ミセバヤが開花しました。
今年は花数が多くていい感じです。


ミセバヤは結婚時にカミさんが持ってきたので我が家最古の植物の1つ。最初は名前も判らず、アパート室内の窓際でただ水をやるのみで緑の丸葉が育つでもなく枯れるでもなく・・。園芸を始めてから図鑑で名前や育て方を調べて咲かせられるようになりました。 殆どお手入れ要らずですが、夏場に芋虫が付くことがあり開花に影響するようなので、春から秋はオルトラン粒剤を撒いてます。
今日も朝寝坊したので、日没が早いこともあり盆栽やクリスマスローズ数鉢を点検して肥料をあげたのと育ちが悪いシンパク盆栽を植え替えしたくらいでした。早起きしてクリ苗の植え替えをしないと大変だってわかっちゃいるんですが体が動かない。
クリスマスローズと言えば、気にしているやつの様子
左はベシカリウス苗、右はチベタヌス交配の風鈴さん。生きててよかった~

さて、最近ニュースでインチキ露呈が多いですね~。
書道コンクールはお金次第の出来レース、ホテルのレストランはニセ食材でぼったくり・・・・多分、氷山の一角ってやつでしょうね。
この国の仕組みが良く判ります。まあ近隣の国、汚職や大気汚染でどうしようもない所や、夜真っ暗な独裁者の所とかと本質的に何ら変わらない訳で。何とかならないもんですかね。
スポンサーサイト
- 2013/11/02(土) 23:48:30|
- 花いろいろ
-
-
| コメント:0