりましたかね。
もうちょっと、模様が濃くても良いのですけど・・・・

花形はちょっとよれている感じですが、これもまた2番花で整う事も有りと思うので、期待してみます。

3つ目は、糸ピコの多弁ホワイトでした。
思っていたよりもピコがくっきりしてますね。

これもまた、2番花でもっと花形が良くなったらいいな~と、

さて、明日は四国造園さんのまとまった入荷日、朝から参戦予定です。
今年はどんな出会いがあるのか、楽しみですね~
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/29(金) 23:59:53|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日、某テレビ番組で爆笑問題が日本のスパコン富岳について、コロナの計算ばっかりやってて全然役に立っていないのではないかと、正に私が日々思っていることをずばり言ってくれました。
そしたら今晩、経済ニュース番組で富岳が出てきて、世界中から使用申し込みが殺到しているだの、気象の計算が早くできるだの、懸命に有用性をアピールしてましたね。昨日の今日なんで、政府と財界が無理くり放送するようにねじ込んだんじゃないの?なんて思っちゃいました(笑)
あれは、先代の「京」と同じく、私には税金の無駄にしか見えないんですけどね。誰かが「世界一」の称号を欲しかっただけなんじゃないでしょうかね。 本当に頭の良くて役に立つスパコンならば、咳の飛沫がどう飛ぶかなんて低レベルな内容じゃなくて、どうしたら外食産業が疲弊しない様にしつつ感染者を減らせるかとか、今世の中にある病院をどう運用すれば効率よい医療ができるかとか、もっと肝心な問題の解決策を出してほしいですよね~。 そういう複雑な事は人間の頭でしか考えられないのであれば、アホなスパコンなんかにお金かけないで、教育にお金をかけてほしいですね。
土曜日に買ってきた、開きかけの「お楽しみ株」 1つ目が咲いてきました。
土曜日

土曜日の株姿
こういう、釣鐘が下がっているような姿、なんだか好きなのです。

日曜日
内弁の赤さが、なかなか良いな~

月曜日
室内光ですが・・・
内弁の生え際(?)が赤いです。

火曜日
おしべが動き始めたので、ほぼ最終形でしょうかね。
なんだかとんがってますけど、外弁が縁抜け、内弁が赤で、その対照がなかなか良いかな~と。
まあ、本当は日曜日くらいの雰囲気の方が好きなんですけどね。
もう1花くらい咲きそうなので、いい案配の時を逃さずに鑑賞しないとね~

今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/26(火) 23:51:25|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は日中暖かいな~と思っていたら、夜はやっぱり冷えますね。
でも極寒ではないですね。
コロナ感染者も少し減少傾向が見えてきたようですね~
このまま下火になってほしいですね。
しかし、変異株が流行し始めるとあっという間に増加しちゃう例があるようです。ポルトガルが今そうなっているのだそうで。
政府がしっかりと「鎖国」を続けてくれれば良いのですが、
このまま国内感染者の減少傾向が続くと、隣国の”春節”に合わせて
「開国」しちゃいそうで怖いですね~。
なにしろ去年の”春節”のころ、危なそうなのに「鎖国」しなかった連中が大部分そのまま政権中枢に残ってますからね。
昨日は、地元の園芸店、兼晃園さんを覗いてきました。
ここはある意味”独自路線”なクリスマスローズの生産と販売をしておりまして、
いつも暖房とかしないで自然開花なのでお店にお花が並ぶのは遅めの時期になるのですが、
今年は特に遅い様でして、昨日は「まるっきり無し」でした。
そりゃそうですよね、我が家も一つも開花していないのですから(笑)
そこで、今シーズンの展望などお話をして帰ってきました。
その前、一昨日は朝イチに四国造園へ行きましたが凡退に終わり、
その足で坂田園芸さんへ行ってきました。
そこでまた、ついつい、
蕾が開きかけで、咲くまでもうちょっと、という「お楽しみ」な株を・・・・・・・



3鉢、まとめ買いしてしまいました~。トリプルボギー、でございます(笑)
割とお安めだったので・・・・・
今シーズン、これでもう、+14鉢ですね~
置き場所的に、非常にヤバいですね~。
少し大人しくしなくては。
これでも、シーズン終了時には、”アンダーパー” が目標ですから(爆)
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/25(月) 22:59:07|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は朝から四国造園さんへ。
大木ナーセリーさんの入荷情報がありましたので、気合い入れて行きましたが・・・・・
ドラフト選択順序のくじ引きで、8人中8位。
うむむむ・・・。
そうそう、私、昔から「くじ運」は無いんですね~
宝くじ、お年玉年賀はがき、共に末等しか当たった事がありません。
まあ、そのうちいい事もあるでしょう。
これは、2年前にお迎えした、大木さんのオーレア系赤シングル

