今日もクリスマスローズのちび苗のポット上げをちょっとだけやりました。本当にほんのちょっとだけ。先は長そうです・・・・・
それよりも盆栽や鉢物を見て回りました。特に盆栽はあまり放置するとボサボサになっちゃいますからね~
鉢物もアブラムシの発生とかあって、やはり週一回は様子を見るようにしないと危ないですね。
こちらは2008年に実生発芽したフクレミカンです。

漢字では福来みかんと書くのだそうで、縁起が良さそうです(笑)
味も形も完全にみかんなのですが、小っちゃいのですね。直径で3~4cmくらいです。でも沢山食べていると次第にそれが普通に思えてきますから不思議なものですよ。
筑波山の特産らしいですね。茨城県南では育てるっきゃないです。
早いものでもう12年です。早く食べたければ鉢を大きくするとか、盆栽化するなら剪定して小振りな木にするとか、ちゃんと考えてりゃ良かったのですが、漫然と育てていたらこんな感じで年数の割には幹が太らず、さりとて盆栽にするにはもはや伸び過ぎな感じですね。
こりゃいかんな~と思って眺めていましたら、何と、
蕾が1つだけついてました。

これは咲いてほしいな~、いや、さらに結実して欲しいな~ということで、
早速、明日鉢増ししておこうかな~(笑)
食べたいです。
さて、コロナ疫病、日本国内の流行は収まってきたみたいで良かったですが、
つくづく恐ろしいな~と思いました。
というのは病気じゃなくて、日本人の国民性。
諸外国では法律的に外出禁止で違反すると処罰ありということだったかと思いますが、日本では法律じゃなくて施政者からの”自粛要請”で皆さん大人しくしていたということですよね。 それはそれで素晴らしい事ですが、お上の言う事を素直に聞き過ぎじゃないの?ってのが恐いんですね。 太平洋戦争時の「ぜいたくは敵だ」とか「欲しがりません、勝つまでは」みたいなのと同質なものを感じてしまいまして。 今回は”敵”が疫病でしたが、これが”外国の軍事的脅威”だったらどうなりますかね。 皆さんアホかと思うかもしれませんけど、この国民性ですと、かつてのように施政者のご都合で無謀な戦争に巻き込まれるというのはいとも簡単に起こり得るのではないかと、そら恐ろしいです。例えば高校野球。野球って、密室でやりませんし、人と人がくっついてやるものでもないですから、野球をしたら感染が蔓延するとは到底思えません。ではなぜ中止?なのか考えるとみんな自粛しているのだからという「同調圧力」以外の何物でもないでしょう。緊急事態宣言下での都内の公園でのジョギングとかの方が数十倍くらい人口密度高かったと思いますよ。プロ野球のキャンプなんて毎年2月にインフルエンザ流行シーズンにやってますが、インフルエンザで学級閉鎖、じゃなかった球団閉鎖なんて聞いた事ないじゃないですか。論理的あるいは科学的に正しいかどうかじゃなくて、社会の雰囲気で物事が決まるというのは大変恐ろしい事なのであります。野球はほんの一例で、よく見れば今の状態おかしなことだらけではないでしょうか。
皆さま是非、今起きている事を自分なりに考えて、これは正しいけどこれはおかしいとか、よく整理してみてください。自分の名誉しか頭に無い施政者の言う事やろくでもないマスコミとかおかしなネット記事とかに惑わされず、決して安易に同調せず、自分が施政者ならどうするかを考えるくらいの気持ちで何がどうあるべきか、皆さま、ご自身で考えてくださいませ。
あ、そうそう、
明日24日の日曜日は、夕方晴れたら日没後に西の空低いところをご覧くださいませ。
月水金、つまりお月様、水星、金星が近くに揃って見えるはずです。
スマホでも写ると思うので、試してくださいね~
来シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2020/05/23(土) 23:39:37|
- 食べる園芸
-
-
| コメント:2
アンジェリケさん、こんばんは。
高校野球、ちょっとだけやるみたいですね。
きっとテレビ中継するんでしょうね。
宿舎ですか~、大部屋合宿みたいにしたらアウトでしょうけど、空いてそうなビジネスホテルとか泊まれば大丈夫とか、
やる気になって考えれば、概ね安全にやれるやり方はあると思うんですよね。
ただしそうすると「特別扱い」になっちゃって、
苦しんでいる人や我慢している人がたくさんいるのに何事だ!
と叩かれるのを恐れて、運営者がここは自粛しておこうと判断しているのでは、と想像してしまいます。
なんだか恐ろしい世の中です。
ところで、普通咲きの白いアジサイって、お庭にありますか?
- 2020/06/12(金) 00:21:00 |
- URL |
- furendo #-
- [ 編集 ]