
早く咲かせようとして、先日から加温していたチベタヌスです。
非常にやばい状態になってきました。
真ん中のつぼみ、真っ先に上がってきていたのに開こうとしなくなり、周りの花茎が先に成長しちゃってます。
ほかのつぼみも含めて、やけに白いつぼみばかりです。
なんだか、すご~くいやな予感。
チベタヌスって、もう少しで開花、ってところで急にへそ曲げて咲かなくなっちゃう事が前にもありまして、
それは置き場所を変えたりいろいろやっていたからと思われ・・・・・
鉢内の温度や、鉢土の湿り具合とか、何か不具合があると急に止まっちゃう事がある、ってのは前からわかっちゃいたんですが、
どうしてもうちのチベタヌス交配の「風鈴」の花にチベタヌスの花粉を付けたいばっかりに焦ったのが完全に裏目に出ている状況であります。このままだと、真ん中のつぼみを解体して、中から強引に花粉を取るようなことをする羽目になりそうです。それでも取れればよいですが、最悪の場合ここまできて花粉が取れないかも!? そうなったら、どこかで花粉を調達しなくては・・・・・。
うーん、チベタヌスに焦りは禁物、ってわかっていたつもりでも、できなかった自分が情けないです。
まだ咲かないと決まったわけではないので、とりあえず祈ります。
善良な皆さまは、開花見込みのチベタヌスは買って来たら咲くまでどっしりと据え付けて気長に待ってくださいませ。
スポンサーサイト
- 2016/02/17(水) 23:51:02|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0