アトロ系(今だとミスティークでしょうか)では無かったと思いますが、
花色が良くてお気に入りでした。
しかし、昨夏に★にしてしまいまして・・・・
元々赤花大好きな私、これは何とか再び手にしたいな~と思っておりますので、よし今日はゲットだぞ~と元気よく参戦した次第でございます。
本日、並んでいた中で赤いお花は「紅」
今シーズンの登場の新花でしょうかね?
下見時間で、やっぱしこれかな~と思っておりましたが、
8人中8番では、どうにもなりませんね~

他にも良いお花はいろいろありましたが、ちょいと意気消沈しちゃいまして、今日はすごすご撤収でした。
来週に期待しましょうね~
せっかくなので、その”いろいろ”をご覧ください。
大木さんワールドですよ~








今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/23(土) 23:59:18|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今年のクリスマスローズ世界展、残念ながら中止だそうです。
来年は無事に開催できますように。

世界展でお迎えした、ブライアーローズです。
ミヨシさんのブースにて、開花株を選んで買う事ができました。私の行動範囲でブライアーローズを買えたのはここだけでした。
まあ、メリクロンのはずなので、ネット注文でも問題ないですけど。
明日はまたお店行きかな~
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/22(金) 23:37:54|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
昨年暮れに、四国造園さんにまとまった数のクレオパトラ様が並んだ事がありました。
みな蕾状態でしたので、どんな感じになるのか、判らない状態でした。
2つほど、「弁少な目」というのがあり、お値段ちょっとお安め。
残りは弁数が多そうで、お値段も大き目(笑)
我が家では、初代クレオパトラは★になっており、昨シーズンにお迎えした2代目が不調(?)の恐れがあり、
せっかくなので3代目をお迎えしようかなと、並んだクレオパトラ軍団と1時間以上にらめっこしておりました(爆)
結局、お迎えしたのは
花弁が最も多そうで、かつ、花弁がガッツリと雄しべを抱え込んでいそうなこの蕾、でした。

悩んだのがこちら、花弁少な目のやつで、花形としてはやはりガッツリ雄しべを抱え込みそうでそこはOKで、
さらに、花弁の色が濃くて良いな~と。花色だけだったら、上のものよりこちらかな~と。

私は花色にはこだわるので、さてどちらにしようか、相当悩みまして、いっそ両方お迎えしちゃおうか、なんてことも考えちゃいましたが、最初から飛ばし過ぎてはいけないと、上の多弁の方を選びました。 (結局、その後は飛ばしちゃてますが・・・・)
そして、しばらくしてお迎えした多弁の3代目女王様が咲きまして、
弁数の多さには「これは凄い」と思いましたが、
美しいかどうかというと、「うむむ・・・・・・・・・・」というところでございました。

先週、四国さんでお花選びをしていましたら、
悩んだけど選ばなかった、花弁少な目のお花をゲットされたクリ友さんが、咲いたお花を持ってお店にやってきました。
それが、こちら。
「うわ~っ、これきれい~」
って事で、
うーむ、やっぱり花弁少ない方を選ぶのだったか・・・・・と、少々後悔したりしておりました。

が、しかし。
その翌日、自分が選んだ方の多弁なクレオパトラ様(我が家で3代目)の
2番花が開花していたのです。
それが、こちら

これは、もう、びっくり仰天! 超~いい感じではありませんか♪
このままドライフラワーにしちゃおうという意見も。
やはり、選択は間違っていなかった、と安心しましたが、
その一方で、花弁少な目のお花もやっぱり良いね~なんて。
”となりの芝生は青い”とは、良く言ったものですね~
こちらは、やはり今月お迎えした、ダーククレオパトラ

これもその後2番花が咲きまして、
一番花よりもカッコよくなったんじゃないかな~♪ なんて。
これ位の弁数でも、いい感じですね。

というわけで、クレオパトラ様は、弁が多くても少なくても、いいんじゃないの~ってのと、
一花一花、咲き方が違ったりするみたいなので、逃さないでしっかり鑑賞しましょうね~
という所でございます。
毎日、眺めましょうね。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/21(木) 22:59:21|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
月曜日、お仕事です。
腰痛はほぼ消失しました。何なんでしょうね。お花屋さんに行くと、腰が痛くなるのかな~。
ちょっと困るかも・・・・
今日はまずヘックスのその後です。
株姿です。
ハギさん特設支柱が利いてまして、直立不動(笑)
銅葉が良いですね。

