今日は天気が不安定で、風が強くて鉢物が続々となぎ倒され、時々にわか雨も。
そんな状況でしたが、家族が出かけたので庭から園芸作業の邪魔になる車が2台いなくなるという滅多にない機会でしたので、
一気に花壇の整備をして夏野菜の植えつけと支柱立てを終わらせました。
明日も雷雨予想があるので、ちょっと心配ですけど。
ちなみに植えた野菜はキュウリ(夏すずみ)、ミニトマト(つやぷるん)、ナス(たくさん中長)、トウガラシ(伏見甘長)でして、品種は昨年と全く同一です。毎年いろいろ新しい品種が出ますけど、あまり冒険しない私でございます。
作業の合間に、ユズのお花の香りを楽しんでおりました。これはいい香りなんですね~

ユズは鉢植えなのですが、母がどうやら買ってきた果実から種蒔きしたものを頂いたもので、いわば形見みたいなものでして、といってもあまりお手入れはできていないのですが、数年前からようやく毎年咲く様になったので、お花はしっかり楽しませてもらっております。
今日はちょいと新型コロナの情報をネットで調べてみましたが、
まあインチキみたいなもの含めて色々ありますね。
検索上位には首をかしげてしまう内容も見受けられまして、ネットってのはヤバいもんだと改めて思います。
そんな中で、山中伸弥先生が、恐らくご自身の影響力を自覚されたうえで客観的な解説をされているのが素晴らしいなと思いました。なかなかできる事ではないと思います。私は、ここから情報を得るのが一番かと思いました。
あとは、ワクチンについて、小金井市医師会がとても判りやすい説明をされてますね。とても素晴らしいのですが、何で国でも都でもなくて、小金井市、なんでしょうね(笑)
https://koganei-med.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/corona_koganei_210413.pdf
ちなみに厚生省のサイトを見ると、いかにも役人の文章ですね。医療の知識が少ない人が読んで安心できるような説明は全然無し。役に立ちませんね~。いっそのこと、山中先生に厚労大臣やってもらいたいくらいです。
新聞社の情報も検索で当たりますが、ネット検索で出てくる奴だとその時その時の一時的・一面的な情報しかかいていないので、そんなものは一切見ない方がいいかな~と思いました。責任ある立場なんですから、コロナ関係に関してはどんな記事からでも常にすぐに最新情報にアクセスできるようにすべき(しかも無料で)だと思うのですが、まあ所詮は金儲けしか頭にないんでしょうね。いらないですね。
明日は、盆栽類お手入れと、クリスマスローズ苗の整理でしょうかね~。
やる事が多過ぎなんですが、やった分だけきっといい事あるぞ~と、前向きに行きます。
スポンサーサイト
- 2021/05/01(土) 23:45:32|
- 香りの花
-
-
| コメント:0