コロナ緊急事態宣言、出ちゃいましたね~
それより驚いたのは今日の東京の感染者数2447人という数字。
加速度がついた感じですね。
より一層、感染防止に努めようと思います。
今日は余儀ない用事がありまして、お仕事休んで出かけておりましたが、
ランチ中にインスタ見てたら四国造園さんからライブ予告が!
帰りの車の中で助手席のカミさんにライブつないで音声をだしてもらって、ハギさんの熱い語りを聞いておりました。
売り場に並んだお花たちを順々に紹介されておりました。
(見たかったけど、運転中でしたからね~。お花を見たのは信号待ちでちょっとだけ)
いろいろなお花の紹介がありましたが、
「広瀬さんの赤、綺麗ですね~」
みたいな煽りが・・・・・
そう、広瀬園芸さんの赤花、ヤバく綺麗なんですよね~。
元々赤花好きの私、毎年の様に買っておりまして、きりがありません。
今日のライブ紹介のお花は土曜日に販売されるとのことで、感染に気をつけて参戦する予定ですが、
今回は赤花はガマンするぞ~作戦でございます。(→今シーズンは、と言わない所が弱い・・・・)
同じ様なお花をお迎えしない様に、我が家にある赤花を振り返っておこうと思います。
5年前にお迎えした広瀬さんの赤ダブル
エッジが利いている所がいい感じですね。

こちらは昨シーズンにお迎えした広瀬さんの赤ダブル
写真は並べて撮って比べないと色の比較ができませんが、
多分オーレア系が赤花にも取り入れられてきていて、それにより花色は紫っぽさが減少して進化している様な気がしますね・・・

3年前にお迎えしたウインターシンフォニーの赤ダブル

10年以上前にカタログ通販からお迎えした「マゼンタ」
写真が綺麗な赤で、”今までに無い赤花”というので期待していたら赤紫の花がやってきてカーッと頭に血が上ったのが懐かしいですね~。 思えばこの頃は赤花というのは赤紫色の事でしたね。
期待が外れたことから扱いが少々邪険になっちゃいまして、ある時気が付いたら”意識不明の重体”てな感じに陥りました。
昨年に5年ぶりに咲きましたが、時代は変わっていましたよって感じですかね。まあ、光線の具合によっては結構赤く楽しめるのですが。

これは自家産の赤ダブルで、初開花は9年前と、我が家では古参組です。
古い割には結構花色は良いと思うのですが、遅咲き性というのが難点でして、気温が上がると赤色って薄くなっちゃうんですね。これが毎年1月とかに咲いてくれれば”赤飢え”も少しは改善されそうなのですが。

・・・・・と、うちには赤ダブルは沢山あるんだぞと、自分に言い聞かせる私でございます。
さて、土曜日、赤を買わずに済むでしょうか・・・・・
(何と意志の弱い私!)
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/01/07(木) 23:53:49|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:2