お花が完全に釣り下がってます。
末広がりで、縁起が良いかも~

お花です。
かなり、ひねりが利いてますね~
好みですね~
「二段咲き、外弁2弁ひねり」 なんて体操技みたいな感じですかね。
薬動感が良いです。

土曜日にお迎えしたやつは、こちらでした。
インパクトがあって、目立つお花です。
何と呼べば良いのか判らないのですが、
ホワイトゴールド バイカラー としておきます。
適切な表現が有ったら教えてくださいね~

これを選んだのは、目立つから、というのと、
大輪なんですね。
ポットと比べて、大きいでしょう?
測ったら花径8cmでした。
相変わらず小輪流行に逆行する私でございます。

側方から見ても、後ろから見ても、同じ模様なんですよ。


まあ、清楚派の方には”無理~”かも、ですけど。
日曜日のお迎えはこちら
これも何と呼んでよいのやら判りませんが、
グリーンゴールド レッドグラデーション としておきます。
実に、均整の取れたお花でございます。
模様が凄い~

さらに、赤い模様が中心部に集まって花芯が赤くて、黄色の雄しべとの対比がまた良いんです。

テーブルで鑑賞しながらワインでも飲みましょうかね~。
やっぱし、赤ワインだな~
かくして、今季は計11鉢のお迎えです。
今期はお花のレベルが高いなと思いまして、こんなんなっちゃってます。
シーズンはまだまだこれから、麻雀で言えば東二局が終わったくらいなんですけどね~
既に満貫も跳満もあがっちゃってますね~
いや、あがったんじゃなくて、振り込んだって事でしょうね~もうハコテンかも(笑)
夜間、冷気から避難する玄関が手狭になってきたので、ちょっと控えないと・・・・・。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/18(月) 21:51:40|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は昨日と打って変わって寒さが戻ってきてしまいましたが、
昨日の陽気で松竹梅盆栽のウメが咲いてきました。
母が楽しんでいたものなので、間延びしちゃってますけど、大事にしていきたいと思います。

さて、昨日今日と、またちょいと園芸店さんを覗いて参りました。
四国造園さん。
ホワイトゴールドピコティー

ホワイトゴールド
上の花やこのお花あたり、数年前からするとお手頃になってきた感じですね。

ホワイトブロッチセミダブル

大木さんの赤系

大木さんの小輪ゴールドダブル
整ってますね。

レッドクレオパトラ
もありました。
最盛期、って感じですね。

多弁ホワイトピコティー

これは何と呼ぶのでしょう?
ホワイトゴールドバイカラー、くらいでしょうかね。

坂田園芸さん。
これはプリマヴェーラ関係だったと思いますが・・・・
多弁で、かつ凄い花模様。

これは、草丈が10数センチくらいしかなくて、花茎が何本も立っている、小振りな株。
テーブルに置いて楽しむのに良さそうですね。

これは、ブラックゴールド関係だったかな?
花色すご~くお気に入り♪

これは、グリーンゴールドで、グラデーションだかなんだか・・・
ありそうでなかなか無いお花ではないかと・・・

と、いろいろありました。
何だか今シーズンは全般的にお花の”進化”が凄い感じがしますね。
この中から2つ、我が家にお迎えしたものがありまして・・・・・
また次回。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/17(日) 23:12:38|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
昨日の腰痛できょうはどうなるかと思いましたが、
「歩くのが痛い」→「ちょいと腰に違和感」にまで回復しました。良かった~。
しかし今日は暖かかったですね。
庭のクリスマスローズも開花間近かな~というのが出てきました。
そして、ヘックスもついに中身を見せてくれました。


