年度末となりました。
区切りで期限のあるお仕事がございましたが、必要最小限に絞り込んで何とかクリアできる見通しがつきまして、
良かった~。
無事に沖縄へ行ってくるのと年度末のお仕事を片付けるのが懸案事項でしたので、
これにて園芸にパワーを回すことができそうです。
といってもまだ週半ばなので、得意の「夜戦」で作業を進めましょうかね。
先週、少しですがクリスマスローズの交配をしました。
現状チビ苗が一杯なので今年はやらなくてもいいかな~とも思いましたが、
まあ思いついたことはやっておこうかなと。
主に使ったのは松浦園芸さんの「パラフィン」です。
今年は咲くのが遅くて、予定の交配相手の中には咲き終わっちゃっているものもありました・・・
加えて、暖かくなってから咲いたせいなのか、”花弁がロウを塗った様な感じ”が見えませんね~

昨年はこんな感じでした。
何だか別物ですね・・・・・・

まあ遺伝子が変わっていることはないでしょうから、
いくつか考えていたものと交配しました。
”ロウを塗った感じ”が活きると良いな~と思います。
他には、自家産のダブルやセミダブルで良かったものから自然にできた種を適当に撒いてみようかな~と。一応「F2」ということになります。
このF2ですがなかなかの曲者の様です。我が家で起きた例では、セミダブルxダブルから生まれたF1のセミダブルからF2を撒いたら半分以上がシングルになったりしまして、訳が分からないですね(笑) まあ素人がやるとそんなもんかも知れませんが。
こういう花を作りたい!とかいった明確な目標は無いですが、お店で売っていない様な色合いのお花を咲かせてみたいと思っております。 (となると、あまり綺麗な色にはならない様な予感ですが・・・・)
目指せ、新色!? ってか。
ではまた。
今シーズンもクリスマスローズをいっぱい楽しみましょう♪ ということで、↓をワンクリックお願いいたします
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2021/03/30(火) 23:59:55|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0