今日は久しぶりにテニスをしました。
やはり外で運動するのは気持ちが良いですね。
心身ともにリフレッシュした感じです。
さて、再びピエラのお話です。
こちら、最近咲いてくれた我が家のピエラ1号です。
ちょっとピンボケですが・・・・・・

これくらい発色してくれれば御の字です。
少し前にご紹介したのはピエラ2号の方でした。

では1号2号を並べたらどうなるか・・・・・

上が1号、下が2号です。
上の1号の方がピエラの特徴の緑色の縁取りが強くて、花色は全体的に薄い緑色をしており、
下の2号の方は緑の縁取りが申し訳程度、花色は白っぽいです。
(花弁の形も違いますが、そこは本題ではないです・・・・・)
これだけ見ると、1号の方がいいじゃないのって話になりますが・・・・・・
お迎え時の姿はというと、
1号

2号

という感じでして、
緑色の縁取りは2号の方が勢いがあり外弁の外周に沿って入っている感じで、1号の方は花弁の先の方だけに縁取りが入る「爪ピエラ」という感じでした。
つまり潜在的には2号の方がピエラの特徴の緑の縁取りが強いはずと思うのですが、1号2号ほぼ同時に咲いてきて1号の方がピエラらしくなってしまった、という結果でございます。
さて、これはなぜなのか?
はっきりしていることは、置き場所が違っていました。
1号は家の裏側で朝の少ししか日が当たらず、気温も低い所
2号は家の表側で午前後半~夕方まで日が当たり、軒下で気温も比較的高い所
となっておりました。
施肥や用土の状況は、多分あまり違いはないかと思います。
となると、ピエラの発色を良くするには、
日当たりがそれほど良くない寒い所にほったらかしておけば良いのでは?
と考えてみました。
来シーズンは、忘れずに家の裏に放置するようにしてみたいと思います。
それにしても今年の1号と2号、違い過ぎますね・・・・・・・・・・・
ちなみに1号は2018年2月のお迎えで、19年20年は
「ダブルホワイト」でした・・・・・・(爆)
去年なんて写真も残ってないくらい(笑)
思いがけず ”復活” してくれたので、大喜びでございます。
明日からまた仕事か~
お仕事も庭仕事もたまっちゃってまして、
頑張らないとね。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/03/07(日) 22:07:35|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0