だいたいの感じはつかめました。
細弁でウネウネしていますね~
我が家らしいお花かも~(笑)
よかったよかった。
まだおしべが展開していないので、花弁はさらに開くのではないかと思いますが、
最終形がどんな感じになるか、特に”反り返る”かどうか、楽しみですね~。
明日はぐっと冷え込むみたいです。
明後日あたりからは最低気温が氷点下予想で、まだしばらくの間、お迎えしたお花は夜間玄関に取り込んで防寒しないといけませんね~
玄関が埋まらない様に、買い過ぎに気をつけなくては・・・・・・・。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/16(土) 23:13:12|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は在宅勤務でしたが、お昼前くらいから何故か急に腰痛に見舞われまして、動きがままなりません。
実は先週も腰痛発生しておりまして、四国造園さんを後にして坂田園芸さんに着いたあたりから何となく違和感があり、帰宅したころには「あいたたた・・・・・・」状態でありました。幸い日・月とゆったり過ごして仕事には差し障りなかったですが、週末に動きが鈍くなるのは困りますね~。クリスマスローズ、買いに行けなくなっちゃうじゃないの?と、お門違いの心配をするアホな私でございます。
本日は室内撮影でございます。
グリーンゴールドメロン その後
おしべが展開してきましたので、開花完了という感じでしょうかね。
うちのお花にしては花形が良くて(笑)、薄いですけど花色も外側緑で内側黄色という感じで、
よしよし。

グラデーション交配のモヤモヤちゃんは、こんな感じ。
これは、雄しべがまだなんで、花弁もっと開くんじゃないでしょうかね。
実は平咲きを予想していますが、どうなりましょうか。
どうあれ、明日は日光下で撮影してあげたいですね。その方が綺麗でしょうね。

お待たせしました。
ヘックスです。
ここまで開いてきましたよ!!
横向きに咲くのがお好みの方には許せない様な釣鐘ですが、ご容赦あれ。

ここまで来たら中身はどうなんだ?
とめくってみましたが、
まだ御開帳ではありませんよ~と拝観拒絶。
もうちょっと待ちましょうかね。

さて明日、動けるかな・・・・・
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/15(金) 23:59:57|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
コロナ緊急事態宣言の地域が広がりましたね。
ここ茨城県も指定されそうな気配が。
他の外出は控えますから、どうかクリスマスローズは見に行かせてくださいまし・・・・・てな感じでございます。
さて、土曜日にお迎えしたクリスマスローズ達、
今日は車に積んで仕事場に連れて来ちゃいました(爆)
駐車場に止めている間に、ガラス越しですが日光浴させて、車の中で温めて開花促進しちゃおう、という作戦です。
私の”得意技”です。(笑)
お昼休みに車の中でぬくぬくしながらお花を楽しむ事もできまして、いいことずくめですね。
”グリーンゴールドメロン”と紹介頂いて蕾でお迎えしたやつ、咲いてきました。
ひいき目にみれば、何となく中央部が黄色っぽいですかね~。
言われた通り、スポットが少々入っているようです。フラッシュに近い感じのスポットの様ですね。
まあ、「種有りのメロン」と思えば良いかな~

”グラデーション交配”のモヤモヤした謎花も、外弁が一挙に開いてきました。
はい、モヤモヤしています(笑)
ちょっと”カンニング”をしまして、内弁の内側もモヤモヤしている事が判っています。
パッカ~ンと咲いたら、どんな感じでしょうかね。
楽しみです。

ヘックスさんも、温まって頂きました。
ますます、タコウインナーですね。

中身を覗いてみましたが、しっかり閉じておりまして、まだ海の物とも山の物とも・・・・というところ。
明日も温めちゃいましょうかね~

さて、コロナ感染症、この先どうなりますか?
2月のクリスマスローズシーズンに全国ロックダウンなんてことが無い様に、
祈ります・・・・。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/13(水) 23:03:54|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今朝は外がどうなっているかと心配でしたが、
何のことはない、ちょっと地面が濡れていただけでした。
大雪にならず良かったです。
しかし寒いのは相変わらず。
今シーズンお迎えした9鉢のクリスマスローズ達は、玄関の内側で待機しております。
今日は日中お仕事でしたので、お花を愛でるのも夜の室内になっちゃいます。
というわけで今日のヘックスは室内・蛍光灯下より

