今日はいよいよ今シーズン初のクリスマスローズお買い物、
四国造園さんの初売りに行ってきました。
熱いクリローハンター(?!)の皆さまが多数参戦。
5箇所のナーセリーから180株とのこと、なかなか見応えがありました。
お値打ちものは四国造園さんブログ「Fun Gardening」に掲載されていますので、
他に気になった所をご紹介
横山園芸さんのプチドール
クレマチス咲きって呼べばよいのかな?
4弁花の面白いやつ。
以前の自分だったら、間違いなく買っていたでしょう。
ちなみに、多分二番花以降は普通に5弁になるのではないかと思います。

もうちょっと「プチ」だとよいかな・・・
同じくプチドール、ダブル咲きです。
以前はシングルばっかりだったプチドール、ダブルも出てきたようです。まだまだ進化しますね。

クレオパトラと同じ超多弁で、両面同じ色の濃赤紫のお花
これは株が充実していることも併せて存在感抜群、注目度の高いお花でありました。

ウィンターシンフォニーのアップル色セミダブル
アップル大好きの私、これは大変惹かれたのですが、
そこそこアプリコット系・アップル系を持っているので我慢。
それに、もうちょっと咲き進んでみないと本当に気に入る花になるかどうか判らないし。(←と、自分に言い聞かせる)

これは、「アプリコットゴールド」だったかな~
「●●ゴールド」ってのがかなり増えてきて、流行なんでしょうね。
数年前の出初めの頃は相当高かったような気がしますが、お手頃なお値段になってきましたね。

書いてある通り、「SDパープルゴールド」

これは、「グリーンゴールド」

これは「レッドゴールド」だったっけ。

まあ、いろいろなゴールドがございます。
●●ゴールドってのは、花芯と花首に葉緑素の緑色が無くてすっきりした花色になっているものを指すのかなと思いますが・・・
私見でございますが、このネーミングは生産者さんやマニアの都合で付けられているだけで、クリスマスローズにあまり詳しくない一般の人からすると大変判りにくい気がするんですけどね~
協会の皆さんはそろそろ花色とか花形とかの名称の統一を考えたらいいんじゃないでしょうかね。
要らないお世話かな?
セミダブル・糸ピコティーの白花、ラージネクタリー(ネクタリーが大きいという意味です)
ラージネクタリーも増えてきた感じですね。いいお花です。
7~8年前くらいは超レア物だった様な気が。

微細なスポットによる花模様が美しい白花の剣弁のダブル。
これは本日咲いていたのハイブリッドの中で一番欲しかったのですが、我慢。

横山園芸さんのチベタヌス交配、「ヨシノ」です。
白に近いごく淡いピンク色で、スポットとか模様は無くて、多少花に違いのあるヨシノの中でも正統派って感じの株でした。
株姿もすばらしく、お値段も・・・

うちのチベタ交配「風鈴」は枯らしちゃいましたが、またうちで出ると良いな~。買うと高いし・・・
忘れちゃったけど●●ゴールドのダブル。お値打ちものでした。

こういうのは2段咲きって呼んではどうでしょうかね。
この咲き方は大好きです。

多弁のホワイトブロッチ。
剣弁なのがミソかな~
独特の雰囲気で、珍しいお花ですね。注目度高かったです。これもよかったな~

これは何と呼ぶのか?
バイカラーベインのダブルってところでしょうか。
この状態も良いし、咲いてまた楽しめそうですね~
咲いたところを見てみたいけど、売れちゃうでしょうね。

と、沢山紹介しちゃいまして長くなっちゃったので、
何を買ったかは次の記事にて。
スポンサーサイト
- 2017/01/07(土) 22:24:33|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0