この土日は暖かかったですね~
私は両日ともちょこっと野暮用がありクリローイベント等には行けませんでしたが、庭でお花を楽しんでおりました。
今日は東京・音の葉さんで、広瀬園芸・広瀬さんと大和園・佐藤さんの講演会がありまして、
インスタライブ中継で見ておりました。(音の葉さん、ライブ中継していただき感謝でございます。)
いろいろな話題がありましたが、
参考になったのは佐藤さんの株分けのお話で、切る以外は一切触らないとのこと。
私は株分けして失敗(→分けたら全滅!)したことが何度かありますので、これからはそのようにしてみようと思います。
生産者さんもどんなお花を作るかいろいろ考えておられますね。
私は、「何か一芸に秀でたお花」 であればそれでいいんじゃないかな~なんて思いました。
さて、我が家では昨年までのお迎え株の全般的に開花が遅いのですが、
代わりに自家産が結構咲いてきました。降雪予報時に軒下に移動してそのままだったからかもしれませんね。
なかなか良いお花からこれはちょっとね~みたいなのまで、いろいろです。
そんな中から、2つ仲良く並んでいたやつをご紹介します。
オーレアのリバーシブルっぽい感じです。

1つめ。
何と呼べば良いでしょうかね~
オーレアぼかしダブル、くらいでしょうかね。


2つめ
こちらはセミダブル

昨日の姿

今日の姿
ほんのちょっと退色したかな~?
ちょっぴりですが、ソレイユっぽい感じで、良いな~

問題は、これら自家産の起源です。
これは自分で交配して採種したのではなく、
あるお花の鉢に自然に出てきた苗をポット上げしたものでして・・・・・
そのお花はこちら
加藤農園さんの、アプリコットゴールドスポット

まあオーレア系というのは同じですが、
このアプリコットゴールドからのこぼれ種で上のお花が咲いたのかどうかというと、微妙な感じがしますね~。
あるいは家でそばにソレイユを置いていて、そこから種がこぼれたかどうかというと、それも良く判らず。
別の可能性は、アプリゴールドのポットにもともと種が入っていて発芽した、つまり加藤農園さんが起源という説で、そうだとすると、うちで採種してできた訳では無くなっちゃうので、それはそれでまた微妙な気分ですね~
これは考えても判らないし、調べようもないですね。
でも綺麗なお花が咲いてくれて、悪い気はしませんね~
ここはしっかり鉢増し植え替えして、来期も家で様子も見てみようと思います。
お気に入りのお花の鉢から出た苗は、ポット上げするようにしようっと。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/02/21(日) 21:56:53|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0