タコウインナーみたいになってきましたね。
超スローですが、着実に開いてきています。
週末に開花しますでしょうか??
咲いたら、クリローお買い物の際には連れて行くつもりですので、気になった方はお声掛け下さい。
蛇足ですがここでちょっとコロナ考を。
テレビで高校サッカーとか大学ラグビーとか駅伝とか、やってましたね~。
思い返すと、昨夏の甲子園中止、何だったんでしょう。無観客ならできたのではないでしょうか。
大相撲なんて力士に感染者が出ていても、観客入れて開催しているではありませんか。
詳しい事情は全く存知上げませんが、私には、高野連の偉いおじいさま方が世間から文句言われるのが嫌なので中止にしただけ、としか思えません。政治もスポーツも、老害を除いてほしいものです。
それから、ワクチンの接種順序。
医療関係者が最優先はもちろんです。次いで、介護や福祉の従事者というのも納得です。
しかし、65才以上が優先というのは正しい選択なのでしょうか?
高齢者は、比較的あまり動き回らないので、他者との接触は少ないはずですが。
むしろ、20代・30代とかの、働き盛りで行動や接触が多い世代に接種して免疫がつくとすれば、
仕事もレジャーもしっかりやって動き回れて、経済も回るし感染も早く終息しそうな気がするのですが。
高齢者より若者の方がワクチンによる免疫効果は高いはずですし。
私の妄想でしょうかね~。
室内・蛍光灯下の撮影をもう1つ。
お迎えして間もない、ダーククレオパトラです。

花色がブラックになっちゃいましたね(笑)
写真でみる花色というのは怖いもんです。
だから、ネットじゃなくて、実物を見て買いたいんですね~
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/12(火) 23:54:26|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
寒いですね~
冬の水やりは午前中に、というのが教科書的なんだろうな、とは思いますが、
水道が凍結しちゃってまして、開通したのは13時くらいでした~(爆)
困ったもんですが、自然には逆らえませんね~
自然といえば、関東地方、雪予報です。
今日は、積雪対策をしました。
作業は単純でして、できる限り、鉢を軒下に移動します。
クリロー有り過ぎの我が家は全部軒下に移動できませんので、
避難し切れないケースに入っている小苗は、ケースをかぶせて雪避けします。

スカスカな雪避けなんですが、こんなんでも雪はケースの上に積もるので、苗は守られるんですよ。お試し下さい。
一昨日お迎えしたヘックスさん、蕾が膨らんで花弁がちょいと開いてきました。
いつ咲きますかね~
開花が楽しみです。

今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/11(月) 20:23:37|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
連日冷え込みますね~
お店からお迎えしたクリスマスローズは、夜間は室内に取り込んでいます。
凍結しちゃうと、花茎がぐだ~ってうなだれちゃいますから。
万一凍結してうなだれちゃっても暖かくなればもとに戻るはずですが、うなだれた状態で強い北風に吹かれると花首が傷んで花がもとに戻らなくなるので気を付けてくださいね~
さて、昨日ですが、四国造園さんで3株お迎えした後、車で20分ほどの坂田園芸グリーンゲートさんへ向かいました。
四国さんは広瀬園芸・横山園芸・野田園芸・ウインターシンフォニーでしたが、坂田さんは加藤農園さんということで、見るだけでも見ておかないとね~という次第でございます。
初売りから数日経ってますので”目玉”はお嫁に出た後かも知れませんが、蕾で仕入れてきて後から咲いてくるものもあるはずなので、入荷日や売り出し日でなくても 「おっ!!」 というお花に巡り合えるチャンスはあるのかなと。
ではお店のお花からいくつか。
赤ダブルですね~
綺麗で、危ないですね~
見ない様にします(笑)

紅白の宝
真ん中の白抜けが小さくて、赤色が濃い感じですかね。

パープルブラックゴールド だそうです。
黒紫で金です、と言われてもなんのこっちゃ(笑) でも綺麗ですね。

レッドパープルゴールド。
要するに、オーレア系統という事ですね。まあ、いろいろあります。

ぼかしベインが綺麗に入ったお花。
うーむ、良いですね~
今見てみると、これ、連れ帰れば良かった・・・・・・
まあ、また会える日を待ちましょう。

多分、ホワイトゴールドのフラッシュ。
これはとても綺麗でしたね~。白かったです。
ここはぐっとこらえてしまいました。

小さくて丸い、かわいい子。
形がいいですね~

と、いろいろありまして、ここからがお買い物。
まず目に止まったのがこれ。
イエローフラッシュダブル

四国造園で買ったばかりじゃないの、って話なんですが、
花形整ってフラッシュも抜群。こりゃ逃す手はないです。
ただし、花茎1本でこの1花だけですよ・・・・と店長さん。
そこで店長さん、「こっちの方がいいよ~」という感じで、
これ。

