今日は穏やかな日和、子供たちは部活や試験でお出かけ、そこでカミさんとお出かけ話もあったのですが自分が寝坊してしまったのでお買い物に行っただけ。家で庭の雪山崩しの仕上げをして、水やりをして、ようやくポツポツ咲いてきたクリスマスローズの水やりや古葉切りと写真撮影などしておりました。
こんなのが咲いてきました。



いかにも我が家にありそうな、変な花でしょ?
買ってきたときの姿はこちら
松村園芸さんのお花です。
花弁にもネクタリーにも模様が入っていました。
お店で見かけて0.2秒後には購入を決めましたね。

交配に使ってみました。
花粉は今季購入組のこれら3株です。
少なくとも美人狙いではないですね・・。



先日、蕾の「血管」に負けてついつい買ってしまったやつ

咲いたらこんなんでした。

血管が無い・・・・・・・まあ、こんなこともあります。
何とも言えない、渋~~い花色ですな。
何だかどんどん渋い花だらけの家になっていく様な気が。
ブラックマジックの蕾です。
もう一息ですね。
ミツバチに先を越されないように花粉を付けなくては。

通称「赤ボタン」も、急速に成長してきて蕾がはっきり見えてきました。
これも交配に使う予定がありまして、早く咲いてほしいです。

お気に入りの糸ピコが咲いてきました。
兼晃園さんで見かけて、やはり0.2秒くらいで購入を決めました。シングル価格なので安かったです(笑)
糸ピコのダブル咲きよりもこっちの方が今は好きです。このネクタリーをもっと大きくしてやろうという作戦は既に仕込み済みです。

こんなダブルピンクも咲きました。

これは「ネオンのセルフ交配」?という素性でして、葉っぱを見る限りはゴールド系統ではないのですが花の中央部は確かに緑色では無い様な感じ。
裏面はこんな風で、何なんでしょうね、これ。
SDゴールドが手に入りましたから、交配してみましょうかね。

これは自家産で期待している蕾です。
ちょっとカンニングしまして、ダブルであることを確認しました。
どこまで黒く咲いてくれるかな??
スポンサーサイト
- 2014/02/22(土) 21:55:37|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0