今日はほぼ一日中園芸作業をしておりました。しかし、やることが多くて終わらない・・・・春は忙しいですね~
ますはスギ・ガマズミの盆栽の植え替え。たかだが12cm位の鉢なのですが、根がパンパンに回っちゃっていたの鉢から抜くのにも一苦労でした。スギは以前の植え替えで根を切り過ぎて弱らせたので気持ち長めに残し新しい鉢へ、、ガマズミも新葉が出ているのでやはり根を気持ち長めに残して今までと同じ鉢に植えました。おっと写真を撮ってなかった・・・また後日。
サクランボ・暖地黄桃は人工授粉が上手くいった様で、実の「あかちゃん」がたくさんついておりました。全部結実させるのは鉢植えでは無理だろうと思うので、一枝6-8粒くらいに減らしました。それでもまだ多いかな・・・
これからブルーベリーが咲いてきますし、フサスグリとかも咲いているし、人工授粉しなきゃいけないのも多々あります・・・。
本日のメインの作業はクリスマスローズの花後のお手入れと場所移動でした。
咲き終わったクリスマスローズの花茎をバサバサ切りまして、まだ鑑賞できる花は水盤へ。花茎カット後は地際のゴミやいらないものを取り除き、鉢の縁の用土をミニショベルで耕して、株元に草木灰をバサッと撒いてから用土をならし、バイオゴールドを適量置き肥えしてお手入れ終了です。今年は草木灰を株元に散布するのが自分なりに考えたところでして、植え替えをサボっていた鉢ほど花茎が立ち枯れして倒れるのが多かったことから用土が酸性化すると病気が出やすいのかなと思い、試しに草木灰を散布してみました。効き目があるといいのですが。
お手入れの済んだ花後のクリロー鉢は家の裏に持って行き、落葉樹の花木や果樹の鉢物と入れ替える毎年恒例の鉢物大移動であります。午後についついテレビドラマ(相棒の再放送)を見てしまったのもありますが全然終わらず、夜戦に突入し全クリローの2/3位を処理したかなというところで本日終了。明日頑張れば花茎カットは終わりそうですが、例によって置き場所が不足していますね~。開花株のお手入れが終わったら、自家産苗の鉢増し植え替えをして、さらに昨年苗・今年苗のポット上げをするのですが、果たしてスペースは足りるのか? 昨年もそうでしたが、自家産のクリスマスローズ苗は「植え替えやポット上げは置ける分だけ」ということになりそうですね・・・。こりゃダメだ。
夏野菜を植える準備もしなきゃねって事で、花壇(というより、事実上は畑)にずらりと並んでいたクリスマスローズを移動して、ひとます花壇の半分を軽く耕して苦土石灰・熔リン・牛ふん堆肥・化成肥料を撒いてさらに耕しました。明日残り半分ができると良いのですが、出かける予定があるのでできるかな・・・。
あとはそろそろキュウリやトマトの苗も出回ってきますので、売り切れないうちにお目当ての苗をゲットするために足しげくお店チェックしなくてと。
ああ、忙しい・・・・。
スポンサーサイト
- 2014/04/12(土) 23:01:57|
- クリスマスローズ
-
-
| コメント:0