「えっ、これ、シングルのイエローフラッシュじゃないですか」と聞くと、
「いや、ダブルですよ。」と
良く見ると、確かに花弁が多いですね~
”てまり”シリーズのお花だそうです。小輪で丸くコロコロしてます。
てまりは咲き進むを開いちゃうのもあるらしいのですが、店長さん曰く、これはもうこのままですよとの事。
そう言われちゃうと、うーむ、確かにいいかもね~と
最初に気に入ったのは完全ダブルの上のやつ、おすすめされたのは下のやつ、
でどうするか?
両方、お迎えしちゃうんですね~(爆)
我ながら呆れた奴でございます。
ちなみに、四国造園でお迎えしたのと比べてみます。
左が坂田の1花オンリーの濃フラッシュ、右が四国のもの
フラッシュは左、花色の黄色なら右、ですね。
一応、それぞれ秀でた所がありますね。
逆に言うと、天はなかなか2物を与えてはくれません。
かくして、お気に入りのイエローフラッシュの補充をしたら、3鉢になっちゃいました・・・・・
皆様、お気に入りのお花は枯らさない様にしましょうね。

さて、2つカゴに入れまして、よせばいいのにさらに売り場を探訪しますと、
「なぬっ!!!!!!」

禁断の、赤です。
見つけちゃいました。
これ、内弁がですね、やたら赤かったんですよ。
今まで見た中で最高に赤いんじゃないの??
と思ったが最後、もう離れられません。
速攻でカゴの中へ。
かくして、四国造園での行動と同じく3鉢となりましたが、
売り場にあった「園芸ガイド」にクリスマスローズの最新花の写真がいろいろありまして、
その中で、「グリーンゴールドメロン」というお花が目に止まりました。
オーレア系でグリーンのダブルで、中央部が黄色ってやつです。
見本は加藤農園さんブログのこちらの過去記事でご覧ください。
https://ameblo.jp/katounouen/entry-12573530067.htmlそしたら店長さん、「そこにありますよ~。一番花は切っちゃった後で、ちょっとスポット入ってるけど」と。

これはもう実物を見てみたいですよね~
でも咲いていません。
なら、どうするか。連れて帰って、家で咲くのを待つしかないよね~ってことで、4つめがカゴに入りました。
もう、こうなってくると、さながら糸の切れた凧みたいなもんで、もう制御がききません。
妖しい蕾を発見。
他のお客様も皆、気にしている蕾とのこと。
四国造園だったら「モヤモヤ」ってラベルに書いてありそうなやつ(笑)
加藤農園さん恒例のラベル交配内容は、グラデーションゴールド同士の交配、の様ですね。
綺麗かどうかは、内弁が開いてみないと判りませんね~
開いてどうなるか宝くじみたいなもんですが、家で抽選を待つことにしました(爆)

かくして、坂田園芸さんで、5鉢連れ帰っちゃいました。
四国造園さんと合わせて、一日で8鉢。
新年早々、何やってんでしょうね~私。
「たが」ってのが外れちゃってますね。
まあ、四国でお会いしたお客様も仰られていた、
「この状況下、旅行も全然行ってないから、まあ、いいですよね~」
という言葉に勇気づけられて(?!)
思い切りお買い物を楽しんじゃいました。
まだまだシーズンはこれから。
今年も爆買いかな??
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/10(日) 23:25:27|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:5
今日は朝から四国造園さんへ行って参りました。
ちょいと寝坊しましたが、ご飯食べて検温も無事OK、さあ行くぞ~と思ったら
車のフロントガラスが凍結!!
解氷スプレー持ってて良かったです。
何とか”ドラフト順序決め”くじ引きの9時に間に合いましたが、
下見の時間があまり無く、売り場のお花をあまり撮影できませんでした。
というわけで、見かけたお花をちょっとだけご紹介
これはもう、言う事無かったですね~
花形、花色、花模様と、三冠王みたいな素晴らしいお花。

本日のドラフト1位だったかな?
文句のつけようのない、綺麗なお花ですね。

丸カップのセミダブル、かわいいですね~

ソレイユセミダブル、何とハート形!! のネクタリー
こんなのあるんですね~。もしも予約とかできるもんならしたいです(まず無理でしょうね)。

ハギさんのネーミングも見ていて楽しかったりします。
モヤモヤって何のこっちゃ?(笑)

ちなみに私のドラフト1位選択選手は、
割とフツーな、ダブルゴールドフラッシュでした。
くじで決まった順序がほぼ最後に近い方でしたが、無事に予定通りの補強ができました。

この子を選んだのは、昨夏にお気に入りのダブル濃黄色のフラッシュ(下)を★にしてしまっていたからであります。
これは交配に使って綺麗な黄色花がいくつか出たんですが、綺麗だからということで知人にあげちゃったりして気が付くと交配したやつ残ってなくて、親までいなくなっちゃった・・・・てなわけで、似たような感じのを補強しておかなくてはと。
野球チームみたいなもんで、例えばショートのスタメンが抜けちゃったら、やはりショートを補強しないとバランスが悪いですからね~

さて、無事に補強が済みましたが、まだ気になっていたやつが1つ・・・・

ウインターシンフォニーの新作でしょうか? HEXE(ヘックス)との名札がついています。
自分で見つけた訳ではないのですが、私の趣味を熟知されているクリ仲間の方が、「これ、ありますよ~」と教えて下さるのであります。(実はこのパターン、多々ございます)
よくよく見ると、広瀬さんのブラックマジック的な雰囲気ですね~
気になりますね~

ということで、ドラフト1位指名が終了し自由選択となったところでこの子の所へ行くと、
他のお客様お二人と競合となりまして、ジャンケンを。
通常ジャンケンは弱い私なのですが、何故か勝ってしまいました(ありがとうございました)
かくして、こちらもお買い上げ。
これは皆さん咲いたところ見てみたい、とのリクエスト多く、
咲いたらアップしますね~
ここで喜びいさんで撤収すれば良いものを・・・・・・
よせばいいのに、もう一度お花をゆっくり見てみようかなと、再び売り場へ。
すると、いるんですね~
三度のご飯よりも大好物な(?!)、広瀬さん直筆ラベルが。
ラベルと鉢サイズからして、親株だったと思しき、ダーククレオパトラでございます。

花弁数は少な目ですが、内弁がしっかり内側に反り返っておしべめしべを囲んでおりまして、雰囲気良いですね~
めちゃ多弁も素晴らしいのですが、これくらいの花弁数でも綺麗だな~と

ということで、3鉢になってしまいました。また、やっちゃいましたね。
まだ1月の一桁日付なんですけどね~。
いやいや、良いお買い物でございました。
誓い通り、「赤」には手を出さずに済みましたよ~。
しか~し。
この後、「福引やってますよ~」というのでちょっくら運試ししてみようかな~と向かった坂田園芸さんにて、
大変な事に!!!!
(つづく)
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/09(土) 22:13:27|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
コロナ緊急事態宣言、出ちゃいましたね~
それより驚いたのは今日の東京の感染者数2447人という数字。
加速度がついた感じですね。
より一層、感染防止に努めようと思います。
今日は余儀ない用事がありまして、お仕事休んで出かけておりましたが、
ランチ中にインスタ見てたら四国造園さんからライブ予告が!
帰りの車の中で助手席のカミさんにライブつないで音声をだしてもらって、ハギさんの熱い語りを聞いておりました。
売り場に並んだお花たちを順々に紹介されておりました。
(見たかったけど、運転中でしたからね~。お花を見たのは信号待ちでちょっとだけ)
いろいろなお花の紹介がありましたが、
「広瀬さんの赤、綺麗ですね~」
みたいな煽りが・・・・・
そう、広瀬園芸さんの赤花、ヤバく綺麗なんですよね~。
元々赤花好きの私、毎年の様に買っておりまして、きりがありません。
今日のライブ紹介のお花は土曜日に販売されるとのことで、感染に気をつけて参戦する予定ですが、
今回は赤花はガマンするぞ~作戦でございます。(→今シーズンは、と言わない所が弱い・・・・)
同じ様なお花をお迎えしない様に、我が家にある赤花を振り返っておこうと思います。
5年前にお迎えした広瀬さんの赤ダブル
エッジが利いている所がいい感じですね。

こちらは昨シーズンにお迎えした広瀬さんの赤ダブル
写真は並べて撮って比べないと色の比較ができませんが、
多分オーレア系が赤花にも取り入れられてきていて、それにより花色は紫っぽさが減少して進化している様な気がしますね・・・

3年前にお迎えしたウインターシンフォニーの赤ダブル

10年以上前にカタログ通販からお迎えした「マゼンタ」
写真が綺麗な赤で、”今までに無い赤花”というので期待していたら赤紫の花がやってきてカーッと頭に血が上ったのが懐かしいですね~。 思えばこの頃は赤花というのは赤紫色の事でしたね。
期待が外れたことから扱いが少々邪険になっちゃいまして、ある時気が付いたら”意識不明の重体”てな感じに陥りました。
昨年に5年ぶりに咲きましたが、時代は変わっていましたよって感じですかね。まあ、光線の具合によっては結構赤く楽しめるのですが。

これは自家産の赤ダブルで、初開花は9年前と、我が家では古参組です。
古い割には結構花色は良いと思うのですが、遅咲き性というのが難点でして、気温が上がると赤色って薄くなっちゃうんですね。これが毎年1月とかに咲いてくれれば”赤飢え”も少しは改善されそうなのですが。

・・・・・と、うちには赤ダブルは沢山あるんだぞと、自分に言い聞かせる私でございます。
さて、土曜日、赤を買わずに済むでしょうか・・・・・
(何と意志の弱い私!)
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/07(木) 23:53:49|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2
今日は仕事始めでした。
体がなまっておりまして、頭の回転がイマイチでしたので、整えていきたいところです。
それよりも緊急事態宣言の方が心配ですね~。多少、仕事に影響がありそうでして。
さて、四国初売りのつづきです。
ソレイユのシングル。セミダブルと言ってもよさそうなやつです。
お迎えするなら今日はこれかな~と思いましたが、くじ運にめぐまれず残念というところでした。まあ、似た子にはいずれどこかで会えるでしょう。
ソレイユでネクタリーが黄色のものは過去2回お迎えしていますが、2つとも★になっておりますので、故にカムバックプリーズってな感じなんですね。まあ、遺伝子は残っていますので、子供たちの開花も期待しなくてはいけませんね。

ホワイトフラッシュダブル 整形花ですね。

別のホワイトフラッシュダブル やっぱし整形花の、ハギさんセレクトですね。

これはブラックマジックのシングル。整形花に混じって並んでいると目立ちます(笑)

ブロッチにやや近いホワイトスポットダブル整形花
スポットダブルというと昔からありそうですが、花弁が整って段数も多くて、綺麗ですね。案外珍しいのかも知れません。

これは連れ帰るか結構悩んだお花。
ピンク色が綺麗でして。
しばし考えましたが、もっと花形が良いものをお迎えしたいな(無い物ねだりかも・・)、ということでパス。
置き場所に問題がなければ、連れ帰っていたでしょうね~

ということで、四国初売りは見学・歓談のみで終わっちゃいました。
まあ、今週末またありますからね、先は長いからあまり飛ばしちゃだめだよね~(と自分に言い聞かせる)
ではまた。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/05(火) 23:59:24|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0
今日は朝から四国造園初売りに出かけてきました。
今回は先着順ではなく、9時開店時に集合したメンバーでくじ引きして、順に1株ずつお花を選ぶ形式でした。今シーズンはこれでいくみたいですね。前の晩からお泊しなくて良いみたいです(笑)
ハギさんの予告通り、本日のお花は数少なめ、まあ少数精鋭といったところでした。
斑入りのソレイユ
お花も葉っぱも良いですが、そのバランスが良い感じですね~
全体として1つの作品、みたいな。

こちらもソレイユ
ポットに1輪だけ咲く、孤高の太陽ってな感じでしょうか。

赤系ダブル
丸弁っぽいですね。いかにもハギさんですな。

ワイルドな感じの赤系ダブル。色が良い感じです。

これはいかにもハギさんがセレクトしそうな、丸弁カップ咲きと思しきお花。
確かこちらが本日の1番くじセレクトだったかな?

ちょっと時間がないので、
つづきはまた明日。
もったいぶってすみません。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/04(月) 23:11:36|
- 未分類
-
-
| コメント:1
新年となりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

今日は時間差で人混みを避けて初詣に行ってきました。
いつものようにおみくじをひいてみましたが・・・・・
小吉。
まあ、毎年だいたいそんなところなんですが、
書いてある内容をみると、これ、実質的には ”凶” なんじゃないのってなもんでして。

今年もですが、慎重に行動すると致しましょう。
年末にお迎えしたクレオパトラ女王様は
かなり開いてきましたよ。

妖艶な感じになってきましたね。
でも、まだ雄しべから花粉が出ていないんですね。
ということは、まだまだ花弁が開くんでしょうかね。
下の初代クレオパトラ(現在★)と比べると、今回のものは花弁数が多いです。
ただ、これくらいの方が良い、と思われる方もいらっしゃるかも。

女王様もいろいろいらっしゃるので、できればベストに開花した状態で花色・花形・雰囲気を比べて選べると良いのですが、
お店に並ぶとあまり時間がたたないうちにお嫁に行ってしまうので、なかなかそうはいかないんですよね~。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
- 2021/01/02(土) 23:40:09|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2